ランニングの世界・友の会さんのレビュー一覧
オヤスとハッチャン
新しい出会いがいつも新鮮です。
新しい参加者さんとの出会いがとても新鮮で次回もお目にかかれるのを楽しみにできます。他のイベントでは経験したことのない、広がりを感じています。スタッフさん達のお心遣いなのかもしれないです。
自分の向上に成果がなくても?参加することに、楽しみを見つけました
オヤスとハッチャン
2023年1月ランニング大学
子供が無駄に走り回る姿を見ていて本来走る事は楽しいことなのかなと考えますが、この歳まで、たのしかったと思える機会に遭遇していません。楽しい時間を視てみたいと思い探っています。
まだ未体験ですが、スタッフの皆さん、参加されてる皆さんの雰囲気は最高です
ガチャピン811
大学生に戻った気分!楽しく学べて走れる会
数回目の参加でした。
いつも楽しく学ばせて頂いているのでレビュー失礼します。
午前は講義、午後は実技の二部立てです。
今回の午前の講義は「ランナーと食事から考える心身の健康」をテーマに、現場でもご活躍されている先生でした。
学会にも参加されているそうで、最新の研究結果も交えてお話いただいてとても興味深かったです。
腸内細菌・排泄からダイエット・フレイル対策にまで話が及び、お話を聞いていて大変刺激的でした。
午後の実技は、走る人&歩く人でチームになってミニ駅伝。
ワイワイ応援しあいながら走るのが思ったより楽しく、あっという間のひとときでした。
この会で長く続けていらっしゃる方が多い印象でしたが、初参加や久々の参加でもアウェイにならないよう運営の方々が細やかに気を配ってくださって、とても居心地が良かったです。
しっかり学べて楽しく、大学生に戻った気分でした。
走る意欲が湧いたので、これからもちょこちょこ参加させていただきたいと思います。
hig-san
的確なアドバイスに感謝!!
自転車競技がオフシーズンの間だけ走る”にわかランナー”でも暖かく受け入れてくれるランニング大学はお気に入りです!
さて、11月講座のテーマは「パーソナルトレーニングプログラム」。午前中の実技では、受講者のランフォーム撮影や、ビルドアップチームとクロカンチームに分かれたランニングを行なった。私はビルドアップチームで、先頭を走るゲストランナーの方のフォームを間近で観察しながら真似て走ってみる。滅多にない貴重な機会だ!
午後の講義パートは山西先生による「ランニングの準備と回復のプロセス」。自分の身体と会話しながら無理のないコンディション作りをすることはどんなスポーツにも共通する課題と再認識。また、午前中に撮影したフォーム動画も解説していただいたのだが、自分のフォームは上半身が使えていない”お地蔵さん走り”だったことを知ったことは大収穫。さらにその原因が肩甲骨まわりの硬さからきていることまで判明したことはまさに目から鱗。値千金のアドバイスだ!
これからも、ランニング大学で「理論と実践」を学び、楽しく苦しく速く走れる”にわかランナー”に成長できるよう時間の許せる限り受講していきたい。
ランニングの世界・友の会からの返信
このたびはご参加いただきありがとうございました!
まさに今回のテーマ「パーソナルトレーニング」の狙い通りのご感想いただき嬉しいです。
ご自分のフォームを見て先生に指摘された点をしっかりと受け止めてらっしゃいます。参考になったようで何よりです。
実技の部のビルドアップチームの先頭ランナーはもと山梨学院で箱根を走った方、私も一緒に走りましたが途中でついていけなくなりました。最後まで走ったのはさすがですね。
ランニング大学は、山西先生の豊富なご経験と科学的な知見で座学を行いますので、一般的なランニング教室とは異なり奥が深い大人の講座です。今後とぜひご参加ください。
ゆみねこ
2022年6月ランニング大学
ランニング大学6月講座に参加しました。私は、標題のクラスではなく、ウォーキング中心のクラス。山西哲郎先生から直に教えていただきました。病気や怪我などの事情があってリハビリ系の運動が必要なメンバーはたったふたり。山西先生はストレッチ、筋トレを含めて丁寧に教えてくれました。面白かったのは1分ウォーク。1分経つと心拍数を測り、また1分歩くを繰り返します。最初高めだった心拍数がだんだん落ち着いていきます。身体もほぐれたころ、1分間のウォーク&ランに。これも1分ごとに測ります。もうひとりの参加者は長年の病気で走れなくなっているけれど、運動をし続けないともっと動けなくなるから運動必須の方。かつては月間150キロも走っていた方です。そうしたら、山西先生のメソッドで、彼が走れるようになったのです。歩くときの姿勢もよくなり、スクワットもできました。感動的な時間でした。途中から雨も上がっていいお天気になりました。これからもラン大にその方とウォーククラスでご一緒に頑張りたいです。
ランニングの世界・友の会からの返信
レビューありがとうございます♪
山西先生の1分間ウォークは存じませんでした。山西先生は最近走らなくなりましたがそんなご指導をされていたとは・・・。ウォーキングの世界も奥が深そうですね。
ウォーキング部門は継続させていただきたいと思ってますので、今後ともよろしくおねがいします!
あかぎやま
シニア楽走への豊富な気づきがありました
みなさん、ありがとうございました。午前の講義は山西先生の「軽妙でありながら奥深いランニングの世界」と小林先生の「理路整然としたランニングエコノミー」を拝聴、午後の実技では梅雨のはじめ少し小雨もパラついたなか普段行わない筋トレやストレッチ方法を実践、そしてトレーニングの前後のランイングを録画して頂き大変有意義でした(私の走りはカッコ悪かった。ワハッハッハ・・)。また、20代から70代まで幅広い受講生自己紹介からは、豊かで多彩に輝くランイングライフを感じることができ、心豊かになりました。・・・・笑いスロージョガーより
ランニングの世界・友の会からの返信
レビューありがとうございます!
走りは滑らかに改善されてましたよ〜。
とても楽しそうに走ってらっしゃるお姿を見てこちらも楽しくなりました♪
今後ともご参加のほどよろしくお願いします!
0505さとぽん
坂道練習に最適
坂道練習がたっぷり出来て幸せいっぱいです。スピードアップが課題ですが、仲間の励ましで完走出来ました。達成感がいいですね。
ランニングの大学からの返信
さとぽんさん
ご参加ありがとうございました。坂道はきついですが仲間がいると頑張れますし、達成感が何とも言えませんね。今回はご褒美に富士山も見られました。
今後もご参加をお待ちしております。
hatu
トロプスとしての鬼ごっこ
子どもの頃鬼ごっこは苦手でした。大人?になったら別の発見があるやもと思いながら参加してみることにしました。
自然に運動出来る、走れる、という目論みは成功していたと思います。残念な事に怖い遊びだったことも思い出せました
hatu
走りたくなるほどの楽しさを見つけたい
全くの初心者です。走りたくなるほどの楽しさが今は感じられません。続けて行くうちに判るのか、私向きではないのか?戸惑っています。
ランニングの世界・友の会からの返信
このたびはご参加いただきありがとうございました!進行をつとめました鎮目(しずめ)です。うまくお伝えできず申し訳ありません。そうですね、歩くことから少しずつ走り始めることをお続けになったらいかがでしょうか? 私も走り始めたころはすぐに楽しさは感じてなかったと思います。今度お会いできたらいろいろお話できたらと思います。また次回は鬼ごっこですので、楽しくカラダを動かせたらいいですね。お待ちしております。
たいごろ
何もかもが新鮮!!
昨年も参加したのですが、前回とはまた違った面白さ。
初めて出会ったラン仲間と、初めて走るみち、桜を愛でつつ、
美味しいものを買い食いして・・・、実に楽しいひとときでした。
運営スタッフの皆様に感謝です!!
せんちょー
走りながらの春のお花見
しっかりとした企画の中にありながら、走るコースの当日選択する自由度とか参加者の自主性を尊重したところや、終わった後のレビューの実施などただ走るだけではない取り組みに感心しました。
今回初の参加でしたが天候にも恵まれ桜も満開でレインボーブリッジも走れて最高でした。来年も参加したい大会です、お世話になりましたありがとうございました。