ランニング
京都府(京都市東山区)
W初詣ラン かるたの聖地 近江神宮と紫式部ゆかりの石山寺【サトウ練習会】 受付終了
イベント、練習会
~29人
初心者OK、中級者向け、上級者向け、レベル問わず
- イベント主催者
このイベントは終了しました。
限界を超えるサトウ練習会。滋賀県にある近江神社と石山寺の両方を訪ねるダブル初詣ランです。近江神社は天智天皇を祀る神社。かるたの聖地としても有名です。石山寺には仁王像や多宝塔など見どころが多く、紫式部ゆかりの寺でもあります。距離は21㌔、35㌔、42㌔、53㌔から当日決めていただけます。ロングランで持久力が鍛えられ、マラソン対策にも最適。各自のペースで走れ、完走後は大きな達成感が味わえます。
-
- 開催日
-
2022/1/9(日) 受付開始 07:15 ~Googleカレンダーに登録
-
- 申込受付期間
- 2021/12/30(木)20:27~ 2022/1/8(土)23:59
-
- 会場
- 三条大橋 駅伝発祥の地「石碑」前
-
- 開催場所
-
- 支払方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
-
- 参加費
-
- W初詣ラン かるたの聖地 近江神宮と紫式部ゆかりの石山寺 :
-
-
3,500円
イベント主催者への過去のレビュー
イベント詳細
- 支払い方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可(主催者応相談)
- URL
- https://www.facebook.com/SatoRunningTeam
- スポーツ
- ランニング
- イベント種別
- イベント、練習会
- 規模
- ~29人
- レベル
- 初心者OK、中級者向け、上級者向け、レベル問わず
- 当日申込
- -
- 計測
- -
- その他の特徴
- -
- イベントID
- E0064062
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
緊急事態宣言やまん延防止措置の発令の有無にかかわらず、
https://moshicom.com/topic/
==============================
サトウ練習会毎年恒例の初詣ラン、今年は1/1土 大神神社(奈良県)と1/9日 近江神宮&石山寺(滋賀県)に行きます。
当初予定していた1/9日の多賀大社初詣ランは記録的な降雪のため、日を改めて開催します。
《近江神宮》
滋賀県で多賀大社に次ぎ2番目に初詣参拝者が多く、大津に都を築いた天智天皇を祀る神社です。1350年前の近江大津京跡に鎮座しています。
天智天皇の数々の功績から、産業繁栄、厄除け、安産祈願、学業成就などにご利益があると言われています。
豊かな森に包まれた境内には、近江造りの本殿、祝詞殿、中門、内拝殿などが建ち並んでいます。天智天皇が日本で初めて水時計を作ったことにちなみ、時計を中心とする宝物を収蔵・展示する「近江神宮時計館宝物館」も併設。
かるたの聖地としても有名で、来訪当日の1/9日に「近江神宮かるた祭」が開催されます。袿袴(うちきはかま)や狩衣(かりぎぬ)姿で「かるた開きの儀」が朝9時から華やかに行われます(終了後の到着になります)。
《石山寺》
西国三十三所観音霊場の第十三番札所で、真言宗の大本山にあたるお寺です。
奈良時代創建で、安産・福徳・厄除・縁結のご利益があり、多くの方の信仰を集めています。門前を流れる瀬田川が東に迂回して入るほどのパワーを秘めた寺です。
「源氏物語」のはじまりの地としても有名です。紫式部はお仕えしていた中宮・彰子の要望を受け、新しい物語を作るために石山寺に七日間参籠していました。
玄関口の「東大門・仁王像」、 近江八景で名高い 「月見亭」 、 日本最古の「多宝塔」 、 縄文時代の遺跡「しじみ貝塚碑」 など、見どころの多いお寺です。
<予定コース>
三条大橋→山中越または小関越→近江神宮→宇佐八幡宮→宇佐山城跡→大津京駅→近江大橋→石山寺→石山駅→大津駅→三条大橋(解散)
大津京駅まで21㌔、石山駅まで35㌔、大津駅まで42㌔、三条大橋まで53㌔です。
<練習内容>
今回も、ガチゆる走を入れながら現地を目指します。
ガチゆる走とは、サトウ練習会独自の遠足ランの進めかたです。
1㌔~5㌔ごとにインターバル走とジョグ(㌔6:30~7:30前後)を繰り返しながら進みます。
その都度、先頭が最後尾まで戻って合流しますので、レベルに関係なく参加者全員が一緒に目的地を目指せます。
インターバル走をしながら現地を目指すので、LSDよりも効果的に持久力を鍛えられます。
毎回、少人数ならではの一体感と達成感があります。
目的地を目指して長距離を走ることで、自然と持久力を鍛えられるのがサトウ練習会の遠足ランの魅力です。
<日時>
2022年1月9日(日)7:15~(15:00)
終了時間は目安です。
<集合場所・集合時間>
三条大橋
駅伝発祥の地 石碑前
京阪三条駅7番出口上がってすぐ
7:15集合
<スケジュール>
7:15 三条大橋(0㌔)
9:45~10:45 近江神宮(18㌔)
11:00 宇佐八幡宮・宇佐山城跡(19㌔)
11:20 JR大津京駅(21㌔)
13:00~13:50 石山寺(33㌔) 入山料600円
14:10 JR石山駅(35㌔)
15:00 JR大津駅(42㌔)
16:40 三条大橋(53㌔) 解散
*日没が近くなった場合、大津駅解散にすることがあります。
スケジュールは当日の進行
遅くとも㌔7分30秒を維持しましょう。
脚の痛みや体調不良などでついてこられなくなった場合は、故障の原因にもなりますので無理をせず、引率者までお知らせください。最寄りの駅やバス停をご案内します。
<参加費>
3,500円(手数料別)
サトウ練習会に以前ご参加いただいたことのあるかたは、主催者に直接お申込みください。手数料がかかりません。
「京の小売・サービスクーポン」「きょうと魅力再発見旅プロジェクト・京都応援クーポン」をお使いいただけます。
・サトウ練習会のメンバーも参加しますが、ゲストのお一人参加も多いです。
・給水(必須)のほか、小銭(休憩時の飲料や軽食購入用、交通費)、スマホをご持参ください。
・リュックで来られるかたは、荷物がずっしり重いと足取りが重くなります。できるだけ荷物は軽くし、軽装で来られることをお勧めします。
・前々日までに連絡いただければ、キャンセル可能です。今後の練習に振替でご参加いただけます。
・少雨決行ですが、本格的に降りそうなら中止にする場合があります。微妙なときは、集合時刻の2時間前までに判断します。中止の場合は、今後の練習にどれでも振替でご参加いただけます。
・振替期限は1年間です。
・最小催行人数に達しない場合は、中止にすることがあります。
・お申込みから原則4日以内に主催者からメールをお送りします(イーモシコムからの自動メールではありません)。4日経っても届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認いただいたうえで、主催者までお問合せください。
・コロナウィルス感染防止を徹底し、集合時や休憩時に多人数で密にならないよう配慮いたします。
・屋外のランニングであり、密で話しながら走ることはほとんどないため、走っている間のマスクやバフの着用は義務ではありません。各参加者の判断に委ねます。ただし、コンビニ休憩時や目的地では状況に応じてマスクを着用してください。
<サトウ練習会について>
*サトウ練習会は、毎週火・木と週末を中心に、京都の二条城や鴨川などでランニング練習を行っています。
メンバーは、38人です。練習には毎回、10〜20人集まります。
メンバーの走力は、フルマラソン2時間47分~フル未経験。男女比7:3くらいです。20代、30代、40代、50代、60代の順で多いです。
自分のペースで、少しでもタイムを縮めたいという意欲のあるメンバーを募集中です。
https://moshicom.com/24500/
代表者兼コーチ 佐藤
drollwhim@gmail.com
パーソナルベスト
フル 2時間59分31秒(2019大阪)
ウルトラ 9時間47分25秒(2019四万十川100km)
ハーフ 1時間26分25秒(2021名古屋シティハーフ)
==============
サトウ練習会の公開ページ↓
フォローしていただけると、 最新の練習案内などが分かります。
https://www.facebook.com/
==============
イベント主催者
限界を超えるサトウ練習会。
『ひとりでも多くのランナーにマラソンの達成感を味わってほしい』との思いから、代表兼コーチの佐藤が2018年に創設したマラソンチームです。
練習は月に12日前後。平日は火木の夜に二条城や京都御苑、土日祝は遠足ランが中心です。各自のペースで、一人ではできない練習をします。
「自己ベストを更新したい」「フルマラソン完走したい」といったモチベーションがあれば、 レベルは問いません。
真摯に走力アップを目指しており、入会後ほとんどのメンバーが目標を達成されています。
メンバーはみな温厚で優しいです。主催者は熱意をもってアドバイスします。
ゲストでの参加も歓迎ですので、ぜひ一度、体験にお越しください。
イベントについての質問・コメント
ログインしてコメントを書く
質問・コメントはありません。