ランステ公認練習会 運営担当 株式会社ユ...さんのレビュー一覧
春男児
「TOKYO」試走LSD 42キロ(5)
毎年参加させていただいてまして、今年はTOKYO参加出来ませんが、出るつもりでこちらに参加させていただきました。
ジミー
コース下見に最適です!
ガイドランナーの方が参加者の体調をこまめに確認しながら攻略ポイントを教えて下さいました。実際のコースをたどるので、本番をイメージしながら無理のないペースで走ることが出来ました。ありがとうございました!
nakachan7
ゆっくりと着実に力をつける長距離練習会
バラエティ豊富なポイント練習の講座でした。ペースと本数は個人任せ、走る距離は短めで、あれっ、て思いましたが、確かにレースは独りなのでプランも距離走も自分で考えてやるべき事ですよね。ポイント練習の意義と覚悟は毎回スタート前に説明がありますが反面「明日に残すように」と、常に練習の継続を要求されます。怪我なく、効率的に、ゆっくりと力を着実につける長距離練習会だと思います。
seulj001
一定のペースが最後まで崩れず安心
初めて参加させていただきました。皇居の周回とコーチのコントロールでペースの上下がなく、安心して参加できました。貴重な練習会なので、また参加させていただきます。
simplelife
体調を整えるランニング
今まで気がつかなかった「新習志野駅」からスタート。菊田神社から津田沼周辺を通り、谷津バラ園、谷津干潟を抜けて、茜浜。残念ながら、富士山は雲に隠れて見えませんでしたが、あっという間の15キロでした。
みわっちさん、とても走りやすいコースでした。
モナカ
川越街ランLSD
何時もの彩湖練習会が2023年は初の街ランへ!天気はあいにくの空模様でしたが、何とか最後まで雨に降られる事無く川越の街を楽しめました。箱根駅伝のランナーも参拝する川越八幡宮や難波田城公園などを巡る約23キロのコース。彩湖グルグルも良いけれど、また街ランを企画して欲しいです。
つかくん
楽しく走りたい人に最適
ゆっくり長い距離を走れて楽しかったです。マラソンの神様である川越八幡宮や難波田城公園なども行くこともでき、楽しさが倍増しました。レッドコーチには、ストレッチ、補強運動なども教えていただき、感謝しています。ラン友との情報交換もためになりました。
初心者でも、楽しく走れる企画ですね、ありがとうございました。
simplelife
LSDから得られる経験はたくさんある
今回は、REDコーチのLSDで多くの新たな経験・知識が得られました。
(1)REDコーチにランニングフォームのチェックをしてもらい、上半身の特に肩甲骨まわりのストレッチを教えてもらいました。
(2)サブコーチからトレランや山歩きの情報を入手。ロードランと較べてリスクが高いので、一人で行く際は入念な準備と怪我などに気をつけているとのこと。
(3)イベントランで初めて転倒。両手のひらに傷。しかし、二人のコーチの救急対策が的確で、止血してもらい、事なきを得ました。感謝。
LSDといっても、やはり怪我の可能性がゼロではないこと。一人ではなく集団であれば誰かが助けてくれること。今までにない、いい学びがありました。
追記:今回の転倒、履いていたランニングシューズの形状に問題がある可能性がわかってきました。ここ7年で2回の転倒が同じシューズで発生していました。
simplelife
体調作りと気分転換できました。
キタさんのほわっとした雰囲気で、気持ちよく走れました。3×七福神とモンチッチ公園という盛り沢山な内容で、前半はあっという間に時間が過ぎていきました。
後半いつも以上に足が重たくなり、押上駅で離脱してしまいましたが、体も心もリフレッシュできました。
皇居ランにも、今度参加させていただきます。
マラソン大好き
スピード練習に最適
普段一人で練習しており、インターバル等のスピード練習を実施しても途中で辞めてしまったりして思うように出来ませんでしたが、6ヶ月前に初めて参加した時に比べて自分でも走りが変わったなと思っています。
まなゆうコーチのご指導のお陰です。また練習会に参加している皆さんがお互いに励まし合いながら練習メニューに取り組めるので、とても充実しています。
kakuzi
お正月練習の締めに
正月連休を利用した走り込みの締めとして参加しました。ロングインターバルの練習効果、取り組み方など説明頂き参考になりました。
simplelife
下見ランは、観光ランとしてもいいコース
東京マラソン参加時は、コース確認だけでなくLSDとしても毎回下見ランに参加。
以前は、記録や完走を目指している人が多かったので、本当に練習という感じだった。
コロナ以降は参加者も少なくなったため、参加者の希望でグループ分けしているとのこと。私は、主にLSDとしてマラソンに耐えられる足づくりが目的なので、ゆっくり走りたい。
今回は、2つのグループに最初の休憩地点で分けてくれた。もちろん、私はゆっくりペースのグループを選択。
キロ7分ほどで、途中「深川伊勢屋」で串だんごを食べるなど、休憩もたっぷりとって、完走しやすい配慮をしてくれた。
終わってから、東京マラソンのコースは、観光ランとしても優れていることがわかった。
SPONO
的確な指示を頂き感謝です。
シンプルなロングインターバル走かと思っていましたが、コーチがフォームの問題点を見抜いてくれて的確な指示を出してくれる局面が何度もあり沢山ヒントを貰う事が出来有難かったです。 また参加したいと思います。
シャーク先生
東京マラソン試走+東京観光に
一人では難しいフルコースをガイド付きで一日でまわれ、しかも東京観光にもなり、楽しい時間でした。
試走では信号や歩道の混雑でストップ&ゴーが多く、一定のペースで走れず足にはかなり堪えました。またグループ分けで自信のない私は遅い方に入りましたが、それでも3人ほど途中でリタイアされてました。参加者同士は話しやすくてお互い励みになりました。
ただ万が一、リタイアしてもコース上で電車やバスがどこにでもあり、34キロで荷物のある日比谷ライドもある為、最初からそれを見越して参加もありですね。
途中6~8キロごとに休憩ポイントでトイレ等もあり、レースでは余裕がないと見られない東京の街並みを、観光しながらまわれるのは貴重な時間でした。どうもありがとうございました。
youyan
フルマラソンの準備として
10本と思うと気が重いですが、ドリルで体を十分に温めてから、最初は抑えめでとのアドバイスのもと焦らずスタートできました。自分の場合は速い方とは周回遅れとなりますが、最後は早く終わっていた方が一緒に走ってくださり、思った以上に力がでました。メニューはきつくても雰囲気はよいです。
としにく
一般路上走行のマナー違反です。
ペーサーの教育に問題あります。一般の方の迷惑となるので、中止したほうがいいと思います。道の真ん中を走る、歩行者を挟んで走る、歩行者に声掛けしないなど、運営上の問題あります。同じグループにいるのが恥ずかしくて見てられず、途中から一人で走りました。
えんまさ
キツくて楽しい
全身の筋肉と心肺を、これでもか!というくらい追い込みました。めちゃきつかったですが、みんなでやることで楽しく追い込めました。
実業団では、ここから400mのインターバル?というお話もあり、凄さを体で体感できました。
12/3に続き2回目の参加でしたが、ファン歴の浅い自分でも楽しく参加できました。また練習会が開催されたら参加したいと思います。
kakuzi
本番に近い環境での練習。
私は、ロードでのインターバルを時々行います。中でも皇居外苑は段差、鋭角コーナ、狭い場所、舗装の変化などあり陸上トラックに比べて走り難いですが、実践的な環境で練習が出来ると重います。
chyon
初心者でも楽しめました
街ランへの参加は初めてでした。お天気も良くとても楽しいランニングでした。初対面の方ばかりでしたが、和気あいあいとしたいい雰囲気の中走ることができました。走り切れるか心配でしたが、写真撮影をしたり、途中おやつタイムもあったりで気づいたらびっくりするぐらい長い距離を走れていました。ぜひまた参加したいです。ありがとうございました。
モナカ
充実した練習会でした。
彩湖練習会には初回からレギュラーの様な感じで参加させてもらっています。今回はコーチが4名もサポートと言う形で来て下さったので、今までに無いくらい賑やかだった気がします。練習メニューもルーティーンのストレッチ、自宅でも出来る下半身強化メニュー、彩湖ペース走(タイム別グループ分け)インターバル走と2時間位でしたが、内容の濃い良い練習会だったと思います。次回以降も彩湖練習会がにぎわう事を願っています。来年もよろしくお願いします!