- イベント主催者
東京マラソン財団 × 静岡県裾野市 連携企画!
"誰でも気軽に参加できるマラソン大会" をコンセプトに、裾野市の陸上競技場&パノラマロードで開催!リレーランや個人ランなど多彩な種目を用意。完走後は大好評の「いちごシェイク」をプレゼント♪ さらに、地元名産の参加賞も!旅行気分で楽しめるファンランイベント、みんなで走ろう!
-
- 開催日
-
2025/5/31(土) 受付開始 09:00 ~Googleカレンダーに登録
-
- 申込受付期間
- 2025/2/21(金)17:00~ 2025/5/25(日)23:59
-
- 会場
- 裾野市運動公園陸上競技場
-
- 開催場所
-
- 支払方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay
-
- 参加費
-
- 1.6kmファミリーラン :
-
-
2,500円
- 1.6kmファミリーラン(裾野市民) :
-
-
2,000円
- 1.6kmキッズラン :
-
-
2,500円
- 1.6kmキッズラン(裾野市民) :
-
-
2,000円
- 4km個人ファンラン :
-
-
3,500円
- 4km個人ファンラン(裾野市民) :
-
-
3,000円
- 4km個人ファンラン(中学生・高校生・大学生) :
-
-
2,500円
- 10km個人ファンラン :
-
-
4,500円
- 10km個人ファンラン(裾野市民) :
-
-
4,000円
- 10km個人ファンラン(中学生・高校生・大学生) :
-
-
3,000円
- 2時間リレーラン(2人チーム) :
-
-
8,000円
- 2時間リレーラン(3人チーム) :
-
-
12,000円
- 2時間リレーラン(4人チーム) :
-
-
16,000円
- 2時間リレーラン(5人チーム) :
-
-
20,000円
- 2時間リレーラン(6人チーム) :
-
-
24,000円
- 2時間リレーラン(7人チーム) :
-
-
28,000円
- 2時間リレーラン(8人チーム) :
-
-
32,000円
- 2時間リレーラン(9人チーム) :
-
-
36,000円
- 2時間リレーラン(10人チーム) :
-
-
40,000円
- 2時間リレーラン(11人チーム) :
-
-
44,000円
- 2時間リレーラン(12人チーム) :
-
-
48,000円
- 2時間リレーラン(13人チーム) :
-
-
52,000円
- 2時間リレーラン(14人チーム) :
-
-
56,000円
- 2時間リレーラン(15人チーム) :
-
-
60,000円
イベント主催者への過去のレビュー
イベント詳細
- 支払い方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可
- スポーツ
- ランニング(種目:駅伝・リレー、親子・キッズ、その他 )
- イベント種別
- 大会、イベント
- 規模
- 500人~
- レベル
- 初心者OK、レベル問わず
- 当日申込
- -
- 計測
- 使い捨てタグ計測
- その他の特徴
- 参加賞有り、特典有り
- 主催者連絡先
-
一般財団法人東京マラソン財団公式クラブONE TOKYO
info@onetokyo.org、03-6635-5349 - イベントID
- E0120778
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
■主催
一般財団法人東京マラソン財団
■共催
裾野市スポーツツーリズム推進協議会
■開催日時
2025年5月31日(日)
受付:10時00分~10時35分 ★2時間リレーランのみ★
※10km個人ラン、4km個人ファンラン、1.6kmキッズラン、1.6kmファミリーランは当日の受付はございません。
アスリートビブス(ナンバーカード)は事前発送します。
■タイムスケジュール
09時00分(10km個人ラン)※制限時間75分
09時05分(4km個人ファンラン)※制限時間80分
10時30分(1.6kmファミリーラン・1.6kmキッズラン)※制限時間20分
11時00分(2時間リレーラン)※制限時間120分
■開催会場
裾野市運動公園陸上競技場(静岡県裾野市今里1616-1、岩波駅より約4.0km)
■コース
【4km個人ラン、10km個人ラン、2時間リレーラン】
富士山すそのみんなのランニングフェスタ パノラマロードコース(1周2km)
※競技場トラック⇒運動公園内ランニングコース⇒パノラマロード⇒運動公園内ランニングコース⇒競技場トラック
【1.6kmファミリーラン・1.6kmキッズラン】
富士山すそのみんなのランニングフェスタ パノラマロードファミリーランコース(1周1.6km)
※競技場トラック⇒パノラマロード⇒公園ランニングコース⇒競技場トラック
■対象
【1.6kmファミリーラン】:5歳以上の未就学児/小学生のお子様と保護者の方のペア(1組2人)
【1.6kmキッズラン】:小学1年~6年生
【4km個人ファンラン】:お子様からご年配の方までどなたでも参加可、マラソン大会初めての方大歓迎!【10km個人ラン】:中学生以上
【2時間リレーラン】:小学1年生以上の自力で最低1周2km走ることができる方
1チーム2人~15人
※代表者1名によるエントリーとなります。メンバーの方はエントリー不要です。
■応援団長
萩原 歩美
■プロフィール
常葉学園菊川高校を卒業後、ユニクロや豊田自動織機で実業団陸上選手として活躍。
2013年、2014年の日本選手権10000mで3位入賞、2014年のアジア大会では銅メダルを獲得している。
引退後、民間企業での営業職経験を経て、現在は裾野市スポーツツーリズム推進協議会ディレクターとしてスポーツ合宿誘致やイベント運営に携わっている。
■SNS
「X」 https://x.com/kobuta0601
「Instagram」 https://www.instagram.com/ayumi__hagiwara/
■MC
福島 和可菜(ONE TOKYO オフィシャルサポーター)
■プロフィール
東京マラソン財団公式クラブONE TOKYOオフィシャルサポーター。
函館市生まれ。元陸上自衛隊。サブ3ランナー。
フルマラソン2時間57分51秒(東京マラソン2017)で完走。
「東京マラソン2019」でも自身3度目のサブ3達成。
テレビではNHK
BS1「ランスマ倶楽部」、BS-TBS「釣り百景」などに出演し、ラジオではFM
NACK5・FMヨコハマ・FM FUJI・FMいるかでもレギュラー番組を持つ。
各地で大使やアンバサダーなど多数務める。
オンラインサロン「福島和可菜のRUN&BEER走って、飲んで、食べよう会
目指せサブ4!サブ3!」を主宰。
オンラインランニングチーム「With Run」も活動中!
■SNS
「X」 https://x.com/fukushimawakana
「Instagram」 https://www.instagram.com/fukushimawakana/
フルヤ トモヒロ(シンガーソングベーシスト・MC)
■プロフィール
裾野市出身。2014年からミュージシャンとして様々な会場でのライブ出演やスポーツチームへの楽曲提供を開始し、
並行してスポーツイベントでのMCも行う。
2021年7月には東京2020オリンピックの自転車競技ロードレース会場の総合MCならびにシンガーとして出演。
ラジオパーソナリティ、テレビリポーターとしても活動し、
三才ブックス 発行ラジオ専門全国誌「ラジオ番組表2021年秋号」の
「第14回 好きなDJランキング コミュニティ部門」では全国第1位を獲得。
~主なスポーツMC実績~
・東京2020オリンピック 自転車競技ロードレース会場MC
・Vリーグ【東レアローズ男子】アリーナDJ
・JDリーグ【トヨタレッドテリアーズ】スタジアムDJ
etc.
■SNS
「facebook」 https://www.facebook.com/tomohiro.furuya.12
「X」 https://x.com/cetomohiro
「Instagram」 https://www.instagram.com/furuyatomohiro/
■参加賞
お土産にもなる、裾野市名産品を全員にお渡し!
■副賞
<対象>
【1.6kmファミリーラン】:上位3組
【1.6kmキッズラン】:小学1年~3年生:男女各1位 小学4年~6年生:男女各1位(計4名)
【4km個人ファンラン】:抽選で3名
【10km個人ラン】:男女1位+抽選で3名(計5名)
【2時間リレーラン】:上位3チーム+抽選で2チーム(計5チーム)
※上記対象者へ「すそのブランド」の名産品をお渡しします。
タイムスケジュール
2025/5/31(土)
- 09:00 - 10:20
- 10km個人ラン
- 09:05 - 10:20
- 4km個人ラン
- 10:30 - 10:50
- 1.6kmファミリーラン 1.6kmキッズラン
- 11:00 - 13:00
- 2時間リレーラン
イベント主催者
当財団は、ランニングスポーツの普及を通じて、人々の健康増進と豊かな都市づくりに貢献することを目的とし、2010年6月30日に設立されました。東京マラソンの運営、ランニングに関する様々な事業、社会貢献など、活動の幅を広げています。
私たちは「走る楽しさで、未来を変えていく。」というミッションを掲げています。少子高齢化、健康寿命の延伸など、これからの社会に「健康づくり」は重要なテーマです。走ることで生まれるワクワクや活力が、生活を変え、人と人とのつながりを強め、よりよい社会をつくっていく。ランニングにはその力がある。私たちはそう信じています。
これからも、地域コミュニティ、企業、そして一人ひとりのランナーとともに、ランニングスポーツの可能性を拡げ、新しいライフスタイルづくりに取り組んでいきます。
イベントについての質問・コメント
ログインしてコメントを書く
質問・コメントはありません。