株式会社未来図さんのレビュー一覧
*ごーどん
自分の限界まで挑戦できる大会
今まで参加した大会(数少ないですが)の中で、1番過酷でした。ですが、スタッフの方や沿道で応援してくださる住民の方がとてもあたたかくて、頑張ることができました。
また、参加者同士でも声をかけながら走ることができ、アットホームな大会でした。
復路で下りの林道を走り切り、残り5.6キロメートルのロードが1番きつかったですが、自分の限界を越えることができた気がして、参加して良かったです。
また、フィニッシュ後にいただいたきゅうりとトマトや、参加賞でいただいた朝日村産のキャベツがとても美味しかったです。
SHBase
素朴だがキツすぎる大会
2年前から走り始めて、初エントリーしました(トレイルコース)。
五十歳半ばで無謀かなと思いましたし、参加者も50名ほどで焦りました。でも参加して本当に良かったです。順位は真ん中くらい。
高原らしく清々しい空気感と林道はキツイながらも風景や植物を楽しみながら走りました。ポツポツ居る応援してくださる方々に元気をいただきました。来年はスカイ・・挑戦してみたいですね。
チェス
ステイホームが貴重な経験になりました
12キロのロードコースに参加しました。
コースは自然を感じられ、とても清々しい気持ちで走ることができました。途中、ボランティアの方や朝日村の方々の応援や放水スポットなど最後までモチベーションを維持して走ることができました。はじめての登山マラソンでしたが、完走することができ、ゴール後の野菜のサービスがとてもおいしかったことが印象的です。
ホームステイ先の方にもとても親切にしていただき、とても貴重な経験ができました。
大会前日に松本ではぼんぼん祭り、朝日村では夏祭りが開催されており、長野県の魅力にとても惹きつけられました。
とても満足した2日間をすごずことができたと思います。
ご縁がありましたらまた来年も参加したいです。
YOHEY
地域環境を生かした素敵な大会でした
スカイコースに参加し、初トレイルランでした。
前半はひたすら登って、後半はひたすら下る。なかなかこういうコースを走ることは無いので、とても良い経験になりました。
林道や山道は木陰があって快適で、復路のロードで待っていた夏の暑さもこの時期らしさがあってなかなか心地良かったです。
完走後のトマトときゅうり、気付かなかった。。。涙
ちーかっぱ
素晴らしい大会ですよ
スカイに出場しました。距離、高低差、スタート時間、ほのぼの度、応援等良い大会です。一度は出ることをお勧めします。ガチンコの人やエイドに頼る人にはお勧めしません。周囲に気を配れて、自分で楽しく走れる人には良いですよ。登山ですから。登山道は厳しいですよ。今回は晴れでしたが、雨天時はかなりヤバそう。
futenchan
長野県らしい地元に密着した大会
この大会には初参加でロード12キロに参加致しました。ロードでもその名の通り登山マラソン!猛暑での前半登りはキツかったです。スタートから中間折り返し点迄の間にエイドを設けて欲しかったです。スタートももう少し早めて頂くと熱中症のリスクが軽減できると思いました。
地元に密着した温かなおもてなしを感じた大会でした。
Gofun
初30キロ
初めての30キロ挑戦でした。
標高が高いからか、日陰ば涼しくとても気持ちよく走れました。
応援と冷水シャワーありがたいです。
ヨッシー。
松本マラソンの練習でエントリー
とても厳しいコースでしたが、運営スタッフの温かいサポート、応援がありとても充実した大会でした!
冷水、とても気持ちよかったです!
あと、たくわんと梅干しはとても美味しかったです。
FukaAki
登山マラソン最高
初めてのマラソンエントリーが、登山マラソンという事で不安でしたが、参加して良かったです。坂道に鍛えられました。地元の人達の応援があたたかくて嬉しかったし、お土産に頂いた野菜も美味しかった。キャベツが甘い!
ヒッチ-
過酷だけど、素晴らしい大会!
第1回から参加しています。
今回は、最後の関門に間に合わず、ゴール出来ませんでしたが、
リタイヤの選手に優しく、ゴールへの車の手配も、万全でした。
また、来年も挑戦します。
有難うございました。
hosome
大自然を満喫できます!
真夏開催の登山マラソンですが、標高が高くなると
とても涼しく、晴れていれば北アルプスが真近に見えます。登山道は急勾配、舗装路は灼熱に体力を奪われますが、ゴールした達成感は何回走っても気持ち良いです。制限時間ギリギリでゴールしても、村民の方々の応援が
最後の力になります。記念Tシャツの復活をお願いしたい。
tajimi01
暑かった
12キロの参加でしたが、暑さにやられてしまいました。鍛え直して来年に臨みます。
なったん
きれいな景色!
夜明け前の田園風景、霧のトレイル、青空に映える山々、とってもきれいな景色が満載でした。ゴール後の水浴びと、冷えたトマト&きゅうりが最高。
スエマツ
初マラソン
初マラソン。登りはなんとか頑張れたが、下りで電池切れ。。どんどん抜かれたが、なんとか怪我せず完走!
いい経験になりました。
大会関係者の方、応援くださった皆さん、本当にありがとうございました!!
じゆうざ
いい大会です
朝日村のやる気を感じる大会でした。
全般的にいい大会です。
ただ、参加費は高いと思います。
usako
真夏の峠走練習にはおすすめ
朝日村の方々はとても親切でよかったです。
リタイアした時点でゼッケンを返し、あとは自走でスタート地点に戻り、特に選手が戻ったかどうかのチェックはありません。登山道の部分は、「下り優先」とのことなので、関門ギリギリの選手には厳しいです。
アストリア
初めて山頂まで行きました
5回目で、初めて山頂まで行きました。制限時間を大幅に超えてしまい、DNF。(最近はこのDNFとお友達で困っております。)これをフィニッシュされた方たちはすごいです、うらやましい。と、おさぼりを棚に上げて、でも本当にすごいです。
参加させていただくたびに思うのですが、下草刈りなど道を走りやすく整えてくださっていて、とてもありがたいことです。これで颯爽とゴールできたらいいのですが、これは当方の目標でありとてもむずかしいのです。
早朝からお世話になりました。大会関係者やボランティアの皆様、本当にありがとうございました。来年もぜひ参加させて下さい。
t-sugi
楽しかった!町で盛り上げて行こう!
今回は県外から参加させていただきました。
コースに関しては長い登りと長い下りが大変良い経験になり面白かったです。開催日に関してもこの暑い時期に開催してくれる大会も少なく理解の上で参加していますので運営の方々には感謝しかありません。暑さに対する配慮も走行中もゴール後もされていました。参加費料は他の大会と比較すれば高いと感じますが、おそらく参加人数の問題でしょう。参加人数を増やし逆に暑さを売りにして地元の人の協力や応援がもっとあれば良いと思います。スタート時の説明やマイクパフォーマンスなどもあれば!
はねひ
山頂まで登って下るシンプルなレース!
建て替えられたピカピカの役場をスタートし、村のシンボルとも言える鉢盛山(2,447m)をロード、林道、トレイルを繋いで登って帰ってくるシンプルなコース。村の人たちの応援が温かく、アットホームな雰囲気の大会です。
よっちゃんGG
ロケーションを活かした素晴らしい大会です
当日は、早め早めの水分・塩分摂取に心掛けた積りでしたが、鍛錬不足からか、登山口以降の林道で両足が強烈に攣ってしまい、最後のロードではほぼ全歩きとなってしまいました。足攣りが原因で、林道で派手に転倒し擦過傷を追ってしまい、それ以降の走りに精彩を欠いたことが残念です。
全行程を通してですが、特に涼しい林道、給水所や沿道のご対応や声援など、押しポイントが多い手作り感あふれる大会で、朝日村を挙げての心づくしの対応が本当に嬉しく、折れかかる心を励まされました。完走することができた事で、秋以降のマラソンシーズンに向けて自信がつきました。
普段はほぼロードしか走っていませんでしたので、これを機会に少しトレイルの降り方など勉強してみたいと思います。