トレイルフェストランニングカンパニーさんのレビュー一覧
シアボンガ
細部にこだわる体づくり
初めてこういったウルトラマラソンの講習会に参加させて頂きました。
稲垣さんの実践的なお話しやトレーニングから、日々の体づくりに細部にわたって取組むことの大事さを感じました。
私は以前からなぜ多くの日本人ランナーがウルトラマラソンに強いのか不思議に思っていましたが、その理由がひとつわかった気がします。
私が働いてきた自動車産業では、日本人の細部に対してこだわる気質が、世界レベルの品質をつくってきたと思っています。
稲垣さんのウルトラマラソンの体づくりには、日本のものづくりに通じるものがあると感じました。
kkatou
夏の練習に最適!
暑い中、一人では中々走ることができませんが、皆さんと一緒に走ることが出来て楽しかったです。稲垣さんからは体の使い方、補給の仕方のアドバイスを頂き勉強になりました。また、参加したいと思います!
Crane hill
上級者から初心者まで楽しめるコース
途中の迷いやすいところの案内が改善されれば初心者も楽しめるコースだと思います。
tamagoshop
走らされる素晴らしいコース
走りやすい(走らされる)コースですが、ピークでの眺望や段戸湖の愛知県とは思えない雰囲気のあるトレイルなどなど、楽しませていただきました。
ゴール後のバーベキューや気の利いた参加賞完走賞などホスピタリティにも溢れていて第2回大会が楽しみです。
100km、100マイルなど長い大会も検討いただきたいです。
はらじゅん
トレランが楽しいと思った原点のコース
捻挫して段戸湖関門でリタイヤ涙。来年必ずリベンジします。参加賞のオリジナルキャップが超お気に入り。エイドのお餅やカステラ、フルーツポンチが美味し過ぎて感動。焼そば作りを手伝ってたら、選手のみなさんのご馳走様の一言が沁みた。制限時間ギリギリにゴールテープ切った選手に完走賞手渡した時は感慨深かった。私も完走してこのカッコ良いキーホルダーゲットしたかった。悔しいです。
ロード、林道、壁の寧比曽岳、走れるフカフカトレイル、
すれ違う時の頑張っての掛け声、ハイカーさんにも応援される。憧れなタグゾウさんに会えて、yuzuさんやラン仲間マイラーズの皆さんにも会えて、勝手にボラも体験させて貰えて、いろんな感動や気持ちを味わえた最高に楽しい一日になりました。来年は整備、マーキングの参加も出来るようにしたい。段戸湖のこの最高のコースを地元開催にしてくれたことが感謝です。
ワタべー
東海エリアでの貴重なトレラン大会!
トレイルフェストの大会としては40キロと比較的短い。ロードも林道もシングルトラックも基本走れるところが多い。段戸湖からの折り返し直後は、予想に反してアップダウンがあり疲れた。また、最後の舗装路の登り返しはかなりきつい。参加者は200名程度なので、渋滞もないしすれ違いも問題なし。愛知県在住のトレイルフェストファンとしては是非続けて開催して欲しい。
zucchi
爽快に走れるトレラン
天候も非常に良くて、気持ちのいいトレイルが続いて爽快に駆け抜けることができるコースでした。ブナの木々の中や沢の横を走る所はとても気持ち良かったです。木の根と階段は大変でした。コース表示テープは分かり易くつけられていたと思います。私はコースを間違えませんでしたが、ロードからトレイルに入る所を気をつけないと見落とす恐れありました。後半もしっかり走れるように鍛錬したいと思います。
pirafu
自然最高走れるトレイル
走りやすい良いコース、エイドもいいし、スタッフさんの誘導やエイドボランティアの方々には親切にかつ応援いただき、有難かったです。こんな自然豊かな場所が豊田市にあるとは。。。初めての開催なだけにコース設定は楽しめるものでした。制限時間の1時間10分前(16時50分)で上位50%強の順位でゴールしましたが。。。BBQの焼きそばが少ししかないということで。。。結局、食べなかったが、完走した選手の上位の方々50%以上しか食ってないような気がして・・・会場の閉鎖時間とかもありますが、なんか、参加費が上位50%以内の選手のためのBBQに引かれるのなら、別の方法もあってもいいのかなと考えました、コースは走れるコースなのですが、6時間後の15時にはBBQ〆切ってなると、まあまあの走力(マラソンサブ3・3/4くらい?)がないと難しいかなと
たけ777
走るだけじゃないトレイルフェスト体験
第一回とは思えないクオリティ!トレイルも最高でした!
今回はボランティアとして参加して、大会の裏側を体験できてめちゃくちゃ楽しかったです!
田口さんの意外な一面も見られたし(笑)、絶妙な指示のおかげで、自分で考えて動ける場面も多くて、ボランティアなのにすごく楽しんで参加できました!
2日間ほんとにありがとうございました!!
おかっちい
素晴らしいコース!
コースはとても素晴らしくとても整備されていて走りやすかったです。主催者の皆様の準備とても素晴らしいと思います。
その一方で明らかにランナーが出したゴミが走っていて良く見て拾いました。
一緒に走ってた方もこれもランナーが出したゴミでスタートから5kmくらいまでがなぜかエナジージェルのゴミが多かったと言われてました。
私の地元でもあるコースというのもあり、ゴミについてはもう少しスタートの時に改めて言わないとコースの拡張、変更は厳しいと思います。
kotaさん
コースは最高でした!!
寧比曾岳から段戸湖までの、トレイルは走り易くて最高でした!!
今回は1回目なので、引き続き開催して欲しいと思います。
気になった点は、エイドの給水待ちが改善できれば良いかなと思いました。
mtshs
期待以上のクオリティ
思っていたより大規模、しっかりした大会でした
コースはロードこそ多いもののめちゃくちゃ気持ちのいいトレイルが多く楽しかった
ただ木の根がシングルトラックにびっしりなところがあり、左右片方はもはや崖みたいなところが長く続き復路はすれ違いも有り、とで結構神経使うシーンも
一点改善をお願いしたいとすれば、往路と復路の交錯する地点がありそこはテープの色を変えてくれるとかしないと復路でどっち行くのか、迷うところが…
かおりん3
ぐるぐる楽しかった
初めての24時間走。
脚の故障で休み休みでしたが、24時間無事に終えることができました。
ぐるぐるするので、みんな声を掛け合いとても励みになりました。
楽しかったです。
ひろたんたん、
コスパ最強100マイルレース
はじめての100マイルレースに参加しました。
100マイルレースになると遠征費や準備などで費用が高額になりがちですが、本大会はふらっと気軽に100マイルに挑戦ができるので、本当にありがたい大会でした。
駅からも近いので試走もしやすく、周回レースなのでしっかりと計画を立てながら準備できたところも初マイル挑戦がしやすかったです。大会自体も運営者様やボランティア様の温かい応援や至れり尽くせりのサポートのおかげで、最高の大会でした。感謝感謝♪
ta.n
最高の大会
主催者の田口さん、ボランティアの皆様、MCのTOMOTさんを含め大会に関わっている方々全員がとても素敵でした。選手が辛い時は優しく鼓舞してくれたりとアットホーム過ぎて居心地が良い?走っていて気持ちの良い大会でした。一緒に走っている方の中では、トレイルがぐちょぐちょと言っている方がいましたが、あれだけの雨であれぐらいの荒れ具合済んでいるのはめずらしい、良いコースだという証拠だと思います。宇治という雅なスタートゴール地点、コース、運営の方々全てが最高でした。
dainoji
マイルレースでのメンタルを鍛えられます
周回なのでワンウェイコースより安全面は担保されてるのでマイル初心者にも最適だと思いますがメンタル面ではMFの倍はキツかったです。
次の日の仕事に支障なくする為には日曜の13時までには終わらせたくて30時間での完走を目標にしましたが全く歯が立たず13時まで走る事なく6周目でDNFしてしまいました。
レース中はロングレースなんてもうやめようと思ってましたが来年はもっと強くなってサラッと終わらせたいです。
最後にトレイルフェストさんの大会は初めてですが、素晴らしいスタッフがたくさん揃っていてとても良い大会でした。
主催者の田口さんと初めてお話ししましたがコースの状況を聞かれたのでエイド手前の下りが滑りやすいですとお伝えしたら。次の周回の時にご本人自らロープを張ってくれてました。
聞くだけの人が多い中、自らが即行動する方はトップに相応しい方だと思います。この様な方が主催されてるレースだからスタッフの方も素晴らしい方が多いんだなーと納得しました。
この主催者の大会は今後も出来るだけ参加したいと思ってます。
yoshiki0121
選手を応援することで見えてくる景色
先月に100マイルレースを完走し、100マイルレースへの興味が増していましたが、疲労的に翌月に100マイルを走ることもできなかったため、今回は裏側を見たくてボランティアとして参加させてもらいました。パトロール兼立哨の内容でしたが、実質立哨のみでした。状況に応じていろいろ調節しているようなので、その点はしょうがないかと思います。パトロールをメインにしたい場合は2日通してのボラに申し込んだ方がよいかと思います。
運営側の雰囲気、挑戦する人たちに声をかけて彼らの姿勢などを見ることができ、今までレースに出る側の立場とは異なる景色が見えた気がしました。
ココキャト
感動します。
100マイルを走るランナーの姿をみることができ感動しました。BORNtoRUN
でくのぼー
選手もスタッフもナイスな大会!
初めてのボランティアでしたが、周りの方々に気を使っていただき気持ちよく活動できました。選手の方々にお声がけさせていただきましたが疲れているにも関わらず笑顔を向けていただけたり、通しボランティアをされている方からも気を使っていただいたり(私はナイトだけ)刺激的な体験でした。また時間が合えば来年もボラしたいと思います。
赤澤どんどど
主催者の情熱が伝わる大会です
コース整備、エイド飯、ボランティアさん、どれもこれもに、トレイルと自然を愛する気持ちが溢れてました。
本当に感謝でいっぱいです。