RHINO ATHLETICS (ライノ...さんのレビュー一覧
Numacho
3時間00分クラスでの完遂が目標
今回も3時間00分グループ(3’55/km)でスタート。メニューは10.44kmのペース走。現在の私の走力ではまだこのメニューは完遂できないため7周を目標にしました。本練習前にスタッフの方からアドバイスをいただき、まず最初3周走り、1周抜いて2周走り、また1周抜いて最後2周を走り切ることに挑戦しました。しかしスタートして2周で脚に違和感が発生しやむなく1周抜いて再度4周目より合流し2周走り、また1周抜いて2周走り、再び1周抜いてラスト1周を少しペースアップ(3’40/km)して終了。一緒に走ったメンバーの皆様は完走されていてあらためて走力の違いと凄さを感じました。今後も3時間00分グループでできるだけ粘る走りを身につけ、回を重ねるごとに少しずつ距離や本数を伸ばしていきたいと考えております。今回もペーサーの皆様の安定したペースメイクのおかげで余計な力を使わずに走ることができました。いつもありがとうございます。次回もよろしくお願いします。
mikichan
1日のスタートに最適
Aに挑戦しました。さすがに4.0/km3周は断念し2周で終えました。いつかコンプリートしたいです。
テレワーク中心の為、朝練は1日のスタートとして
良い習慣になります。
Numacho
暑さと高湿度でも粘れる走りをしたい
毎週火曜日のルーティンとなっているビルドアップ走に今回も参加しました。この日は朝7時にもかかわらず気温と湿度が高く、身体にかかる負荷が大きく感じました。
4’30/Kmにアップした際にすでに呼吸が苦しくなりこのままでは最後まで走り切れないのではないかと弱気な気持ちがよぎってしまったので必死に腕を振り脚を前に出してペーサーの方から遅れないようにだけ考えていました。そしていつも通りの4’15/kmへアップした1周目の難関を乗り切り完走しました。まだ今は身体が暑さに慣れていないこともありますが、これからの時期は更に暑さが増してくるため、より一層鍛練していきたいと思っています。今回もスタッフの皆様方のおかげでいい練習になりました。いつもありがとうございます。また参加させていただきたいと思います。
mienishi
朝から充実の練習
朝早くからの開催、有難うございました。Cグループで参加しました。
自分としてはラストの4”30/㎞×3㎞がチャレンジでしたが、正確なペースメイクをして頂きコンプリートできました。15秒/㎞刻みでのビルドアップは初めてでしたが、メリハリがありとしっかりビルドアップできました。8時前には走り終わり、スッキリした心身で仕事もスタート。夏に向けて、涼しい朝の練習は効率も良いですね。継続して参加します!
Numacho
早朝の運動を習慣化する
今まで平日の朝はランニングすることがなく休日の朝には軽いジョグ程度でしたがこの練習に参加するようになってから他の平日にもランニングすることが少しずつ習慣化されてきました。4’15/kmまで上げるビルドアップ走のため心肺と脚に負荷がかかることで練習終了後は身体が完全に目覚め、その後の仕事にも意欲的に取り組めるメリットを感じます。夜の練習では楽にこなせるメニューも早朝ですと身体が動かない分スピード持久力向上の効果が高いと思います。またマラソン大会は朝スタートが多いためそれを想定することで本番のイメージが描けると考えます。運営スタッフの皆様方には毎週早朝から正確なペースメイクをしていただきいつも感謝しております。そして意識の高いランナーの皆様と一緒に走ることで実力以上の力を発揮できていることも大変ありがたいと感じます。今後もできるだけ毎週参加して走力を高めていきたいと思います。
mikichan
最高の朝活!
楽々ジョグではなくシッカリ練習できます。
Numacho
2部練で追い込めました。
当初9時の部に参加予定でしたが、朝早く起きれたので7時と9時の部の両方に参加しました。走るにはちょうど良い気候で7時の部がスタートしましたが、相変わらず朝は4’30/kmでも脚も重く呼吸も苦しく、更に4’15/kmにアップした時は2周目まではフォームを意識する余裕がなく必死についていくだけでした。その後ダウンJogし少し休憩をはさんで9時の部に参加しましたが、7時の時よりも身体が軽く呼吸も乱れずに割と楽に走ることができ、おかわりでラスト1周も3’52/kmで終了しました。この日は朝から距離も踏めましたしスピード強化もでき、とてもいい練習となりました。今回も朝早くからペースメイクしていただいたスタッフの皆様に感謝申し上げます。この連休中、「ライノ練」のおかげでしっかり走り込みができました。ありがとうございました。
hk55golf
ペーサーのペースが正確
GW期間中の開催で、天気も良く、代々木公園は人で溢れ、コースは走りにくかったですが、いい練習になりました。また、機会を見つけて参加したいと思います。
sota
2日連続で2部練できた理由
1.考え方を変えたこと
デキるデキないのレベルでなく、やったことがない だからやってみると、超ポジティブに切り替えたこと。
2.全力で疲労抜きに取り組んだこと
練習後の冷水温水の交替浴 適度な栄養補給 自分でマッサージ 仮眠 何と言ってもストレスフリーな生活(出かけに夫婦喧嘩したが、帰宅後時間が解決してくれた)
3.SUIさんの「まだ見ぬ場所へ」を、練習前聴くようにしたこと
シンガーソングランナーの彼女の動画を、GWに見始めた。彼女の熱い思いが、今までの自分を変えるきっかけを作ってくれた。
4.まとめ
今回のライノ練(朝練)の仕上がり具合で、今期の取り組み位置を決めた。
サブ3目標を2段階飛ばし、古閑さんのサブエガの世界を見てみたい。言ってしまったからには、やるべき事の見直しだ。
5.最後に
ペーサーの古閑さんヤジマさんなつみさん お仲間のMモトさんIナカさん他皆さま ありがとうござました。久しぶりにワクワクした時間を過ごせてとても楽しかったです。
toytoy
いいGWになりました
朝練ビルドアップ走A、B、Cに参加しました。
A:予想通りきつかった。追加の1周にはついていけず。
B:レベル的に丁度いいが、後半足に来る。
C:前日(A)の疲れと、ジョグシューで走ったせいかきつかった
いずれもいい練習になったのと、GW中規則正しい生活が送れました。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
Numacho
練習終了後の爽快感は心地よい
今週は4/27(火)に引き続き、朝練ビルドアップ走への参加です。この日は朝から気温も高くなり身体的にはキツい練習でした。昨日(4/29)のロング走が完走できなかった後悔もあり今日は苦しくなってからも粘り、最後までやり抜くことだけを目標にしました。毎回決まって苦しくなるのは4’30/km→4’15/kmへアップした最初の1周目なので、ペーサーの方から離れないように耐える走りになりました。前回は追加の1周を4’00/km切りにて実施しましたが今回はメニューをこなすのが精一杯だったので追加の1周はできませんでした。どんなに連日の疲労があったとしてもラストのスピード切替えができるようにならないと今後につながる練習にはならないと感じましたた。ただ終わった後の爽快感が心地よく、4月は今日の最終日までいい練習ができたと感じています。また5月も練習会に参加して少しずつ進歩できたらと思います。スタッフの方には連日早朝からペーサーをしていただきありがとうございました。GW中も気を緩めずに走りたいと思います。
Numacho
実力不足を痛感しました。
今回の30km走の設定ペースは4’10〜4’15/kmでしたので私にとっては速いペースでの挑戦でした。今回、自身の現状の走力を把握することはできましたがまだまだ実力不足であることを痛感しました。途中1周休んでまた戻ることの繰り返しで20kmしかできませんでした。雨の中での練習でしたが気温も低く走るための条件は大変良かったと思いますが、一緒に走ったランナーの皆様が完走しているにもかかわらずついていくことができませんでした。今後更なる記録更新をするためにはこの設定でのロング走は完遂しなければならないと感じています。今はまだシーズン始まったばかりなので、夏から秋にかけてスピードと持久力をもっと鍛え、10月にはこの練習を完全にこなせるように今後努力したいと思います。今回も朝早くからペーサーをつとめていただいたスタッフの皆様方に感謝申し上げます。また一緒走ったランナーの皆様のがんばりに多くの刺激をいただきました。ありがとうございました。
sota
4分15秒の30キロ走 できた理由は
1.ペーサーの古閑さんがやや登りポイントで、しっかり踏み込んでとの声掛けと、チョイチョイと呼び寄せる仕草で、落ちるのをフォローしてくれたこと。
2.4分15秒のハーフは問題なくいけると意識のハードルを下げ、サイラスさんの言葉 チャレンジの意識を上げられたこと。
3.最短距離のコース取り、3m以上離されない自分との約束を守ったこと。
4.小雨 18℃ 慣れ始めたズームフライ 何と言っても7時30分スタートでやり遂げようとするお仲間と、環境が整ったことに尽きる。
Numacho
一つ上のクラスへの挑戦
今回はペース走ということもあり最初はサブ3グループでいけるところまで挑戦しました。設定は3’55〜4’00/kmなので2周だけついていきたいと思いました。目標通り、遅れずに2周はついていくことができたのでその後は3時間15分グループに移動して残り8周を走り切りました。
自身の現状の走力に合ったクラスでメニューを最後までこなすことは大切ですが、より負荷をかけて一つ上のクラスで何周かまたは何本かを実施してみることも必要であると最近特に感じています。この練習会はクラス間の移動が可能なので自身でアレンジしながら取り組んでいけます。次のポイント練習でもまた一つ上のクラスに挑戦し前回よりも1周でも1本でも多く走ることを目標にしたいと考えています。今回もペーサーをつとめていただいたスタッフの皆様、ありがとうございました。コースが混雑していて安全確保が難しい中での実施でしたが、的確な声かけやコース取りの指示などのご配慮いただき無事に走れたことに感謝申し上げます。次回もよろしくお願いします。
Numacho
ラストのスピード切り替えが大切
先週に引き続き出勤前の朝練に参加しました。メニューのビルドアップ走の3周ごとの設定は変わらないですが、今回から9周終了後、希望者は設定を4’00/kmに上げて1周追加することになりました。このメニューにも慣れてきたせいか、4’30/km→4’15/kmにアップした際も先週よりも少し楽に走ることができましたがラスト1周の4’00/kmへのアップがキツく必死でしたが500mから800mまでの下りを利用して若干のスピードアップができたので最終的に3’54/kmで走り切ることができました。ラストの切り替えは苦しいですが更に粘ることで力がついてくると思います。また参加したいと思います。今回もスタッフの方には朝早くからペーサーをしていただきありがとうございました。今回もいい練習ができました。
mikichan
朝からしっかり走れました。
3段階のビルドアップにプラス1キロで、朝からしっかり走りました。ペイスメイクも素晴らしい!
カズフミ
練習メニューよりも雰囲気がいい。
いつもお世話になっております。初めて参加させてもらったのは2020.9.22の400×30本(織田フィールド)でした。ケニアTシャツを着てる方が沢山いて最初この方全員スタッフさんかなと思ってしまい、アタフタしてしまったのが思い出です。
ここの練習会スタッフさん方はとにかくランナーを「人」「お客さん」としてみて頂ける事です。成長を喜んでくださり、いつも参加される方、初めて参加される方、何回かしか参加出来ない方関係なく接していただけます。練習になればピリッとするのでオンオフが出来てて部活みたいな雰囲気で練習できます!受付も開始ギリギリまでやってますし参加費も1000円現地払いなので仕事終わりに1000円札握りしめて…まるで銭湯に行くような感覚で楽しめます。
Numacho
詳しいアドバイスに感謝です。
今回は約5km(公園内1.16kmを4周)のペース走×2セット
でスピード持久力向上を目的とした練習でした。まだ右ハムストリングスの突っ張りがある不安の中での練習でしたが設定ペースも4’15/kmでしたので痛みや違和感も発生せずに最後まで走れ、ホッとしました。今回のペーサーの方は身体のメカニズムやケアの知識が豊富で練習終了後にいま私が不安に感じている脚の違和感やストレッチやマッサージの方法、またポイント練習以外のJogの効果などなど、とてもわかりやすくご指導いただきありがとうございました。今回教えていただいたことを今後の練習の組み立てや本練習前後のケアに役立てたいと考えております。
toytoy
いい練習になりました
朝早く走る習慣がないため、いつもならなんともないペースでも結構キツく感じました。ほとんどの大会は午前なので、大会を意識したいい練習になりました。次回以降も起きることができれば参加したいと思います。毎度ありがとうございます。
Numacho
継続して参加したいと思います
先週火曜日(4/13)に続き2回目の朝練参加。私にとっては決して楽なメニューではないのですが朝スピード練習を実施するとその日一日身体の調子が良く仕事にもいい影響を与えられている気がします。今週は先週よりも参加者が増えて明るい雰囲気の中、楽な気持ちで練習できました。また火曜日の朝は他の練習会や一般の歩行者やランナーが少ないため走りやすいメリットもあります。
今後もできる限りこの朝練への参加を継続しスピード持久力を向上させたいと思います。今回もペーサーを務めていただいたスタッフの方に感謝申し上げます。ありがとうございました。