ランニング

難しいけど奥深い:持久系トレーニングの強度配分 受付終了

バーチャル・オンライン 100人~499人
イベント主催者

ポラライズド、ピラミッド、スレショルドなどなど、トレーニングの強度配分はランナーにとって関心の高いテーマです。
本セミナーでは、トレーニング強度の配分の奥深さを科学的に説明します。

  • 開催日
  • 申込受付期間
    2024/4/25(木)12:08~ 2024/6/21(金)18:00
  • 支払方法
    クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
  • 参加費
    参加チケット(一般) :
      2,000円
    参加チケット(NSCA会員) :
      2,000円
受付終了

イベント主催者への過去のレビュー

齋藤雄介

5.00

HRVという言葉が初めてでも安心!

わかりやすく、論文などを用いた丁寧な講義で非常に勉強になりました!

あおすみ

4.00

体調やトレーニングの評価ができる心拍変動

心拍変動がいろんな要因で起こること、またそれをトレーニングに活かすことでのメリットなどがわかってよかった。...

イベント詳細

支払い方法
クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
キャンセル受付期間
キャンセル不可(主催者応相談)
スポーツ
ランニング
イベント種別
バーチャル・オンライン
規模
100人~499人
レベル
-
当日申込
-
その他の特徴
-
イベントID
E0104392
プライバシーポリシー
詳細はこちら

申込者の方へは、ZoomのURLのメッセージを送信しています。
(これから申し込まれた方には、開始前までにお送りします)
確認方法がわからない方は、下記URLをご参照ください。
https://help.moshicom.com/information/230130/



はじめに

持久系アスリートや持久系スポーツの愛好家にとって、トレーニングの強度配分の最適化は関心の高いテーマです。
その一方、トレーニングの強度配分の概念や奥深さの理解が不十分なままで、ポラライズド、スレショルド、高強度といった用語が先行している風潮も感じます。

本セミナーでは、「難しいけど奥深い:持久系トレーニングの強度配分」というテーマで、持久系スポーツに関わる人に向けてお話します。

本セミナーを受講していただくと、持久系トレーニングの強度配分の奥深さ、面白さを感じていただけると思います。

NSCAの資格保持者の方は継続教育単位として、0.1 CEU(カテゴリーA)が付与されます。

 

本セミナーで扱う内容

〇強度配分とは?
〇強度分析の方法
〇分析方法の違いが強度配分に及ぼす影響
〇競技レベル(トレーニング時間)の影響
〇強度配分以外の影響
〇トレーニング負荷の分析方法

 

セミナー動画

アーカイブ配信専用のチケット販売はありませんが、本チケット購入者に対してはセミナー後にセミナー動画をGoogleドライブにて公開します。
セミナー動画は、「はじめに」「質疑応答」を除く場合があります。
Googleドライブ上での視聴期間は約1週間ですが、動画はダウンロード可能です(ダウンロード後はいつでもご自身の環境で閲覧可能です)。

 

講師紹介

髙山 史徳(Fuminori Takayama)
筑波大学大学院博士後期課程修了、博士(体育科学)、CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
メディア実績として、ランニングマガジン・クリール(解説)、NHKスペシャル(取材協力)、週刊東洋経済など
自身も一般ランナーとしてフルマラソン2時間46分の自己記録を持つ
HP:https://hrv-for-athletes.com

 

説明・注意事項

Zoomを用いたオンラインセミナーです。
URL・ID・パスワードは、当日の正午までにお伝えします。
Zoomの接続や設定のサポートはしていません。
通信環境によって映像や音声が乱れる場合があります。

チケット購入後のキャンセルや返金は出来かねます。

本セミナーは申込者様本人のみの視聴に限らせていただきます。
配信用ZoomのURL・ID・パスワードの転送行為ならびに本セミナー中の録画、録音、画面キャプチャ、スクリーンショット等のコピー・保存行為は禁止させていただきます。
 

セミナー直前のお問い合わせには対応できかねます。

タイムスケジュール

2024/6/24(月)

20:00 - 20:05
はじめに
20:05 - 20:50
講義
20:50 - 21:00
質疑応答

イベントについての質問・コメント

ログインしてコメントを書く

質問・コメントはありません。

イベント主催者

オンラインでのランニングセミナーを開催しています。

この主催者の他のイベント

一覧を見る
ランニング

オンラインセミナー スポーツ科学とハウトゥーを学ぶ!中高生の保護者・部活指導者・市民ランナー向け!1

中高生の保護者や部活指導者、市民ランナーの皆さん!スポーツ科学と実践方法を学びましょう。

ランニング

オーバーリーチングなんていらない(アーカイブ配信あり)

本セミナーでは、「オーバーリーチングなんていらない」ことを学術論文をもとに説明します。

トレイル

【5月28日開催(アーカイブ配信あり)】100マイルランナーに向けた睡眠戦略(応用・反省編)

超耐久性スポーツの中でも100マイルレースに焦点を当て、ハイパフォーマンス発揮と健康を保つためのアプローチを考察します。...

ランニング

電子書籍出版記念ワンコインオンラインセミナー 加齢と向き会うエッセンス

今回のオンラインセミナーでは、加齢とランニングについて主に生理学的側面から迫ります。

ランニング

ハードルを下げる高強度トレーニング

息が上がったり、全力で走ったりするような激しいトレーニング(高強度トレーニング)がランニングパフォーマンス向上に有効なことは広く知られています。...

トレイル

100マイルランナーに向けた睡眠戦略

ウルトラトレイルやウルトラマラソンをはじめとする超耐久性スポーツのレース時間は非常に長く、ランナーは日常生活とは異なる睡眠-覚醒リズムで過ごすことが求めら...

トライアスロン

オンラインセミナー トライアスロンの生理学、トレーニング、コンディショニング(アーカイブ配信あり)

トライアスロン愛好者やトライアスリート、そしてその指導者を主な対象者層としたオンラインセミナーです。...

ランニング

心拍変動を用いたコンディショニングの基礎と応用

心拍変動は、スポーツウォッチやスマートフォン、スマートリングなどを使って計測できます

違反報告

注目のイベント

PR

あなたにおすすめのイベント