アクトレップ株式会社さんのレビュー一覧
Aya007
ショートは初心者に最適のレース!
最初の登りはきついですが、初心者が参加するのに最適なコースでいい経験になり、トレランレースで走れる自信になりました。沿道の住民の方や他の登山者の方が暖かい応援の言葉をかけてくださってとっても良い場所で雰囲気の良いレースでした。
アヤトン
また参加したい大会です
コースの感想は、登山口からジグザグを交えながら一気に上がる三尾山山頂の絶景に癒され、佐仲ダムまでは、気持ちいい稜線と急下りを楽しみ、急登の黒頭峰山頂からの急下りでは、実はこっそり滑り台のように滑りを楽しみました。しかし丹波の山はこれでは終わらず、追入公民館、金山城跡、瓶割峠までをよじ登り、やっと国領ロードという安堵感を見事に裏切る三コブ激坂ロード、絶対歩かねーぞ、とのもろい決意の後は、三尾山登山口分岐を左折してロードをキロ8分台のランでゴーーール!普段の練習でも絶対行きたいコースになりました。第一エイド、こんなところまで補給食と飲み物をあげていただいたことへの感謝。第ニエイドでは塩羊羹うまい!国領では、なんと臨時エイドが!少々気重の激坂ロードを前に感謝でした。コース表示と整備については、危険な倒木や、コースをわかりづらくしている茂みを整備していただき大会2週間前の試走のときより、はるかに走りやすく迷うことはありませんでした!スタートからゴールまで本当に気持ちいい笑顔のスタッフの方々 コースを誘導しながらも笑顔の応援!本当にありがとうございました!
ロビン0213
階段祭り!
階段が多く、累積も2400超。
いいトレーニングになります。木陰も多く、晴れてても暑くないコースです。
としあ147
色々と過酷
初参加でしたので、以下のように色々と過酷でした。
1)エイドが少ない。エイド間隔が20キロ程度の為、次のエイドまで頑張ろうという気になれない。10キロ間隔で欲しい。
2)スタート時間が遅い。すぐ夜になり、眠い時間が長い。午前中のスタートを希望。
3)エイドで身体を休められない。コンクリにブルーシートでは横になるにはキツイ。
4)アップダウンが過酷。練習不足です。すみません。
5)夜思ったより冷え込んだ。準備不足です。すみません。
でもエイドの人たちは皆親切でした。貴重な経験が出来ました。ありがとうございました。
アキヒロヒラミ
しまなみウォーク
ずっと行きたかった、しまなみウォーク。台風の関係でウォーキング終了後は予定していた広島一泊を諦め、直東京に帰えらなければならなかったのがとても残念でしたが、ウォーキングイベントは最高でした。チェックポイントの方々とても優しく、お弁当や飲み物はとても助かりました。17時間で完歩しましたが足の負担を考えたらもうちょいゆっくり歩いて楽しみたかったかな。でも台風があったからしょうがなかったかな。。ぜひオススメのイベントです。
へるにゃあ
自然と歴史を楽しもう
中山道、木曽路という風情を感じるイベント名称に誘われて参加しました(初のウルトラウォーキング)。が、後半の山道は想定よりかなり厳しかったです。それだけに数々の古き石畳群を踏破して妻籠宿の行燈を見た時に、すんなり幸せを感じました。江戸時代と令和、自然と人工、それぞれを比較体験できる厳しいけど面白いイベントでした。一方、熊鈴マスト、食われたくは無い。
フェニックス
琵琶湖を望める景色は、最高!
3回連続で出てまして、天候にも恵まれて、景色は最高でした!特に、南から北へと琵琶湖をほぼ一望できる景色を楽しみながら、走れます。
また、蓬莱山の山頂から琵琶湖バレーの下りを走る爽快感は、観光や登山スタイルでは経験できないものです。
ただ、コース自体は距離の割にアップダウンがあり、中級者向けだと思った。
JR湖西線が減便され帰路のアクセスは悪い(ゴール地点からバスで約20分で近江高島駅、電車が1時間に1〜2本なので、タイミングが悪いとかなり待つ)ですが、参加人数は程々でトレイル渋滞も無く、アットホームな大会です。
あとは、参加費が少し高い印象。送迎バスを無料、臨時エイドを充実させてほしい。
臨時エイド以降、案内表示が少ない、または見えづらい箇所があり、ロストしそうな場面があったため、配慮した方いいと思いました。
yasuyochan20
秋晴れの中なら最高
夏休みでの故障やら仕事多忙のなかで、明らかに練習不足の状態で出場。第一関門で棄権しようと思っていたのですが、ぎりぎり11時前に間に合い、棄権したらあかんよ、、というかけ声を背中に走り続けてしまいました。歩き走り、、というのが正解です。カナクソ峠から北比良峠や八雲が原はもっと快調に飛ばせばよかったと、後で後悔しきり。比良山は久々でしたが景色もよくて、また来年も出場したくなりました。
コース整備ありがとうございました。
ニシトレイル
しんどかったよー
最初の登りが、とにかくキツかった。エネルギーの半分以上を最初の急登で使った感じでした。
でも、景色は最高でした。
もう二度と登らない・・・と言いながら、また来年の大会が近づいてくるとソワソワしてくるんだろなー。
月館海斗
沢や崖などアトラクション感がすごい!!
30kmは長かったですが、北海道マラソンより充実感があって非常に楽しかったです!
ごしゅじん
富良野トレイル
足元が滑って体力奪われました。エイドのトマト、イチゴおいしかった。
さくら
開催ありがとうございました
台風接近により、開催できるかどうかヤキモキしましたが、開催していただきありがとうございました。
16時スタートの方も15時に繰り上げOKとのことで柔軟な対応がよかったと思います。
背中のライトが小さかったり見えづらかったりした人がいましたが、後続の安心材料になるので明るいものだと助かります。
第2エイドあたりに途中荷物預け&返却があれば最高ですが、さすがに贅沢ですよね。
初参加で、脚は痛かったのですが楽しめました。
来年も出ようっと!と思っていたら来年は100kmとのこと。
100kmは厳しい…。75と100の選択制になれば有り難いなと思います。
cachondo
楽しめました。
はじめてのウォーキングイベント参加でしたが、台風の大きな影響み受けることなく楽しめました。イベント中は初めてお会いする方と楽しい話や参考になる話ができて今後の糧となりました。
ウォーキング中は地図を所々確認しながら進みましたが、やはり知らない土地であり、迷う所、間違う所がありました。
イベント主催者の方には、分かれ道や曲がる所にはもう少し多めの目印を付けていただきたいと思いました。
ドッピオ
夏の京都の山々をめぐる冒険
第一回から参加していますが、年々参加者が増え、今年はとうとうエントリーが500人を超える人気レースとなりました。やはり古都・京都を取り巻く美しい山々を一周するというコースの秀逸さと、昨年から追加されたITRA3ポイントが人気の秘密でしょうが、一方で例年完走率が50%前後という過酷なレースでもあります。
今年も例に漏れず、前半の厳しい暑さと後半のゲリラ豪雨という厳しい条件でしたが、それだけに完走した時の感動と達成感は言葉では表現できないものがありました。スタッフの運営は手慣れたもので、選手や一般のハイカーへの配慮も十分と感じますし、年々改良されていると思います。
ちなみに「56K、2400m+Dの割にはしんどかった。」という意見をちらほら聞きました。公式スペックは56K、2400m+Dですが、私のガーミンでは60K、3115m+D、他の人の計測でも3000~3800m+Dあたりが多かったので、おそらく獲得標高3000mは超えていると思います。また気候との戦いが完走への最も重要な鍵になると思いますので、暑熱耐性の鍛錬を積んでおく事をお勧めします。
cho-san
キツイ、長い、楽しい!(雨対策が必要)
この大会は3回目の参加になりますが、とてもハードで楽しいです。
ルート表示もエイドもとても良かったです。
今回は途中で雨が降ったり運営も大変だったと思いますが、不自由なく参加できました。
スタッフの方、ボランティアの方、有難うございました。
とても素晴らしい大会だったのですが、唯一、ゴール後の更衣室だけ残念でした。
以前はゴール後の左手テントが荷物受け取り場所で、今回荷物受け取り場所になってた多聞閣が男子更衣室だったと思うのですが、雨になったので急遽変えたのでしょうか。
今回は四畳半くらいのテントが1つだけで3密状態だったので、もう少し広ければ良かったです。
あと、帰りは毘沙門堂付近からタクシーで帰ったのですが、運転手の方が「さっき予約で毘沙門堂に行ったけど、ずぶ濡れの人だったので乗車拒否して戻ってきた。お客さんは傘差してたし服も乾いてそうだったから乗せた。」と言ってました(タクシーが汚れる場合は、その後の営業に支障が出るため乗車拒否できるらしいです)。
私たち選手も(ゴール後の)雨対策が必要かと思いました。
ひ〜
京都のトレイルをハードに満喫できます!
暑い時期の京都トレイル、いい練習にもなります。コース上の目印も多く、初めてでも迷うことなく走れました。
グリーングラス
タイム計測
競技性がないと主張していますが。タイム計測はしっかり行って欲しいものです。アームバンド等で、スタートからしっかり管理した自分の結果を知りたいものです。
アーリースタート、ショートカット。ワープ、なんでもありの大会では。真面目に歩行しているものの励みにはなりません。
ゴール写真も女子上位の方等の写真がないなど、管理が雑です。
ヤマチン
第6回富士山1周ウルトラウォーキング
ウォーキングで100キロを超える大会が少なく、富士山ウルトラウォーキングは、寒暖差が激しく他のウォーキング大会より難しいので…内容は5評価です。
今回5回目の参加になりましたが…以前は10キロ毎にエイドがあり充実もしていた。エイドが減少したぶんコンビニを利用する頻度が増えた。無意味な指定エイド写真3ヶ所…案内表示が初参加の人だと判り難い点があり、エイド間が長い為、直進でもマメに案内表示が在ることを望む為
主催者は2評価 ウルトラ大会では標準だと思うので価格は5評価にしました。
tappy61
第4エイドが判らなく戻ってリタイア
第4エイドが判らなく戻ってリタイアしました。
他のエイドは表にテントとかあったが、このエイドはなかったので通り過ぎてしまい、3キロ先まで行って戻ってきました。最悪の状態でした。リタイア後も御殿場駅まで送迎はあったのですが、始発まで4時間あり、低体温寸前になってしまいました。この点を改善して頂きたいと思います。特に第4エイド入口に大き目の立て看板を立てて頂きたい。
来年は参加するか微妙なところです。
残念な大会でした。
えむさん
アクセス良い
駅から会場までシャトルあり、アクセスが楽。
15キロに出場。
天気良く気温も高かったが、木陰が多いコースで走り易かった。
来年も候補の1つとして考える大会。