フィールズ有限会社さんのレビュー一覧

まつまっつ

1.67

なんとも言えぬ結末

天候不順によるコース変更は仕方ないとして、その後いつの間にか現れた二の沢林道終点の関門で止められてしまいました。
そこに上がるまで何台も運営車両にパスされたし、エイドも通過したのに、コース変更の情報だけ入ってきて、制限時間にも余裕があるから完走出来るなと思っていただけに残念です。
運営はしっかりと何が起きたか、何をすべきだったかを検討し、公開すべきだと考えます。

yu1919

1.00

連絡手段の確保

が出来ないとありましたが。次回から自衛隊が協賛してるのなら自衛隊の方に無線をお願いするとか対策をとった方が良いと思います。自衛隊の無線なら長いアンテナを立ててかなりの距離電波届くと思います。あとスタッフによる事前にスタッフを配置してシュミレーションをした方が良いと思います。安全を確保するスタッフが運転ミスで側溝に落ちるとか全く安全対策が取れてません。

はなのあな

1.00

杜撰の一言

多くの皆様と同意見です。中止宣言直前の幹部間のやり取りの一部始終を見ていましたが、まさに無責任、場当たり対応、判断の遅さが露呈してました。
自然が相手である以上、悪天候になることは仕方ない。しかし、2018年にも同様の事象があったにも関わらず、今回もバックアッププランすら計画されていない。全く学習できてない。反省が生かされてない。人命が第一優先と言いたいのであれば、バックアッププランを考えるのは当然である。

幹部の対応は残念でしたが、選手に気を遣っていただいたボランティアスタッフの皆様には感謝いたします。

ポンタラ

1.00

とても残念です

3年ぶりの開催をとても楽しみにしていました。
運良く関門にかからず完走できたものの
全く喜ぶ気になれません。

皆さんが書いている様に
大会終了後混乱した様々な声を耳にしました。

当日出来なかった経緯の説明が
大会終了後にあるのかと思っていましたが
簡単な謝罪とリザルトだけが上がっていて
びっくりしました。

リザルトについても
完走になると言われゲートを通った人等
反映されてない様ですが
説明の機会を作らないないまま
大会を終了されるのでしょうか?

選手と直接関わった現地スタッフばかり
心を痛めている様子です。
主催者は選手と誠実に向き合う気持ちはないのでしょうか?

素晴らしいコースを走れる大会なだけに
本当に残念でしかたありません。

junx2

2.33

あと味が悪い

色々レビューされているので全体的な事より私個人の事を書かせていただきます。
60kmに参加しましたがコース変更・中止があり最終的に83kmを走ってゴールしました。これに関しては私の判断で望んでそうしたので不満はありません。
その判断材料になったのは「大会は中止でDNFだが、自力でゴールすれば記録は残る。」と聞いたからです。
どこに記録が残っているのか…完走者のみの記録しかありません。
様々な情報が交錯し結局何が本当で何が嘘だったのか…

とても好きな大会で現場のスタッフにはとても感謝していますが、運営されている方には不信感を抱きます。

レオワカ

2.00

大会運営について

60kに参加させいただきました。
この大会は過去に80kや70kの部で参加させてもらい、今回3回目になります。道内でpointが取れる貴重な大会であり、また久々の大会で楽しみにしていました。
今回途中中止となりましたが、参加者によって把握している情報が違うので、改めてHP等で説明をお願いしたいです。
また、速い選手だけが完走になっており、A3→
A2まで戻り自力でゴールした選手の棄権扱いは納得がいきません。せめてA3の第二関門を制限時間内に通った選手には40キロ完走として同じ2pointを認める等検討していただきたいです。

地元山岳会で長年登山をしていますが、この程度の風や悪路で中止にしてしまうのは残念です。(大会当日、山仲間が平山〜スキー場を走っており状況を聞きました)
山の初心者の事を考えての事とは思いますが、北海道の1500mを越える山岳地帯では厳しい気象条件は当たり前なのでその事を周知徹底して開催しないと、すぐに中止や変更という残念な事になってしまうので主催者の方々には検討していただきたいと思います。
スタッフの方々はとても親切で感謝しております。

Natsuo

3.00

きつい

途中で中止になってしまいましたがなかなかいいコースでよかったです!

悪そうな奴は大体友達

2.00

改善してください

当日の対応については言うことはありませんが、後の対応悪いと思います

ホームページで謝罪して終わりですか?
それだけじゃ、参加者納得しないと思います

参加者の意見の場をsnsなどで設けて、参加者の声を聞いて反省改善しないと、今後大会開催する資格無いと思います

大会立て込んでで忙しいのはわかりますが、今後大会に参加者、スタッフもいなくなりますよ

フィールズさんの大会は魅力的な大会ばかりでこれからも参加したいと思うので、真摯に対応お願いします

すがてん

1.00

イレギュラー事象を想定していない運営

第2エイドにて『山頂の天候悪化にてコース変更。第3エイドまで進んだら、今来た道をスタートまで戻って下さい。レースは続行』との説明。しかし第3エイドまで進み、再び第2エイドに戻ると、『今来た道は戻れなくなったので、レースは中止』の説明。何故戻れないのか、十分な説明のないまま、『別なコースでスタート地点に戻るか、救護車で戻るか』の選択を迫られる。余りに主催者都合の運営にうんざり。

キャトル

4.67

感謝感謝

60キロに参加しました。強風によるコース変更、最終的な途中中止など残念な所はありましたが、そこはトレラン仕方ないですよね。そのような大会になった時に全ての人に満足して貰える対応をするのは不可能だと思います。不満に思われる人、不満をぶつけてる人を目撃してしまった人、残念な思いをした人が出てしまうのはある程度仕方ないのではないでしょうか。私は登山口から降りてきたエイド(47k地点)で中止とはなりましたが、ゴールまでは走って帰りたいとのランナーの気持ちを汲んで貰い、一度は片付けた林道コースの目印を急遽再設置して頂いたり、エイドを片付けないで待っていて頂いたスタッフに心か、感謝しております。本当にありがとうございました。十二分に満足いく大会でした。

Eat&Run

1.67

運営がずさんで過去1残念すぎるレース

かなり悔しかったので厳しくレビューさせていただきます。レースのコース設定などは申し分ないが、前日からの天候不良と当日の天候予測。コースコンディションなどレースディレクターでなくてもある程度の予測はできるレベルだったはずなのにも関わらず当日のバタバタによるコース変更、挙げ句の果てにはレース自体中止。中止決定後の参加者への配慮も不十分。と言うか自力でゴール地点まで行かせるなら順位つけなくても完走として認めるなどアイデアがあっても良かった。ベテランのスタッフたくさんいたはずの中で反省点が多すぎる大会になったのではないでしょうか。残念で仕方ないです。

へろし

1.67

運営がスムーズではなかったようです

コロナ拡大の状況でしたが開催していただきありがとうございました。そして天候の悪い中コース上にいたスタッフの皆様には感謝です。
天候の影響でコース変更は仕方ないことですが、口頭で連絡されてもわかりません。コースマップで説明が欲しい、安全にもかかわることなのでここは要改善です。コース変更に伴いエイドも削られていた。エイドも炭水化物摂取できるエイドが少なすぎる。せめてコーラは用意してほしかった。40kコースも27kくらいまでは単調な林道で北海道らしさがなく残念でした。

SEMO

1.33

まともな運営ができていない主催者

・天候によりコース変更することは致し方ないとしても、スタッフ間の情報連絡がめちゃくちゃ。
・完走証は別にいらないけど、速報タイムくらいゴール後に確認させてほしい。あるスタッフは30分ごとに張り出していると言っていたが、まったく更新されず。計測業者に直接たずねると横柄な態度で「主催者から発表を禁じられてるから教えられない」と。
・参加賞で使いもしない不要なエコバッグを配られても全くエコじゃない。こんなものよりエイドに金使ってほしい。
・美ヶ原トレイルのお粗末といい、もうフィールズは撤退してもらいたい。

しげさん

4.33

精神的にも体力的にもハードなコース

40kにチャレンジ! 荒天により急遽のコース変更で登山口から折返し長ーいだらだら上り坂(約8k)で精神的なダメージ!!
最後のエイド(枯れ沢?)から泥沼化した急な登り、下りの連続で体力を消耗し有明山頂上で一息。
全身泥まみれでのゴールに感動しました。
それにしても60k完走者はすごい!!!
40kチャレンジで良かったです。
急なコース変更に対応したスタッフのみなさまに感謝します。

minoワールド

2.67

途中コース閉鎖の対応にチグハグさ

60キロコースに出場しました。12時をもってWS林道終点にて、コースが閉鎖されました。それにより多くの参加がゴールできませんでした。私もその一人です。
 明らかに12時以降にここを通過し華々しくゴールしている方がおります。ゴールで目撃しました。大変不平等感を感じます。対応がチグハグです。説明を求めます。
 コース閉鎖の理由が明白ではありません。天候コースともに復路も往路時と同じ霧雨程度だったとのことと聞いております。説明を求めます。

フウセツマジン

1.00

大雪トレイル40キロのレビュー

特になし

てんころりん

4.33

辛かったです

霧雨の中スタート、平坦な道15kmは大変気持ち良く走れましたが、1周目の山道は大変険しく脚がボロボロになり、リタイヤが頭によぎる状況の中、霧雨や降雨が気持ち良くなんとか気力を振り絞ることができました。
しかし2週目の山道は山頂付近の天候悪化により、コース変更…また中止の公算が強くなってきたために早期決断でリタイアすることにしました。
今回のコースはレベルが格段に上がっていたため、練習不足の脚では走り切ったとしてもタイムリミットいっぱいになるか、スイーパーに回収されていたかと思います。
参加された選手が大変だったのはもちろんですが、大会関係者の方々のご尽力に感謝しています。
また身体を作り直してリベンジさせていただきたいと思います。
このたびはありがとうございました。

くらーちし

4.33

トレイルランならではの対応

大会当日天候悪化により途中でコース変更、天候によっては選手の命に関わることなので正しい判断だと思った。しかしながら、コース変更後の分岐点に人がいない、すれ違ったスタッフに話を聞くと人により言っていることが違うことがあり、走りながら不安に襲われていた。もう少しスタッフ間でのコミニケーションがあれば、さらに良い大会であったと思う。

全体的には、運営者皆さん全力で対応してくれていたので、とても満足できる大会でした。

makaron

4.00

大雪札幌トレイルジャーニー2022

コース、スタッフのみなさんの対応最高でした。
ただ、悪天候の為コース変更がありましたが、60キロで3コース?が発生したり、大会が続いてるのか?
中止なのかスタッフも大混乱のようでした。完走者にはirtaポイント付与を切に願います。

チューウ

3.67

北海道最大のトレイルラン

トレイルランは、天候に左右されやすくコース変更も多々あると思うので、突発的な対応を関係者は、大会参加者に正確に伝え、トレイルランの楽しさを味合わせて欲しい。

また、来年の大会に向けて準備お願いします。