大角 重人さんのレビュー一覧
やまちゃん2020
目指せ金沢マラソンアンド大阪マラソン
9月25日の代々木クロカン練は、Dグループで温(おん)コーチのペーサーで1周3キロコース7周を2周ごとに休憩して走りましたが、ラスト1周で携帯3回ぐらいおとしてしまい、それでも、無事完走しました。課題は、上りのコースで極端にペースダウンしてしまうので、もっとスタミナと体のバランスをつけていきたいです。温コーチのペーサーのおかげで走れているので、今では、走るげんかつぎになっているような気がします。ランニングが好きになれるようにもっと頑張ります。
hiromi
脚作りに最適です!
絶妙なペーサーのリードで気持ちよく走れました。
早朝の開催も有難いです。
やまちゃん2020
金沢マラソン完走目指して頑張るぞ
9月21日水曜日の代々木クロカン練、三日月コース500メートルは、コース取りも脚が沈んでしまうため、よりカーブするところでも左右のバランスが必須だから走りきることは、難しいです。500メートル8本は、2分17秒、2分14秒、2分13秒、2分17秒、2分29秒、2分22秒、2分17秒、2分12秒でした。涼しくもなってはいますが、心肺機能が高まれば練習の意欲も集中力も持続していきますので、みなさんと一期一会のランニングを楽しんで一喜一憂できるように頑張ります。
ひげさと。
実戦に近いインターバル練習。
まず、全体でトラックジョグと動的ストレッチ。その後、3か所に分かれて、選べるドリルでウォーミングアップ。
インターバル走は、ペーサーについていく集団走なので、時計を気にせず、走りに集中できます。リカバリー区間にドリンクを置いて各自適宜給水します。
タイム別で多くのスピードの異なるグループが走っているので、追い越し、追い越され、レーン変更があり、途中ペースが乱れがちですが、それも含めいい練習になります。
実戦的なインターバル練習として最適だと思います。
sam1111
インターバル練の場所がない方にオススメ
2回行きました。
インターバルは、近所に河川敷など止まらずに走り続けられる場所がない方や、メンタル的に一人でするのはなかなかハードルが高いという方も多いと思います。
そんな方にとてもオススメです!
1回目より2回目の方がグループが多く分かれていて、無理なく自分のペースで参加することが可能です。
ランニング初心者向きではなく、中級以上の方向きの練習会だと思います。
とても早い方が多いので刺激を受けながら練習できます。
強いて言うなれば、前回は170人も参加者がいらっしゃったので、動きづくりの時などデモが見えづらかったり、声が聞こえづらかったりしますが、やむなしかと思います。
今後もタイミングが合えばぜひ参加させて頂きます!
はっと
とても充実した練習会です!
3回目の参加になりましたが、どんなレベルでも楽しく確実にレベルアップできる内容だと感じています。コースは毎回高尾周辺で設定されますが、はじめてのルートや適度なアップダウンがありトレランナー向けに選定されています。そこに絶妙な負荷を与えていただけるので充実感ある汗を流すことができます。また事前にコースデータを共有いただけるので予習や自主練にも活用できます。参加メンバーからも刺激があり、何といってもトップランナーの長田さんが皆を気にかけ指導され引っ張って行かれるこれ以上ない練習会だと思います。
とにお
自分一人ではできない練習
朝は涼しかったのに、アップが始まる頃には暑くなって予定より遅い組に入れてもらいました。
1000m5本のインターバルなら一人練習でも行いますが、10本はペーサーさんと皆さんの力がないと走れません。よい練習になったと思います。ありがとうございました。
kazu0906
夏場のトレーニング成果を確認できました!
個人練習では心が折れてしまうハードなレベル(1000m×10本)のインタバルトレーニングで、夏場の練習成果と自身の現在の力を実感できました。秋口のマラソンに向けて更なる練習意欲が湧いてきました。
ペーサーによる集団練習は、自己の実力以上のトレーニングを可能とします。満足いくトレーニングとなりました。
mx
質の高い練習会
初見さんでも打ち解けやすいよう、自己紹介を兼ねた団欒タイムなどを最初に設けたり、ただ山道を走るというだけでなく、ちょっとしたイベントを織り交ぜたりするなど参加者を楽しませようとする取り組みが節々に感じました。
また常連の方もフレンドリーに話しかけてくれて和気藹々と走れました。
良い練習会だったと思います。
また参加したいです。
やまちゃん2020
目指せ金沢マラソン
8月31日といえば、8月最後で1番長い距離を踏んでいたような気がします。4000を4分45秒で走りきり、その後の2000が4分30秒ペースだったのですが、3周目でダウンし、最後の1000は、4分19秒で走りきりました。最初の1周目または、1000をゆっくりはいるつもりが、思っていた以上に力みがはいり、ペースを上手くコントロールできなかったところに自分自身のスタミナと持久力のなさがでました。いつも大角コーチには、同じグループで引っ張ってもらっているので、日々勉強になります。
Masa★
自然に変化していきました。
他でもフォームチェックして貰っているので、ニュアンスの違うアドバイスや内容が分かりにくかったらどうしよう…と申し込みをすることを悩んでました。いざ講習を受けると、自然と動作が変化し、混乱ゼロでした。まるで魔法をかけられたかのようでした。後半、マンツーでアドバイスを貰うこともでき、参加して本当に良かったです。また参加したいです。
ひげさと。
グループ練習ならでは
少し無理をして早いグループに参加。背伸びしたペースにフォームの乱れが気になりますが、ペーサーとの集団走でなんとかこなすことができました。個人練習では難しいペースも、グループで引っ張ってもらえると頑張れます。体調等でメニューの調整も可能です。きれいなフォームで走れるように力をつけて、また参加したいです。未経験ペースへの挑戦や安定性の確認など効果的に練習できます。不明点、疑問点など主催者に相談できるのも良きです。トラックには日陰はないので、暑い時期は凍ったペットボトルや保冷剤が必携ですね。
brand
満足感が高い講習会でした。
動きづくりは楽しんで取り組むことが出来ました。
残念ながら講習会で動きづくりの効果を感じることはできませんでしたが、翌日に習った動きづくりを実践してインターバル走を行なったところ、楽に速く加速出来るようになり、ペースを維持すること・本数をこなすことが疲れにくくなったので、今までやっていた動的ストレッチとは比べ物にならない効果に大変驚きました。
個別で並走しながら走行フォームをチェックしてもらえるのはとても嬉しかったですね。
私は走行フォームが良いのか悪いのか分からないままモヤモヤしながらトレーニングをしていましたが、フォームをチェックしてもらったことで自信を持って走れるようになりました。
Masa★
ためになりました!
正直、暑さなどシンドイ…って思いもありましたが、ペース配分などレースのためになることばかりで、とても実りある練習会でした。また参加します!
やまちゃん2020
目指せ金沢マラソン
寝坊して遅刻してしまったため、1キロ5本~7本をすることができなかった。でも、星野さんと下見のジョギングをしてクロカンは、不整地だから脚の負担も大きいから大変です。このような私でしたが、皆さんがしっかりと覚えていてくれて嬉しかった。また、みんなと走りたいです。
akr0102
刺激、入りました
初めての参加でした。上級編ということでかなり尻込みをしていましたが、和気あいあいとして、かつレース感覚も味わえてよかったです。
何より、レースの上位入賞者の方も参加者にいらして、その皆さんの雰囲気を間近で見れて今後のモチベーションにつながりました。
また参加しようと思います♪
Greenchop
単調なポッチ練の刺激入れに最適
6末よりトレラン初めたばかりで、少し強度の高い練習をしたく参加しました。中級からスタートしたかったものの、スケジュール合わず上級からの場違い参加でしたが、レベルのグループ分頂き楽しむ事が出来ました。また、速い参加者から刺激を頂き、今後のトレーニングの動機付けになったのと、自分の弱点も分かったのが最大の収穫でした。
次回は、レベルアップして参加させて頂きます。
今回は、色々ご配慮頂きありがとうございました。
Chapeau
主催者様のポジティブ思考に台風も仰天!
今回は台風接近中での開催でしたが、序盤の大雨もむしろ清々しく、前回の猛暑日よりも快適な練習会でした!
内容として
走力別グループ毎に時間差でスタートしましたが、個々でペースを考えながら走れたので、自分を追い込むのに最適でした。
総じて
一回の充実度が非常に高く、1ヶ月間の成長を確かめるのに最適な練習会だと思います!
杜の都山田
トレイルレースを想定した練習に最適
毎回予め設定される練習コースは、主催の長田さんが練りに練った設定で、キツく楽しい練習が出来ます。参加メンバーも明るく楽しいメンバーで、初参加の方でも気軽に参加出来ると思います。
超オススメの練習会です。
ひげさと。
トラックの集団走で走力を確認。
サブ4目標の1000mx9本のインターバルに参加。まず、競技場外でjogやストレッチ、チューブトレで動きを入れた後、競技場に入り、トラック練習。ペーサーについて一列に集団走みたいな感じで走ります。3本ごとに少し長めの給水レストがうれしい。ひとりだと自然と垂れたり、あきらめたりしちゃうけど、集団だとこなせるのが良いところ。いい練習になりました。ついていけないかもしれないけれど上のレベルも試してみたくなります。また参加したいです。