株式会社未来図さんのレビュー一覧
Suruga9
松本市は見所満載でした
3時間では物足りない。市街地から山に入るには時間が足りない。
この一点だけは本当に残念。
松本は古い街並みを十分に残しながら現代の生活が息づく不思議な構造になっています。これが本当に美しい。100年あるいはそれ以上前の建築物をそのまま使ったり医院を喫茶店に、学校を図書館にと見事に活用しています。スタート受付会場も趣のある文化財となっている建物で、現役で使われていることに驚きました。今回はあまり時間がとれなかったので、次回松本開催イベントを楽しみにしています。
くまじろう
松本再発見!
こんな場所もあるんだ!とびっくりするよなものから、王道・松本城まで、バリエーション豊かなチェックポイントが設定され、巡っていてとても楽しい&勉強になるロゲでした。次回も楽しみにしています!
かぽ
地図読みの練習
距離も時間制限もそれなりでよかったです。
まるのポイントが道祖神と分かりにくくて、ロストしやすかったですが…Googleマップに載っているようなポイントだと、地図見て探す楽しみがなくなるのでこれくらいでいいのかなと。
申し込む際に交流会の参加不参加のチケットの選択があり、無料と書いてあったのはいかがなものかと。実際は現地徴収で無料ではない。参加者の中で内輪の交流会(打ち上げ)に参加する方は限られるのにチケットに記載するのは個人的には間違いの元なのでやめて欲しいです。実際にキャンセルされる方も多かったと思います。ゴールもチェックポイントもエイドも分かりにくくて運営関連で残念でした。
株式会社未来図からの返信
松本C to Summitに続いてのご参加ありがとうございました。
今頃の返信になり恐縮です。
交流会の件は大変申し訳ありませんでした。
こちらのお知らせの配慮が足りませんでした。
その場でご事情をお伺いすればよかったのですが、それもせずにすませてしまい、重ねてお詫び申し上げます。
acotto
地図好きの息子が目をキラキラさせてました
偶然イベント案内を目にして参加したのですが、オリエンテーリングがこんなに奥が深くて、また競技としても確立されていることに驚きました。
地図が大好きな息子にとっては、地図を見ながらチェックポイントを探すのはクイズや宝さがしのような楽しさがあり、また少しでも早く!と頑張って走ってよい運動にもなり、体にも頭にもよい刺激となる時間でした。
スタッフの皆さんはとてもフレンドリーで、子供たちはもちろん大人もリラックスして楽しい時間を過ごすことができました。
次の講習会も都合がつく限り参加したいと思っています。
こみ〜
フルマラソンの体験に最適
今回初めての参加でした。コースは7キロを6周しました。1週の間に3回給水ポイントがあるので、問題無いかと思います。参加人数は少ないですが、料金も安くて、初めてのフルマラソン体験にはとても参加しやすいと感じました。
てるりんちゃん
高原気持ち良かったです
乗鞍高原の見所、色々楽しめて良かったです
シュウジサン
大会というより練習会
松本マラソンに続き2週連続のフルマラソンを走らせてもらいました。学生と一緒にゆっくり走ろうと思っていましたが、結果普通に走ってしまいました。練習的なイベントですが計測してくれて給水もあるので走りやすいと思います。自分は今年の県内のフルマラソン4つを無事完走達成しました。
ちわころびっち
学生さんと走れるアットホームな大会
手作り感のある、アットホームないい大会です。周回は嫌、という方もいますが、私は周回ごと応援してもらえ、また公園の中という事でトイレの心配もなく安心して走れるので好きです。
エイドは十分すぎるくらい設置されていましたが、飲み物だけで、食べ物が全く無い、という事を知らずにいまして、後半はお腹が空いてやや参りました。次回はおやつ持参で走ります♪
授業の一環とは言え、二十歳前後の若い人がフルマラソンという長い距離を走るのは凄い事だと思います。今回あまり声掛けができなかったので、来年は声掛け応援しながら走れればいいな、と思っています。
てるひさ
適度なアップダウン
周回コースですが、適度なアップダウンがあり、飛行機の離着陸も間近に見られて、飽きずに完走できました。学生のエイドも元気に声をかけてくれて、力になりました。ありがとう!
FukaAki
初フルマラソンで安心して走れました
いつも練習しているスカイパークで、初フルマラソンを緊張しすぎずにチャレンジ出来ました。参加ハガキや給水コップの手書きメッセージや手作りおにぎり、温かい応援など、信大生のホスピタリティが感じられました。
ミヤザキマサユキ
マラソンシーズン最初の腕試しにぴったり
これから始まるマラソンシーズンに向けて格好の腕試しになる大会です。コースは比較的平坦ですがそれでも多少アップダウンがあり、いい練習になります。それに、何よりリーズナブル。記念のTシャツやタオルなどありませんが、6000円はハーフマラソンよりも安いです。私は、長野マラソンに向けての目標をはっきりさせるための大会に位置づけています。来年も参加したいと思います。
ぱぱ
美ヶ原と常念岳を見ながら楽しく
天候にも恵まれて学生のみなさんと楽しく走れました。
今回はサンプロアルウィン横を通れなかったので来年もエントリーしてそちらまで走りたいです。信州スカイロード10は最高のコースです!
アストリア
真面目な雰囲気の大会
ハーフに参加。一緒に走ったり(というかひたすら抜かされるばかりでしたが)、給水やコースの各所で励まされ、多くの方にお世話になりました。完走が目標なので制限時間が長いのはありがたいです。過不足ない真面目な雰囲気が変わらずに参加しやすいとても良い大会なのが、県外からの駐車場の車の多さにも表れていると思います。もう少しさぼらず自分なりに練習して次回も参加したいです。学生の皆様はじめ大会関係者には大変お世話になりありがとうございました。
funrun.k.m
信大マラソン 2023
公園内の周回コースが安全に走行できました。
3箇所のアップダウンが後半のペースダウンに影響
ペーサーランナーさん目立つベストにしていただきたい
えでぃー
コースアウトしてしまいました。
5週目の終わりで青線を辿っていたのですが気が付けばアルウィンの方にコースアウトしてしまい、気持ちが切れて5週目でリタイアしてしまいました。ずっと前のランナーを追って走っていたのが単独走になってしまったせいもありますが、分岐点に誘導を一人置いていただけたらと思いました。コースはなかなかの起伏で走り応えがありましたが、学生のみんなと走るのは楽しかったです。
来年は4周の周回に戻るのでしょうか。
ガドロ
健康づくりの目標
サイクリングが趣味なので、健康づくりの目標として最適だと思います。年齢を重ねると運動するのがだんだん億劫になりますが、目標があると頑張ろうという気持ちになります。
ただ、タイムが出たり、順位も付きますのでだんだんと欲が出て無理してしまいます。それぞれ目標は違うと思いますが、無理をしないで楽しむことができれば良いイベントだと思います。
となりのりなゴン
サイクルロゲイニング
今回安曇野に続き2回目のサイクルロゲイニングに参加しました
今回はナビタビが使えず写真を撮る必要がありそのナビタビの設定?が出来なくて使用出来なかったそうなのでもしまた開催されるなら使えた方が私は良いと思います
また、今回3ステージ参加してシリーズチャンピオンを獲得出来たのですが優勝賞品が朝日村のかぜのわさんの補助券、良く言えば自然に囲まれたゲストハウス悪く言えば好んで行かない山奥の補助券だったので今回安曇野、朝日村、千曲市の開催でしたので3地域のいくつか候補地の補助券だったら行こうと思うけど自然しかない山奥にこの冬場になる時期(来年の3月まで)しか期限がない補助券は多分使えずに無駄になりまた今度参加したいと思えないので色々検討してもらいたいです
かぽ
ラン&トレイル!
松本城と美ヶ原両方楽しめました!
地図を見ながら前半はラン!
第1エイド手前と第2エイド手前で迷いました…が、他の参加者の方に助けられながら何とかゴールできました!
後半は激登り!
エイドのシャインマスカット美味しかったです。
帰りは、ランで帰る方が多い中…私は美ヶ原を散策してバスで帰りました。次は、後半もランできるように頑張ります!
楽しかったです!ありがとうございました!
トラポラ
アットホームで楽しかった!
参加人数が少なく寂しい感じもありましたが、その分アットホームな感じは好印象です。この人数にも関わらず開催してくれた運営には感謝です。タフなコースですが長距離ではないので頑張り切れます。
今回は第1回開催とのことですが、来年も参加します!もっと盛り上げていきましょう。
シャーキー
とりあえず登る!
第1回の大会であって、参加者は少なかったのですが、主催者はとてもフレンドリーでした。
途中にも美味しいシャインマスカットを一房もらって、続きながら、いただきました。山頂についてから帰りが自力か遅いバスですので、ご注意!(自分は迎えに来てくれた人いましたが笑)
ひたすら登るから、ふくらはぎには乳酸が溜まる覚悟を持ってください!