フィールズ有限会社さんのレビュー一覧

Gen

5.00

素晴らしいフカフカトレイル

安定して走れる充実したコース、近隣高校の蕎麦部による蕎麦打ち&実食、ホラブエ吹きによる応援。
熱意が伝わってくる素晴らしい大会でした。また来年もお願い致します

SAMUSAMU

4.00

初めての参加

今回初めての参加でした。他レース殿比較から、3時間半は切りたいと思いましたが、4時間も切れず、ラストの方は喪失感一杯のランとなりました。順位は、ほぼ目標通りでしたので、やはり足場が悪い事と急登でハードなコースと思います。
男子第二集団で、コースロストがあったと聞くので、コース表示がもっと明確であった方が良いのかも知れません。
でも変化に富んだコースで、楽しめるので、来年も出ます。

みやチュウ

5.00

トレイルラン初参戦!

地元戸隠トレイルラン(ミドル)に初めて参加させて頂きました!
タイムも順位も平凡でしたが、天気が良くて気持ちよく走れました!
ゴール後のお蕎麦やおやきも美味しかったです!
来年もまた参加させて頂きたいと思います!
ありがとうございました!

しげまる

4.67

最後の山がエグい

ロングに出てきました
数年ぶりの開催で、ホスピタリティも良く、
気持ちよく走れました
コースが、ラスボス感満載の、飯綱山 登山!ですね
なかなかしんどかったです 笑

ta--hiro

4.00

マラソンの凄いいい練習になった

いい大会でした。

ただ途中の入っていいのかわからないロープの箇所は、外すかスタッフがいて欲しい

SKYブルー

4.33

最高のシチュエーション

コースはとても良かったです!
電気柵が1番戸惑いました!

まぁちゃん1018

3.67

フルマラソン未経験者でもなんとかクリア

十勝岳トレイルinかみふらのびえい(ロング)に初参加。過去にチャレンジに参加したことがあり、走り切れるかな心配がありながらも週に2回ほど約16kmジョグと週3回6キロ走をやってきて今までハーフマラソンが最長だったのですが、下りと平地はランニング、登りは早足、競歩っぽく登り降りをしていきなんとかゴールすることができました!途中途中にいるスタッフの皆さんに励まされながら、選手の人たちとも励まし合いながら楽しいレースをすることができました!
コロナ禍と言うこともあり、スタートゴールにはあまり人がおらず寂しい感じもありましたが走り切った時の気持ちよさは他のレースにはない気持ちになれました!

きすけ

4.67

初めての十勝岳を満喫

初めて参加しました。ほぼロードのような気がしたのですが…すでに足は逝ってましたが、晴天の十勝岳は最高でした。沢で足を冷やしたり、楽しめました。
下りの林道は、綺麗に草を刈ってあったので走りやすかったです。
暑い日にもかかわらず、笑顔で対応してくれたスタッフさんに感謝です。
ありがとうございました

masyu

5.00

楽しめました!

美瑛の名所を堪能しながらの和やかな雰囲気の試走会、いいのさんがとっても気さくに話しかけてくれて、とても楽しめました!
ありがとうございました(^^)

1234あかさ

1.00

フィールズの大会には二度とでない

美ヶ原も大雪山も大会主催者であるフィールズの運営が無責任過ぎて最悪の大会になった。
場所は良いので他の団体に主催してほしい。
フィールズには大会を主催する責任感も技術もない。大きな問題は数多くすでに起きているが、これ以上、被害者を増やさないためにもフィールズはトレランから撤退すべきだと思う。

ebi太郎

1.00

これからエントリーしようと考えてる方へ

まずは、ここに書かれている、美ヶ原トレイルランや大雪山トレイルジャーニーのレビューを読む事をお薦めします。
美ヶ原の給水トラブル、今回の無線トラブル、かなりずさんな運営体制なのでは?と不信感が拭えません。

この日のために練習を積んできた参加者や、遠方から参加した人達、参加者達の不満の矢面に立たされたボランティアのスタッフさん、そういった人達の気持ちを軽んじる事のないように、根本的に改善することを期待しています

kanaj

4.33

山の勉強

田中正人さんと山岳会の方から学ぶこと盛りだくさんで、1日あっという間でした。
地図読みで鞍部も理解できたことや、ロープワークというのもわかりました。搬送される役だったのですが、山道で真上の景色を見ながら運ばれるのは貴重な体験でした。眺めが良かったです。それから、田中さんからもっとレースのお話も聞きたかったです。
次はコンパスと地図を使ってオリエンテーリングに参加してみたいです。

1.2.3.4

1.00

最悪

もう絶対出ない

2度と参加しないのは確実

トレイルランニングの競技性、参加者の想い、自然環境、大会を行う責務、これら全てを軽視した非常に杜撰な大会運営でした。
楽しみに準備していただけに、ただただ残念でなりません。
もしかすると来年も素敵な写真や案内と共にレース募集があるかも知れませんが、後悔したくなければ参加されないことをオススメします。

TK99

1.00

事前に無線の通信確認を行なっていなかった

メインスタッフがFacebookで白状していますが、
事前に無線の通信確認を行っていない→レースがスタートしてから無線が9割使えない事が分かる→悪天候の為コース変更→現場に正確な情報が伝わらず大混乱…
携帯電話がほぼ繋がらない今回の山域では無線通信は命綱とも言えますが、無線は以前使えていたから大丈夫だと思ったそうです。

マイケル1478

1.00

最低最悪の大会

フィールズには星1すらつける価値がないと感じた大会だった。フィールズは大会を運営する能力、資質がない。
コースを変更するのは仕方ないとして、スタッフに周知ができておらずレース中に大きな混乱が生じていた。当日の天候は雨だったが、もし晴れて気温が高かった場合、コースの変更によって当初の距離より長く走らざるを得ないランナー(私もそのひとり)はエイドも少なかったことから熱中症の危険もあったと思う。悪天候により無線連絡が通じないと説明があったが、山の天候が変わりやすいのは当たり前のことであり、通信手段は複数確保し、ランナーの安全を確保することも主催者の責務なのではないだろうか。
順位を狙うランナー、完走目的のランナー、参加する理由は様々だと思うが、距離と累積標高が同一の条件のもとでレースは行われるべきであるし、それが担保できないのであれば、運営で手一杯でランナーを軽視するフィールズは大会を主催する資格はないと強く感じた。

パン6

2.00

スタッフ・ボランティアの皆様が暖かった

60kに参加。最初に、スタッフの方、ボランティアの方は当日とても親切で優しくお声がけ、応援していただき、コース情況がよくない中、大変励みになりました。感謝申し上げます。コース変更後も、飲料を準備して待機してくださったのはとてもありがたかったです。
 コース変更に関しては、天候が原因でありしかたないと思います。
しかしながら、中には、道内のレースでは貯めにくい、itraポイントをとるために完走を目指している人も少なくないと思います。
 A3の第二関門をクリアすれば、コース変更後のコースでゴールすれば完走扱いにしていただくなど(ポイント数は減っても)、ご配慮いただけたらよかったのになと思います。計測チップをつけていたのに、何の記録も残らないのも疑問です。スタート地点以外での計測はされていなかったのかな??参考タイムでもよかったので知りたかったです。
 現場での連絡がうまくいっていなかったようですが、それは仕方ないとしても、終了後何らかの形でご説明がないことが非常に残念です。
変更前の後半のコースは行ってないので分からないですが、前半部分も北海道らしい、魅力的なコースだと思います。

完走主義者

1.00

★ひとつもつけたくないほどずさんな運営。

レースのあった日から、モヤモヤした気持ちを消すことが出来ずにSNSを見回り、
完走に酔いしれる人、不満を飲み込む人、後味悪いと喜べない人、我慢できず声を上げる人、それに共感する人、謝る必要はないのに運営の代わりにお詫びをするスタッフの人、道内でのレースが無くなると心配する人…色んな方を見てきました。
参加者は理解しているはず。
危険と隣り合わせのスポーツであることも、その上で参加費を支払うことである程度管理された環境の中、レースに参加できるということ。
運営側の見解は後付けのていのいいまとめの言葉に過ぎなく、
あの日レース会場のアチコチで上がった不満に対する説明には足りなく、到底納得出来るものではないと思います。自力で戻れば完走になるかもと聞き、どんなスタイルでも完走したいと歩を進め、戸惑いつつゲートをくぐりましたが、ただの棄権扱い。とても悲しいものです。リザルト発表よりも先に、状況の説明があればまた違う受取方ができたかもしれませんが、結局この程度の説明で終わらせようとしてるあたり、運営への不信感はぬぐえず、もう二度とフィールズの大会には参加することは無いと思います。

kixxx

1.33

杜撰の一言

60Kに参加。自分はA2→A3(A2に戻ってくれ)→A2でコース変更の旨伝えられました。現場では情報錯綜、大会側も参加者も其々把握している情報が違う状況。十分な説明のないまま、『別ルートでフィニッシュ地点に戻るか、救護車で戻るか』となり、戻れば完走扱いになるのかも曖昧なまま。別ルートで63K走って戻ったものの、完走扱いならず。はっきり言ってイレギュラー発生時のシュミレーション・バックアッププランの準備をほとんどしていないんだと思います。「無線通信トラブルも重なり〜」ってそういう代替手段も考えていないようですし、場当たり対応で適切ではない。林道で車スタックしてたし、色々大丈夫じゃないぞ。もっと詳しい説明を求めます。悪天候は仕方ないし、ボランティアスタッフの方々の対応には感謝です。ただ、美ヶ原でも色々あったようだし、運営が良くないというか危険だと思う。ITRApointのことも含めてスケジュールと大会の参加を考えている人は、ここの運営する大会をアテにしない方がよいと思います。

北のモモンガ

3.33

今回は稜線からの眺望がなく残念でした。

40kmに参加した感想です。
他の皆さんが書いたような内容は私には当てはまらなかったため、ラッキーだったのだなぁ、と感じています。

【良い点】
・関門のタイム設定が厳しくないため、初心者にも参加しやすい。
・近くの道の駅で車中泊(前泊)が可能で、トイレを24時間使える利便性の高さ。
・楽しい雰囲気
・優しく元気なスタッフ&ボランティアさん
・悪天候だったが、コース変更を決断し、安全に運営していただいた。

【イマイチな点】
・林道が多く、やや間延びする感は否めない。

【その他】
・総じて価格と内容のバランスが妥当で、楽しく参加することができました。
・次回は天気に恵まれ、正式なコースを走れるといいなぁ。