トレイルフェストランニングカンパニーさんのレビュー一覧
たかもこ
100kmチャレンジの登竜門!
ONTAKE100に向けた練習としてエントリー
結果は50キロでコンタクトトラブルでDNF
脚もまあまあパンパンでしたけど
新快速が止まる山科駅から近くアクセスは最高
駅にコンビニもある最高
12キロ超を9周は最、、、高
運営の皆さんはどんなときでも元気に声かけてしてくれて山の中でも応援してくれてホスピタリティが高い大会でした。エイド飯が美味しくて次行く気なくなる。
来年も機会があれば参加したく次こそは完走目指せるように準備・練習を万全にしておきたい
machamk
バリエーションに富んだ、とても良いコース
コース設定がとても良いと思いました。
急登やテクニカルな下りがあったり(あまり多くない適度な量)、気持ちよく走れる林道の下りや河川敷のパートありで、バリエーションに富んでいて面白いコースでした(基本走れる区間が多い)。
夜間、体中に色とりどりの電飾を付けたスタッフが見回りに歩いていて、毎周回山中で会えるのがとても楽しかったです(笑)
出来れば、年代別の順位も出ると(表彰とかはいらないんですけれど)おじさんランナーには励みになるので嬉しいかなと思いました。
ひ〜
安心できる運営体制
運営がしっかりしており、エイドの食糧もランナー目線でよかったです。また違うイベントにも参加したくなりました!
tsukkon
初めての100キロにしては難易度高め
スタッフもフレンドリーでエイドも充実したアットホームな大会。
個人的には楽しめたが、100キロレースとしては距離、累積標高はキツめの大会。
トレイルフェストのイベントにはまた参加したい!
しんでしんや
最高の環境で100km越え!
レース運営の方々の心遣いが伝わるエイド
運営チームの方々の逆走応援
ランナーが飽きずに楽しみながら100kmオーバーできる環境を整えていると感じました。
私はDNFしてしまいました(原因は私の練習不足)が、来年もぜひ出たい。スーパーアーリーエントリーがあれば今すぐにでも申し込みたいという気持ちです。
Gma
京都ラウンドトレイル
イベントの中身は濃く、コースもよかった。ただグループ分けについてはもう少しペースグループを増やしてほしい。23時間は早いけど26時間グループだと遅すぎる等、24時間とかのグループもつくってもらうとさらに良いと思います。
mutti
FUJI100マイルに最適
去年に引き続き2回目の参加でした。
去年よりは、脚力が付いたかなと思い、1個上の早いグループで開始。
自分が一番遅い事を痛感できました。
早いペース作り、補給タイミング、皆様のフォームが、1人で走るより凄く勉強になりました。
本番の計画と本番までのトレーニングプランを考え直す必要がある事が分かりました。
イベントはなかなかのスパルタだけど、まぁその分達成があるし、早い人の考えが分かり、知り合いが増えるし、ちゃんとフォローしてくれるいい企画。
ゴーヤユーキ
長距離のトレイルの練習に最適
長距離トレイルを出る場合は、この時期に脚を作るのに最適です。23時間コースは上り坂以外は最後まで走りきるため、その持久力が必要です。リーダの方は経験豊富なので、走り方、レースのことなど何でも相談にのってくれたので、自分は大変勉強になりました。夜間走行、眠気など不安はありましたが、メンバーの方がいたので、大きな問題になりませんでした。
こにちゃん
選手の頑張ってる姿に感動
エイドボラで参加しました。ボラで一緒になった方と協力し合いながら、選手を元気づけるよう、楽しく元気にエイドをさせていたました。選手の頑張ってる姿を間近で見られてたくさんの勇気と元気をいただきました。
kaimin
トレイルランニングの実力を知るために
主催者の田口さんはじめボランティアの方々、MCトモティさんが大会を盛り上げてくれ、ハートフルで楽しい大会でした!(コースはとてもハードで制限時間内にはゴールできませんでしたが)
Happynz
国内屈指の真冬のトレランレース
コースは難コースで制限時間もきついですが、チャレンジする価値は十分にあります。また運営がしっかりしていて、ボランティアの方々も本当に素晴らしい大会でした。主催者のタクゾウさんのYouTubeやボイシーでいろいろと勉強でき、準備ができるので、装備などはそれらを参考にすると良いと思います!真冬のトレランのレースは珍しく、冬の装備を考えて用意するのは大変ですが、それを考えるのも楽しいかなと思います!
鼓滝ランナー
素晴らしい制度!
よくある『前日受付必須』のレースだと、自動的(強制的?)に宿泊がセットになるので、前日の夜の過ごし方などが制限されてストレスになりがち…せっかくの宿泊なのに気分&行動を解放できない。
私はこの制度のおかげで、当日は早起き必須でしたが、コンディション良く参加でき、レース後の夜を最高の気分で過ごすことができました。
ぜひ、続けてほしいです。
ありがとうございました。
kuro2014
大会練習に最適
試走会では、きめ細やかなアドバイス頂き終始安全走行のため清々しい気持ちでの終了できました。
riroaki65
本番に向けた練習に最適でした
ペーサーの方はお二人共トランスジャパンアルプスに出られた方々だったのでアドバイスは本当に参考になりました。
ありがとうございました。
ただ自分の力不足を痛感したのであと本番まで日にちありませんができるだけ準備して望みたいです。
退会ユーザー
どうもありがとうございました!
ずっとYouTubeやSNSなどで遠くから見ているだけの憧れのトレランイベントに、やっとボランティアで参加することができました!自分はのんびり登山しかしないけど、トレランの大会やエキストリームな海外の大会など見るのは大好きで、それを生で間近にボランティアとして参加できることができたことは本当に感動で、楽しかったです。そして他のスタッフの方も選手の方も、すごくいい人で優しくて、ありがとうございました。また日程が合えばぜひボランティアさせていただきたいです!よろしくお願いいたします。
サニー
大会レベルの高さを実感
大会レベルの高さを実感しました。やっとの思いでゴールしたランナーが、緊張がとけてほっとした表情に戻るのが最高の瞬間でした。やはりこういうボラは実際にランナーとして大会を走っている人のほうが向いているかもです。
Makoto_
楽しくボランティアできました!
年末の恒例行事となりつつある、トレイルフェストさんのKGRのボランティアに参加しました。
今回は第一エイドの比叡山を担当しました。
比叡山エイドは横高山の手前に位置しており、比叡山ドライブウェイの道路上にハイエースを停めて、ドリンクや食べ物・テントや椅子を搬送しました。
今年は来年に比べて暖かかったせいか、選手が消費する食べ物のスピードが予想より早く、ほぼ全ての食べ物がちょうどなくなりました。ドリンクはまだまだ足りていたので良かったです。
このエイドにはボランティアが5人の配置でしたが、選手の通過のピーク時はバタバタしてました。他のボランティアの皆さんは積極的に業務をこなしていただき、とてもスムーズにエイドの運営が行えたのではないかなと感じました。
あと、ボランティアではないのに、自走で応援ランをするついでにエイド業務を自主的にお手伝いしていただいた方が2名おられて、大変助かりました。
今回のボランティアも選手の方からパワーをもらったり、他のボランティアの方とのご縁があったりと、とても楽しく過ごせました。ありがとうございました!
urushiyama
ありがとうございました
80km参加者です。テールエンダーで結局DNFでした。最後まで親切に見守ってくださったマーシャルNo5の方、心から感謝すると共に他の参加者を危険に晒してしまったのではと反省しています。今回はインフル後(2週は経ってます)でしたが、3日前に山に入って行けそうと感じたのですが。申し訳ありません。それと時計をmile表示のままにしていることに後なって気づいて逆算を間違ってたことも反省(購入して2週間は危険ですね)。鍛え直して、再チャレンジしたいです。本当にありがとうございました。
あやや
ランナーに最適
マラソンシーズンに30k走は必須と言われているので、ご近所で開催されるイベントに申し込みました。ペーサーがついているので、楽に走れました。
NABExyz
ガチに近い試走会
楽しいコースを皆で試走
みなさんの走りにしがみついて行った感じ
これくらい走れると良いなぁと思いながら付いて行きました。何名かは置いてかれてましたね。
夜のパートになったら着けるか不安しかなかったですね…
本番は誰かに着いていくしかないか