トレイルフェストランニングカンパニーさんのレビュー一覧
kaolin**
学ぶことが沢山ありました!
元々大会のコースを走ったことがなくて知っておきたいと思い申し込みをしました。実際こちらの試走会に参加させてもらって学んだことはコースそのものよりもペースをしっかり守って走ることの大切さです。暑さの中いつもなら途中から歩いてしまうだろうところを最後までペーサーさんに付いていけたのは最初にペースを抑えていたからこそ。走り方などもアドバイスがありいつもならどんどん遅れる林道をしっかり走りきれました。姿勢とペース!この2つをしっかり保って本番の完走を目指したいと思います。
また、エイドでしっかり補給させて貰ったことも助かりました!ありがとうございました。
ぺっぺ
比叡山本番に向けて最適
初めての参加だったので不安だったのですが、主催者も参加者のみなさんもとても良い人でした。トレイルの苦手な私にとても丁寧に教えてくれ、落ち着いて走ることができました。コースも確認できたので、比叡山本番が少し安心してむかえられます。3回セットで申し込んで良かったです。教えて頂いたことを少しでも発揮できたらと思います。ありがとうございました。
退会ユーザー
ボランティア活動で思っていることでした。
「以前のボランティア活動と開催場所が近い為、行き易い。」と思い、申し込んで行きました。すると、何のボランティア活動に参加しても、テーブルとかブルーシート、簡易テント、段ボール等が全く同じ物であることに気付きました。そこで、「多分、此れ等の物は失業者と浮浪者と家族、親族、愛する友達等々、失われて孤立してしまった人を支援している別会社の物だ。」と気付き、「次の会社を今直ぐにでも探さなければならない。」と思いました。しかしながら、次の会社はなかなか見付からないので、ボランティア活動で頑張っていくしかありませんでした。終に、「ボランティア活動の掛け持ちは、1社だけだと生活費が不足するから、隙間時間に次のボランティア活動を探さなければならない。」と切羽詰まりました。そして、このボランティア活動が終わる際に、担当者が「此れで最後だ。次のボランティアは未定だ。」と言っていたので、「この後の日常生活は、どうなるのか?」と、ハラハラ・ドキドキした精神不安定な感じしかしませんでした。予想では、「この後、手持ち無沙汰なお金とか金券から貯金迄底がついて、餓死・凍死・野垂れ死にが一杯出て来る。」と思いました。
kohei88
UTMFの練習に最適でした
UTMF完走という同じ目標を持った人たちが集まって走るので、走りながらの会話や装備などいろんなことが参考になりました。また走力もそれなりの人が集まっていることと、ペーサーの方の適正な誘導もあり、効率よく練習することができました。
Kmmy
刺激や気付きが得られる!
目標が同じで走力の近い方と走ることができ、たいへん刺激を受けた。
また、少人数でコーチとの距離が近く、いろんな会話ができるので、自分に合った指導を受けることができた。
なお、タイムチャートが全員ではなく、一部のメンバーだけの配信となっており、今後の改善と自分を含め、すみやかに未配信の方に送られたし。
トレイルフェストランニングカンパニーからの返信
参加ありがとうございました。モシコムからからお送りしているのでログインしていただけるとご確認いただけると思います。
配信は全員にお送りしておりますのでご確認ください。
おそらく迷惑メールに入っているのではないかと思われます。
どうかよろしくお願いします
田口
masapapa
UTMF対策の練習会
UTMFの夜間走の注意点と完走対策をテーマとした練習会でした。ロードとトレイルが半分づつのコースでした。個人でトレーニングしていたので練習頻度と内容のアドバイスはとても参考になりました。聞いてみたいことはたくさんありましたが、他にも質問したい人がいると思い少しだけ遠慮していました。主催者のタグゾウさんにはアドベンチャーランナーからスポーツ事業のマルチ経営者になられた経緯と今後の事業展開を今度お時間があるときにゆっくり聞かせてもらいたいと思いました。
marr900
UTMF前の調整にぴったり
2022UTMFへ向けてのまとまった夜間練習として参加しました。距離と負荷も疲労が残るほどではなく、自分だと歩く場所でも走れ、講師の田口さんから登り方のポイントをレクチャーしていただき非常に有意義でした。夜間だから日中の時間を有効に使えるのもナイトトレイルのいいところですね。ありがとうございます。
ずんだ餅大好き
フルマラソン前の練習に必要かと思い参加
30kmのイベントでしたが、開催時間内であったためか、40kmを走る事を許容してもらえた事に感謝いたします。
ランナーさっちゃん
エイドでの補給練習としても最適!
1人ではなかなかペースを守ってすることが難しい30km走。ペーサーさんが一定のスピードで走ってくださったので、気持ち良く走れました。また、走っている途中で、補給のタイミングなどのアドバイスの他、ランニングに関する色々なお話を聴かせていただき、とてもよかったです。
エイドのスタッフの皆さんも明るく応援してくださり励みになりました。ありがとうございます
masat7010
マラソンに向けた足づくりに最適
参加人数の割に、きちんとペーサーがいるのが素晴らしかった
ヒロコ00
はじめての30キロ
初マラソンの名古屋ウィメンズのために参加させていただきました。30キロどうなるのか心配でしたが、ペーサーの方から色々なアドバイスをいただいたり、ご一緒していただいた方に励ましていただいて、走ることができました。良い経験ができ参加させていただいてよかったです。ありがとうございました!
yuk
UTMF対策に最適でした
今回エイドがすべてコンビニになったのでコースや距離変更があり、結果的にEnduroで110㎞、5350mでした。エイドで応援してもらう雰囲気が好きなので無かったのは残念でしたが、前半比叡山、その後夜間に京都の端から端へのロングロード、後半70㎞から2500m登る愛宕山、嵐山コースとUTMFを意識したコース選びは絶妙だったと思います。
しかし寒波が来ていて比叡山、愛宕山は凍っておりチェーンスパイク必携でした。冬装備が増えた分荷物も重くて大変でした。手袋も2重にしてテムレス使いました。
23時間グループはペーサー荘司さんの作戦が素晴らしく、前半の明るいうちは割と飛ばして、後半70㎞からは無理なく進み、皆を完走させるという気持ちが伝わってきて頑張れました。でもこういう集団練習なので割とスパルタ、走力が見合ってないとふるい落とされるので、今回初めて100㎞に挑んだ自分は110㎞までが今の限界だったと思いました。最後の嵐山コースでは何度も後れを取ってしまいました。
完走した達成感は素晴らしかったので、参加して良かったです。長時間走るという貴重な体験、本当にありがとうございました。
ヒロきち
UTMF対策には最適な距離・標高でしたが
コロナ渦で長距離のイベントを主催してくれたことに大変感謝です。残念だったのは時間が無いからと当初予定していたコースを走れなかったこと(愛宕山に登れなかった)。全員を完走させることよりも、時間通りに予定コースを走ることを優先して欲しかったです。「○時間で完走」で班分けしている筈なので。都度、後続が追いつくのを寒い中待たされるのがつらかったです。。。
退会ユーザー
感想文
今回は、デポの荷物預りを担当しました。しかしながら、ボランティアの参加者数が初回と2回目よりも減っていたので、やるべきことがより一層増え、良い勉強になりました。例えば、初回と2回目に経験した給水以外にも、味噌汁とスープの配食、ゴールテープを手にしながらランナーの完走を見届けることも経験しました。つまり、初めてのことに挑戦でき、新しいキャリアを身に付けることができました。3回目の参加で気付いたことは、ボランティア活動に参加した人の大半が非正規雇用の繰り返しで失業者とホームレスの塊であることでした。次に、「若い年齢で失業してしまった人は、次の会社が直ぐに見付かるので、ボランティアの脱退と共に安定した生活が送られるが、45歳以上で失業してしまった人は次の会社が何処もないからボランティア会社を何社も掛け持ちし、積極的に参加しなければ生きていけれない。」ということに気付きました。つまり、「非正規雇用の落とし穴とか罠が、こういった過酷なボランティア活動である。」と、気付きました。ですから、「次の会社は安定した正規雇用に変更した方が良いので、非正規雇用は若い年齢で辞めるべきだ。」と、気付きました。
まえっち
初めての土地コースは試走していた方がいい
今まで経験したことのない気付きや注意点を確認することができました。
厳しいコースレイアウトですが、心構えをしてスタートラインに立てるのと何も知らずに立つのとでは気持ちの余裕度が違うので試走会に参加してよかったです。
Yayaya66
ためになりました。ありがとうございます
完走するためのペースを理解しました。また、走り方やロストしない方法、補給食の取り方なども分かりやすく説明して頂き、チャレンジや考えることの積み重ねは大事だと実感しました。トレイルフェスト のイベントは甘くはないですが、また参加させて頂きたいです。
ふた
行くと行かないでは大きな違い
エイドを設置してくださったおかげで補給の心配なく、荷物を軽くして試走に集中できました。荒れ荒れで通う人の極めて少ないエリアに、試走の方々がたくさん入られることで安心感が全く違いますし、コースがずいぶん走りやすく整備されていて、主催者さんに心からお礼申し上げます。整備のお手伝いをできたらいいなあ、と思いました。試走会に参加することで、第一回のこのレースを作っていく一員になれた気がして完走への意欲が強くなりました。
退会ユーザー
ボランティア活動に参加して思ったこと
ボランティア活動の場所が、湖沿いとか川沿いだったので、「物凄く寒い」と思いました。しかしながら、防寒対策をしっかりしていた為、暖かいと感じ、ボランティア活動を積極的に取り組むことができました。防寒対策は、ヒ-トテックの上からセーターを着用し、セーターの上からトレーナーを着用しました。更に、トレーナーの上からジャケットを着用し、ジャケットの上からジャンパーを着用しました。また、タイツの上からレッグウォーマーを履き、レッグウォーマーの上からジ-パンを履き、レッグウォーマーをしっかりと固定させました。更に、ジ-パンの上からジャージを履き、ジャージとジャンパーの各ポケット内に暖かいカイロを半日おきに1個ずつ入れ換えました。次に、担当エイドの来客者全員に「水とコカ・コーラと麦茶とスポーツドリンクの中で何れにしますか?」とか「お代わりは如何ですか?」と、積極的に声を掛けてみました。すると、前回より給水が一杯できたので、遣り甲斐を感じました。「給水はできる限り消費した方が、スタート地点に帰る時に荷物が軽くなって楽になる」と思いました。つまり、「 また、ボランティア活動に参加したい」と思いました。
たか58
100マイルトレイル挑戦者向け実践講習会
コースの試走はもちろんですが、今回は凍結時の軽アイゼンの使い方、エマージェンシーシートの使い方及び怪我予防のテーピングを実際に使って学びました。こんな講習会はありません。ウルトラトレイルに対しての引き出しが増えました。
たか58
レース攻略には必須!
次の事が出来た。
1.GPXデータをスマホにて時計にダウンロードする方法が判った。
2.17Kmをセルフナビゲートで3:15で走る課題を3:00でクリア。
3.時計への充電方法が判った。