マラソン完走クラブさんのレビュー一覧
seinfeldfan
少しだけ暑さが緩和された天気でした
この時期にしては少し暑さが緩和され、総じて薄曇りで直射日光は少なく、7/5、6の週末の猛暑日よりは走りやすい天候でした。十分に配慮されたペース配分の下、おかげさまで最後まで走り切ることができました。
もっくん一号
秋のマラソンレースの練習に最適
暑い季節でもスタッフと参加メンバーで楽しく距離走に参加できます。終了後には、ちょっとした差入があることもあり、和気あいあいの練習会です。
seinfeldfan
暑さとの共存
朝からとても蒸し暑い日でした。前日は職場での送別会で夜が遅かったこともあり、7/5の練習会では早い段階からかなり脱水気味。マラソン完走クラブの有難いところは、このような状況でも柔軟に対応する体制をとってくれているところです。途中で一緒に走る班を変え、後半はよりゆっくりペース、かつ、休憩は一周ごとに。おかげさまで、最後まで走り切ることができました。
マイク
早早朝マラソン
昨年に比しても、かなり暑い7月初旬かと思います。1〜2年前迄は、保冷剤をかなりの数量持参して、頭のランニングキャップに入れて走り、駒沢公園の2周回毎に交換していました。最近は、気温が少しは低い日の出過ぎの5時から走るようにしています。よって、21kmの走り込み練習だと7:20頃に終わってしまい、練習会に参加できていません。それでも、暑さを感じるので、来年通り、保冷剤も持参しようかと考えてます。
seinfeldfan
暑い季節に入りました
暑さと湿気で、普段の21キロとは違う負荷を感じながらのじっくりとした練習会でした。今後数週間で環境はもう少し厳しくなりますが、秋のレースではきっと、夏の我慢が報われたと思うと思います。
マイク
早朝5時から
日中暑くなる事が予想された事もあり、いつも通りに早く公園に到着して、ビルドアップ走をしました。この時間帯は太陽の日差しも殆ど無く、風も涼しく、快適なランニング。10周目ぐらいから5:55/km=>5:15/kmとビルドアップして13周。その後、練習会の皆さんと合流して、体操。
2周を引っ張ってもらい、合計15周32kmぐらい走り込めました。
これから30度越えのお天気との事。
このパターンで行こうと思います。
seinfeldfan
マラソン完走クラブでの陸連登録
今年度はマラソン完走クラブで陸連登録をお願いしました。例年は、今一つ制度がよく理解できておらず、東京陸連への直接登録と、ランネットのクラブR2での登録とを重複させてしまったりと、ストレスを感じながら蛇行しました。今回は、マラソン完走クラブにお願いしたおかげで、ストレスなしかつワンストップで登録をしていただきました。どうもありがとうございました!
i-tk
気持ちいいトラック&ご指導
初参加でした。とても分かりやすい指導とフォローで、ランニングへの理解とよい練習できました。貸しきりのトラックで走りに集中でき、初めて反発も感じことができ、皆さんフレンドリーな感じで楽しく収穫の多い1日でした。また参加したいと思います。
seinfeldfan
土砂降りの中の30km
天気予報のとおり、朝から雨でした。練習会の真っ最中に雨足は強まり、土砂降りの様相。それでも、総勢30名くらいはいましたでしょうか。大会本番が土砂降りってこともありますしね。ランニングは全天候スポーツです。他のグループはほとんどおらず、いつになくガランとした駒沢公園を最後まで走り切りました。スタッフの方が大きめ(45リットルくらいのサイズ?)のビニール袋を準備してくださいまして、それぞれ雨凌ぎに工夫していました。
seinfeldfan
じっくりと体力作り
目先大きなレースがない中、秋シーズンに向けてじっくりと体力作りをする時期なのだと思います。幸い、適度に涼しく長めの距離を走るにはちょうど良い気候でした。ドリルで学んだ各ポイントを意識しながら、考えて走る時間を過ごしました。
hattayy
参加しやすいロング走
いつも参加しやすい週末のロング走は助かります。
ペースも速くないので私でもついていけるのが嬉しいです。20km以上を走れる自信にもつながっています。
今回は途中抜けで全部は走れませんでしたが、素晴らしいです!の声掛けもしていただけてちょっと嬉しい気持ちで抜けれました。ありがとうございました。
mkmkmkmk12
一人では出来ない練習が可能
一人では出来ないショートインターバルが実施できてとても良い練習会でした
家からジョグで通える範囲なのも良かったです
seinfeldfan
しっかり走り切りました
10日の25キロ距離走には所用で参加できませんでしたが、11日の35キロ距離走に参加しました。ゆっくり目のペースでフォームを意識して走る練習会でした。6大メジャー完走まであと一歩の方々のお話もうかがい、大いに刺激を受けました。
seinfeldfan
姿勢のドリルを落とし込むよい距離走でした
この時期は、目先大きなフルマラソンの大会がありません。そのような時期の距離走は、姿勢のドリルを体に落とし込むことを意識して走ることに最適です。かなりゆっくり目のペースで走りますので、着地は体の真下、着地と前進はワンモーション、腰は高くよい姿勢、手と足は体の近くといった姿勢の各ポイントを意識と確認しながら練習会に参加しています。
プレジール
最長距離に挑戦。
週末のロング走、時々朝練に参加させて頂いています。
今回は先月の50キロを上回る60キロに挑戦しました。
ウルトラマラソンを走られている方が多く、色々な話しが聞け、楽しく走る事が出来ました。
公園の周回コースの為、体調などに合わせて、途中参加や、一周休んだり、今日は40キロまでと決めて走られたりと、無理せず自分に合った距離に出来るのが良いところだと思います。
参加するか迷った時は、とりあえず申し込みます。
こいさん55
追い込めるインターバル練習会
インターバル(スピード)練習は、近所で一人でもできない訳ではありませんが、スピードMaxまで追い込める環境はなかなか無いかとないかと思います。本練習会は、貸し切りの競技場という恵まれた環境で適切な指導を受けながら思う存分スピードが出せます。
一緒に走る仲間から良い刺激をもらうこともできますよ。
マイク
平日早朝練習会の動き作り確認
ここまでの練習と実践を振り返ってみると、腕の振りは何とか身についてきた感じがしております。平日早朝練習会では、かなりの時間を使って脚の動き作り練習をしてもらっています。最近、何となく、教えて頂いている事が身につくと走りが変わる実感を感じる様になってきました。
この日の30km走り込み練習は、5時前から1人で練習をスタート、最初の5〜10kmは身体を暖めて怪我をしない様に6:10〜6:15/kmでジョグ。その時も、平日の動き作りで学んだ事を復習、実践しております。
身体が暖まってきたら、ビルドアップ。25kmぐらいからは5:15/km迄上げて、良い汗もかき満足した練習になりました。いつもの事ですが、練習会開始の30分前に終わったので帰宅しました。
マイク
練習開始前に32km
4:15から1人で練習を開始。スタートは、暗くて足元がよく見えない事から怪我防止と身体を温めるため、6:20/kmからスタートしてビルドアップ、25km過ぎくらいには、5:20/kmまで上げて走れました。15周の32kmを走り切ったところで、みなさんと合流。給食してエネルギー補給後、4周を走り、楽しく40kmを走りきりました。
seinfeldfan
沢山の差し入れ有り難うございました
沢山の差し入れを有り難うございました。おかげさまで元気が出ました。とはいえ、昼から家庭イベントがあったため、11:30頃(ちょうど32kmが終わったところ)に中退しました。だんだん暖かくなってきて、かつ、目先出場予定の大会がない中、こういう局面こそ、ドリルでの学習を意識してじっくり反復実践する時なのだと思います。
プレジール
ロング走は仲間と一緒
初めて、フルマラソン以上の距離を走りました。
参加されている方は、ウルトラマラソンに出場している方が多く、色々話しを聞きながら走る事が出来ました。
25キロ過ぎに補食をする時間があり、大福、ロールケーキ、あんぱんなどを出して頂きました。
1人では、20キロ走までで、それ以上は練習会に参加しています。スタッフの方が、一定のペースで走って下さるので走りやすいです。