フィールズ有限会社さんのレビュー一覧

6izumi9

4.00

アップダウンがまさに鋸!

物販もコースもよく整備されていて気持ちよく走ることができました。
登りの階段が渋滞するのでウェーブ間隔をもう少し開けても良かったような気がします。
あと、走りながら思ったことですが、腰ベルトに飲み物くらいしか持っているように見えない人がちらほら見受けられました。必携品非携帯の場合は失格のはずですが、必携品チェックがありませんでしたので、彼らはどこにレインウェアやファーストエイドをしまっているのだろうと気になりました。わざわざ失格条件に含めているのならきちんとチェックした方が良いと思います。チェックの人件費的負荷が高いのであれば、最初から必携装備の設定を無くす方がいいのではとも。

Hide-loco

5.00

とにかく楽しいコース

天気は良かったですが強風の中、至る所でスタッフさんが誘導してくださり、エイドでは沢山の物を用意していただき、体育館も使わせていただき、何よりゴール手前で沢山のスタッフさんにお声かけて頂きほんとに全てに感謝致します。有難うございました。

NOBUYUKI NAGAKI

2.33

残念

残念ながらフェリー欠航で参加出来ず。自然には勝てません。

コガっち

5.00

コース、景観、環境とも申し分ありません

大きな大会ではありませんが、主催スタッフ、ボランティア、地域住民の方々の心遣いが感じられる楽しい大会でした。
来年も是非参加したいと思います。

SpartanTai

3.67

ロード割合多めのコース。眺望◎

コース序盤、コンクリ道後は山道で一気にかけ上がり、頂上後の尾根は階段多くて足場も悪く走りにくいので注意。その後山林を抜け、ゴール手前まで長い砂利道+コンクリのロードが続きます。靴はソール薄めのトレラン靴だとロードで脚キツくなるため厚底タイプが良いでしょう。最後の砲台場はかなり道が悪いので転倒や追い越し注意です。
・良かった点
>景色最高!山からの眺めや岩切場の眺めは素晴らしいです。
>会場がコンパクトなため、荷物置き場、待機所、スタート地点、給水所など全部近いため便利だった。
・改善要求点
>砲台場内の道が分かりにく過ぎる。係を増やすか、蛍光テープ増やすなどの対策欲しいです。
>駐車場が海辺で当日風が強く、帰宅するときには車が海水と砂で真っ白。洗車必須なので場所変えて欲しい。海水は車のボディに大敵です!
>体育館の入り口が1か所だけで非常に混雑したので2か所空けて入口出口で分けて欲しいです。

lock

4.67

3回目鋸山トレイル

スタート前に天気が持ち直し快適に参加することができました。コースも良く整備されていて完走することができました。ありがとうございました。

退会ユーザー

3.67

房州石の存在感に圧倒される

一つの地方大会に過ぎないとはじめは思っていましたが、実際に現地に赴くと房州石の岩壁に圧倒されました。コース上から東京湾が眺められるのも良かったです。

レース中は、浜風の大歓迎を受け、グンマーの空っ風とは比べものにならない房総半島のパワフル浜風に度肝を抜かれました。コース後半の何もない長い林道はメンタルを試されますが、近くにいるランナーとおしゃべりしながら、スパルタンレースを思わせる障害物競走を二回繰り返して、無事にゴールできました。

ゴール時に「群馬ちゃんが帰ってきました〜!」とMCの方に声をかけてもらえて良かったです。出来れば、ゴール間近のランナー一人一人の名前を呼んでもらえると温かく迎えてくれてるムードに包まれ、良いと思います。

参加賞のロングTもシンプルなデザインで気に入りました。ありがとうございました。

トモッグ

5.00

初参加

今回、初参加させて頂きました!
前日からの雨、強風で大丈夫?っと思っていましたが、鋸山を楽しめました。
序盤で濡れた木の根で滑って足首を軽く捻挫して思う様に走れなかったですが、スタッフ、登山者の方々の応援に力を頂き、苦しいながらも楽しくゴール出来ました。
小雨、強風の中での選手の誘導、応援等をして頂いたスタッフの方々、気持ち良く走る事が出来ました!
また、登山を楽しんでいたハイカーの方々、ご迷惑をお掛けしているにも関わらず、殆どの方が応援して頂き力になりました。
来年も是非、参加させて頂きます!
有難うございました!!

すみさく

5.00

スタッフ・ボランティアの方 ありがとう

ミドルに参加しました。コースがすごく整備されていてとても快適でした。山登りの人にも喜ばれていると思います。レースを支えていただいた方々に感謝・感謝です。那須集落の温かい雰囲気にも感激です。昨年は完走したけど、大幅に時間オーバーで失格。今年はしっかり準備しまして、ぎりぎり完走できました。とても苦しいコースですが、がんばりが報われるようなコースだと思います。なんだか人生に自信がついた気がします。

109さん

4.33

職務が全う出来ずに

今回ボラで気になった点をご報告させて頂きます
 1.夏焼峠立哨の件
   ロスト等、特に問題ありませんでした。
   人手が足りない様であれば必要ないのではないかと思いま
   した。

 2.More Bループスイーパーの件
   二軒小屋からのスイーパーですが、そこ迄にスイーパーが
   最終ランナーの確認がうまく出来ませんでした。
   MoreスイーパーをBから始めるなら二軒小屋からでは無く
   Aループ終了後からで良かったのではないかと思いました。

  3.無線の操作方法及び利用可能圏内の件
   無線の利用方法が徹底されていないからなのか誰が誰に話
   しているのか分からない事が多かったように感じた。
   「○○の××より本部どうぞ」という様な呼出と最後は
   「了解」などで会話を締めて欲しいです
   電波が届かず、携帯も繋がらないところも多いのでそれは
   仕方ないとしてもどこが入りが悪いとかここなら大丈夫な
   どの事前に無線エリア情報があれば良かったと思いました

トンクン

5.00

多くの人が楽しめる大会!

季節、コースの距離、エイドステーションの間隔や充実度、どれも申し分なし!
関係者各位の運営、特にコース整備は最高!
ボランティアの方々、朝早くからありがとうございます。
たくさんの人の応援も、力になりました!
また、来年もぜひ参加させていただきます。
ありがとうございました!

1122run

5.00

自然豊かで景色が美しいです

コース整備が素晴らしく、随所に選手への配慮が感じられる素敵なトレイルでした。
正統派な重みのある大会でずっとあり続けてほしい大会です。
ボランティアのみなさん、大会関係者の皆さん、ありがとうございました。

なかむらしゅんすけ

4.33

マラソンの練習にしては厳しいコース

次はもう少し鍛えて参加します

mktwm

4.67

モア ギリで完走

昨年のリベンジができました。とはいえ時間的には余裕がありませんでした。Aループで貯金があまりできず、B,Cは、走力的に、ほぼほぼ予定通りな感じでしょう。
腰に違和感があったりとか体調はあまりよくなかったんですが、十二分に楽しめました。不思議とCループに向かう際も時間がないのに焦りもなく気持ちも切れず淡々と走れました。来年も挑戦したい大会ですね。

トメトメ

5.00

絶好のトレランシーズンの本格的な大会

本格的かつとてもハードな大会ですが、エイドでのおもてなしや主催者の丁寧な案内などにより、とても気持ちよく参加出来ました。
昨年とはコースが逆になっていたところも新鮮で、加えてゲレンデからの眺望も素晴らしく、また次回も参加したあと思いました。

懸垂

3.67

自分の限界を感じることができる大会

今回2回目の参加で、モアに参加しました。以前参加したときは雨で景色も見れずCコースの急登で心が折れたことを思い出しました。
今回は晴天でしたが、コースが日陰ばかりなので助かりました。また。最高の景色を見ることも出来ました!
スタッフ、ボランティアの方の声援にも助けられました!

ただ、朝の駐車場の件でバタバタしてスタートギリギリに現地に着いたので、配送の車を増やすなりして事前に対応策を考えてほしかったです。

noboruy

4.67

十方山からの景色が最高!

ミドルに参加しました。
天候に恵まれ、紅葉や景色が美しく楽しめました。山頂付近は、紅葉も終わっていたのが少し残念でした。
恐羅漢山、十方山を一度に制覇できるコースに大満足です。
私のレベルでは、コース設定が厳しく、練習が必要だなと感じました。来年も参加させていただきたいです。
主催者の皆様、ボランティアの皆様、大会を開催いただきありがとうございました。

masa519

5.00

自分自身への挑戦に

前日受付もスムーズで駐車場も広く何もストレスを感じることなく大会を楽しめました。

ただ大会初参加だったので距離感が分からず各ループの残り距離が分かれば良かったと思います。

まむち

4.00

いい大会です

スタッフの方々が温かく、また、コースは変化がありよく手入れされてます。
エイドはもみじ饅頭食べ放題ですが、他パンじゃなくておにぎりの方が良かったです。あと、コースも少しわかりにくい所がありました。しかし山の景色が良くていい大会です。

syuon

4.67

初参加、天候に恵まれました

初めて通るルートも多かったものの、コースもしっかり整備してあり、迷うことはなかったです。後半は足がもたなくて痙攣しないようにだましだましの走りとなりましたが、コースの要所やエイドの応援が励みになりました。きつかったですけど、また参加してみたいです。