トレイルフェストランニングカンパニーさんのレビュー一覧
NABExyz
100km登竜門
雨の中、エイドも充実しており感謝!コース上の眺望はありませんが、RUNに集中出来るとも言えます。主催者の言う通り 100km入門には丁度良いと思いました。ただ、記録がどこに出るかもアナウンスがありませんでした。また、21時間掛からずにゴールしましたが、25時間位の記録になっていました。問い合わせに返信もなく残念でした。
abelwood
春の100マイルのよい準備
こちらのイベントには初めて参加しました。スタッフの皆さんはとてもフレンドリーでイベント全体も優しいムードでとても気分が良かったです。特に今回は周回コースだったので周回を終えて帰ってくると「お帰りなさい〜」、出発するとき「行ってらっしゃい」と言ってもらえたのがとても良かったです。エイドも充実していて毎周回ごとに違うものが食べられて良かったです。コースは初心者向けと聞いていましたが、私には結構走りごたえがあってとてもありがたかったです。
ごしゅじん
トマトスープ最高
周回コースでしたが、色々とコースの中に楽しめるところが盛り込まれていて大満足でした。エイドで用意して頂いたトマトスープ最高でした。また、来年も参加したいと思います。
シ ン ジ
参加しやすいトレイル100kmレース!
100km級のトレイルレースは、興味はあるものの、アクセスが不便だったり前日受付が必須だったりで前後泊も含めた時間・費用を考えるとなかなか挑戦に踏み切れませんでしたが、本大会は電車でアクセス容易(大阪駅からでも30分強)なJR山科駅前がスタート・ゴール地点なので、参加しやすかったです。
一周11キロ強を9周するコースで、さほど眺望のよいところもないので、旅っぽいトレイルランを楽しみたい方には向かないかもしれませんが、逆に言えば11キロ強毎にエイドとデポバッグが使えるので補給に困ることはなく、周回ごとのペースも掴みやすく、そういう意味でも初めての100km級レースには最適でした。
エイドも毎周回種類の違う温かいもの(ぜんざい、トマトスープ、ホットサンド、にゅうめん、雑炊など)を出していただくなど、すごく充実していましたし、スタッフの方も皆さん親切でした。雨でトレイルがぐちゃぐちゃで滑り台のような箇所があったり、霧がすごくて視界がきかない時間帯があったりとアドベンチャーな要素もありましたが、おかげで周回ごとに気持ちを切り替えて楽しく初100kmを走り切れました。ありがとうございました!
ネドベド
UTMFに向けて
参加して思ったことは1週目で30分近くロストしてしまい前もってコースを走ればよかったと思いました
後半くらいからマーキングが増えたなら前もってつけていただいたらよかったのにと思ったんですが、ボランティアのみなさまありがとうございました
enken144
100キロ挑戦に最適
周回レースのため、11kごとにスタート地点(エイドステーション)に戻ることができて、補給の不安がない。エイドには温かい食べ物を含め、いろいろな補給食が用意されていてありがたかった。お昼スタート、翌日お昼終わりで仕事の支障にならず参加しやすい。駅からのアクセスもよく、ゴール後すぐに帰宅できるので良かった。
9周回は精神的にきついかと思っていたけど、逆に言えばしんどいところ楽なところを把握しながら走れるためメリットもあると思う。総合的に初めて長距離トレランに挑戦される方に最適なレースかと思う。
ますはる
初めての100kmトレイルに最適
スタッフの方々が皆さん優しく、親切でアットホームな大会でした。特に今回、写真を撮ってくださったスタッフの方の声掛けが優しくて途中で泣いてしまいました。
今までトレイル大会では43kmまでしか走った事のなかった私でも、田口さんにアドバイスをいただきながら、スタッフの方々に励ましてもらえたおかげで完走することができました。諦めなければ完走できるので、初めてロングトレイルに挑戦される方にもオススメの大会です。
オススメポイントは1周11.3kmを9周するので、周回毎にエイドで補給ができたり、トイレに行ける点です。エイドは大変充実しており、周回毎にメニューを変えてくれる等きめ細やかな対応に心も温まりました。
また、最寄り駅からも近く、ゴール後にボロボロになった脚でも何とか駅まで辿り着くことができました。
また来年も参加したいと思える素敵な大会でした。スタッフの皆さん本当にありがとうございました。
みさわさとる
自分一人ではできない練習ができました!
この大会は昼スタートで約三分の二が夜間になります。
日付をまたいでの夜間ロングトレイル練習なんて普段では自分一人でぜったいにできないです。
でもこの大会は周回だしエイドは超充実していますし安心して夜間を走ることができます。
ペースを変えたりギアを変えたり食べ物の摂取する量やタイミングを調整したりと、色々と試すことができてとても学びの多い練習になりました。
現状の自分の走力を把握するにもいいですしメインレース前のシュミレーションとしてペース走するでもよいです。普段できない練習には持って来いの大会だと思いました。
そして、いつもながらボランティア方々や運営スタッフの方々の献身的なサポートには本当に頭が下がります。感謝を申し上げます。とても良い練習になりました。ありがとうございました。
ひうら
いい練習ができました。
コースがきつくて、集団に付いていくのがやっとで、最後のエイドでリタイヤしましたが、自分の走力の把握ができて、よい練習になりました。
ボランティアの貢献者
参加して思ったことは以下の通り。
今回は前回と異なり、雪が降っていた為、物凄く寒かったです。それに、参加数が多ければ多いほど、体格が激痩せしており、飢え死にの1歩手前迄精神的にも肉体的にも物凄く追い詰められている感じで、物凄く危険過ぎです。次に、寒さに負けて低体温症になり、凍死の1歩手前迄精神的にも肉体的にも物凄く追い詰められている人を見ては、「お金足りず、物品足りずの超貧乏性だ。」と思い、かなり恐ろしい感じです。そして、無料のテント内で野宿している人を見ては、「眠り方を1歩でも踏み間違えると、凍死してしまうだろう。」と、心臓がビクビクするどころかハラハラ・ドキドキし、物凄く怖い感じです。それから、無料のマイクロバスでやって来た人を見ては、「打ち上げの飲食店(小雪鍋御膳)迄、命が本当に間に合うのか?」と物凄く不安だらけで、物凄く心配です。最後に、今迄一緒にいた仲間達が1人ずつ裏側で旅立つ理由は、次の仕事が何もなく、お金に底がついた時に飢え死にしていくからです。しかしながら、旅立つ人がいると同時に、また新しいボランティアの方と巡り出会えるから楽しいです。つまり、此処では、仲間達の入れ替わりが「生」と「死」で激しいです。
こにちゃん
トレイルのボラで選手を元気に
担当場所のボラでどうしたら選手の皆さんが喜んでくれたり、寒い時期の開催なので何が欲しいって思うかなと想定しながら、用意したり助けあったりするのが、すごくやりがいを感じます。
ボランティアの貢献者
本音を正直に言うと・・・
食べ物はフードバンクからの物品支給、簡易テントとストーブとガスコンロ、鍋等といった物はホームドアからの貸し出し品でした。それと、打ち上げのお食事会もフードバンクからの給付金でした。そこで、「此れは、恐らくお客様とボランティア雇用を好都合なように利用し、フードバンクとホームドアのお金を好都合なように巻き上げていただけだ。」と気付きました。次に、「フードバンクの給付金が居酒屋さんだと、高価格で低カロリーだから生き延びが物凄く難しい。」と思いました。「低価格で高カロリーな長期保存食品のカレーとか魚の缶詰め、インスタント食品の方が未だ確実だというぐらい難しい。」という厳しい現実に追い詰められていた方が多数いました。そして、「ホームドアからの貸し出し品が調理器具とか暖房器具、簡易テントは、携帯電話持たずの貼るカイロとか1人用の緊急テントよりも生き延びが難しい。」と気付きました。それから、「お客様とボランティア雇用の鬘は、ホームドアからの物品支給で、ホームドアからの給付金を企業側が身勝手に巻き上げていただけで、お金の稼ぎ方が物凄くネタだ。」と思いました。だから、人とお金が一杯集まりましたか!?
hidefu
ハーフマラソン大会に向けて成果あり
1月下旬にハーフの大会があるため申し込んだものの、訳あって2週間ノーランでした。影響がもろ出て走りながら10kmまでは走ろうと甘いことを考えてました(汗)
しかしながら、すれ違うペーサー、ランナー、寒いところ支えてくれているエイドのスタッフから「ファイト〜」「頑張って〜」の声かけによって、途中で終われない気持ちに変わり、その後16km辺り後ろから来たペーサーに引っ張ってもらい最後まで走り切ることができました。
折れかけていたところ粘れたことに対し感謝します。
大会までしっかり調整したいと思います。
ありがとうございました。
Daimon
KGR初参加に向けて
KGRに初参加します。
単独での試走を予定していましたが、このイベントを見つけて4回分エントリーしました。
KGRはコースロストが多いとのことで、コースを下見しておくことで完走への確率がグッと上がると思います。
ペースや頑張りどころのアドバイスも有り、特に初参加者は参加しといた方がいいと思います。
ゲストも豪華で楽しいです♪
次回も楽しみです。
じょいふる
達成感!
2日間通して参加しました。最初から最後までキロ7分ペース、2日目はキツかったですが前について行くだけなのである意味楽でした。
ひとりではなかなかできないビワイチ、貴重な経験ができました。
Daimon
ビワイチは楽しい♪
一度チャレンジしたかったビワイチができて、とても楽しかったです。
チームで走るのでサボれないのがポイントでしょうか。
エイドサポートもありがとうございました。特に温かい飲み物が有って助かりました。
次回は逆回りか、距離の配分を変えて頂けると完走率が上がるかと思います。
また、よろしくお願いします。
たか58
トレイルランが楽しいです!
約8Kmの周回コース。ロード、トレイルありの変化に富んだコースでした。パック走だったので、遅れても道の分岐点で待っていただいたので道に迷うことなし。ランニングシューズでも、O.Kとのことでしたが、トレイルでは厳しかったです。水・補給食を準備していただきましたが、マイカップを持参しなかったので、水が飲めなかったので、紙コップを準備していただければと思います。来年2月にも開催予定とのことで、また参加したいと思います。
たか58
トレイルランの初体験としては最適です!
約8Kmの周回コース。ロード、トレイルありのコースをパック走だったので、遅れても道の分岐点で待っていただいたので道に迷うことなし。ランニングシューズでも、O.Kとのことでしたが、トレイルの下りではかなり厳しかったです。また、周回コースを逆走することによりロードの峠走の練習になったりして、楽しめました。練習時間3時間で約20Km、累積標高900m。天候もよかったので、最高のトレラン練習となりました。
あさひくん
トレラン初心者にやさしい
初心者でも丁寧に教えて頂けました。
上り、下りの走り方のアドバイスが論理的ですごくわかりやすかったです。
参加者の皆様やさしい方でよかったです。
また、参加したいです。
hashiken
ギリギリに申し込むのは注意
申し込んだつもりがなぜか申し込めてなくて、前日に気づいてギリギリで申し込みました。
内容で詳細はこちらから送りますとありましたが、結局送られてきてませんでした。ですが、わからないなりにとりあえず集合場所に行きました。(奥の方にいらっしゃったようですが)よくわからず、詳細のドキュメントがないので緊急連絡先の携帯番号もわかりませんでした。もちろん、記載の固定電話に電話してもつながりません。
そして、私の携帯を記載していたのですが、向こうからは何の連絡もありませんでした。仕方ないので、自分一人で走りました。
そもそも対応できないのなら、早めに申し込みを締め切るべきです。前日夜まで申し込めるなら、参加者を把握して、詳細の書類を当日の朝にしっかり送る、せめて一報入れるという対応をするべきかと思います。
対応が至らないと思い、サービスも受けてもいないので返金をお願いしましたが、あえなく断られました。次の日の遠方での練習会に振り替えるとの打診ありましたが、行けないし、予定もありお断りしました。
おそらくですが、少なくとも1日前には申し込まないと対応してもらないようです。