株式会社未来図さんのレビュー一覧

よっちゃんGG

5.00

ロケーションを活かした素晴らしい大会です

当日は、早め早めの水分・塩分摂取に心掛けた積りでしたが、鍛錬不足からか、登山口以降の林道で両足が強烈に攣ってしまい、最後のロードではほぼ全歩きとなってしまいました。足攣りが原因で、林道で派手に転倒し擦過傷を追ってしまい、それ以降の走りに精彩を欠いたことが残念です。
全行程を通してですが、特に涼しい林道、給水所や沿道のご対応や声援など、押しポイントが多い手作り感あふれる大会で、朝日村を挙げての心づくしの対応が本当に嬉しく、折れかかる心を励まされました。完走することができた事で、秋以降のマラソンシーズンに向けて自信がつきました。
普段はほぼロードしか走っていませんでしたので、これを機会に少しトレイルの降り方など勉強してみたいと思います。

シャーキー

4.67

登山の部分キツっ!

全体的には良い大会でした。
あとちょっとと言えば、エイドの食品と今回木材の板がもらえなかったため、完走賞でもう少し工夫してほしかったですね。
あと、注意:ゼッケンは案内紙にリュックの背中につけてもいいと書いても、この大会は前につけてほしいみたいです。僕がレース中で貼り直すかなりの面倒なことになりました。

ぺこみ

4.67

初心者にもおすすめ!走りやすいトレイル

トレイルコースに初参加です。往路は山からの風が気持ち良かったです。トレイルは木陰が多く、登山口へと続く上りがきつかったです。復路の選手からの応援ファイトが励みになりました。登山で折り返しましたが、登頂を目指すスカイコースの皆さんは本当にすごいと思います!!トレイルは急な下りはなくて、走りやすかったです。ロード区間は日差しが強く、シャワーが涼しかったです。最後3kmはへとへとで、特にゴール手前の激坂は脚が上がりませんでした。ゴールの達成感、その場で完走症が頂けるのも嬉しいです。スタッフの皆さんの応援や温かいおもてなしにお世話になりました。冷たいきゅうりやトマトが美味しかったです。朝日村は朝夕が涼しくて、過ごしやすかったです。来年もぜひ参加したいです。
前日とかに鉢盛山のみのコースがあっても良いのかなと思います。

マサト03

3.67

登山マラソン

コース図を見ての通りですが、山頂までひたすら登り、スタートまでひたすら下るマラソンです。きついですが山頂の景色と、下りのときにすれ違う人たちとの声の掛け合いが励みになります。また、ゴール後の冷えたトマトが美味しかったです。

いっちぃNEO

4.00

ご褒美に満足。夏ならではのウォーキング

普段の生活では知ることが無かったであろう史跡に自分の足で行き、地元の方がその解説をしていただいたことで、より理解が深まりました。良い機会に恵まれたと思います。ただ、一部山中でコースを誤る方もあり、ガイドの配置やコースマーキングなど工夫が必要かなと思いました。

ムリはしません

4.33

のりくら高原の自然満喫

乗鞍高原に始めて来ました。
チェックポイントが国立公園内のあちこちに設置されていて、乗鞍高原の豊かな美しい自然を回れてとても楽しかったです。
時折乗鞍岳を眺望するポイントもあり、そのたびに「わー綺麗な山だなぁ」と思いました。翌日登山の予定でしたが天候不良のためバスが運休でとても残念。
競技開始前に外来種「フランス菊」の駆除作業もありました。
フランス菊は高原で時折みかける可愛らしい花で、これが外来種とは知りませんでした。

rgdwm

4.67

開催に感謝

台風により開催が危ぶまれましたが、主催者の尽力により開催して頂けました。
ありがとうございました。
中止要項が明記されていなかった気がするので(見落としてるだけかも)、申込後の通知メール等にしっかり書いておくと後々のトラブルがなくて良さそうですね。

くまじろう

4.67

いまに息づく古道をじっくり堪能

台風の影響から初日コースは短縮となりましたが、二日目は古から今に続く石畳の古道や、水田にくっきり映る白馬三山の美しい稜線など、ザ•塩の道をまるっと堪能することができました。台風対応など、主催者やスタッフの皆様方の迅速なご対応にも感謝です!素敵な大会を催してくださり本当にありがとうございました。

おは

5.00

初めてのサイクルロゲ

初めて参加しましたが、安曇野のあちこちを1日で堪能できる素晴らしい大会でした。主催者の初心者への配慮や、地元の品々の賞品も大変良かったです。天気は残念だったので、今度は晴れた日に参加してみたいです、

みずあめ

4.33

初参加

初参加で雨降りでしたが、とても楽しく参加できました。
参加費の価格はよくわかりませんが、参加賞が思ってたよりショボく感じてしまいました。
会社の友人(20歳上)年齢関係なく楽しめるイベントで今後、地元で開かれる際には参加したいと思います。
余談ですが、松川駅近くのクレープ屋安くてめちゃくちゃ美味かったのでオススメです。

Yamaryusan

4.67

地図を片手に探訪は楽しいです。

家族で参加させて頂きした。
地図を片手にチェックポイントをまわるのは、走るだけより、とても楽く、子供も弱音をはかずにがんばりました。ただ小学生低学年には距離が長くて大変そうです。
また、機会があれば参加したいです。

sobanohana

5.00

オリエンテーリングデビュー

26.5キロの距離が走れそうだったので参加。実際に地図読みをしながら進んでみると、コースアウトすることも。2万5千分の1の地図は初心者には難しかった。1万分の1の地図もオプションで用意されていたので、購入すればよかった。1,000メートルを越える峠もあり、化石、地層など、見どころもあって、つらいところもあったが、全体的に楽しめた。

gentem154

4.00

ロッカールームの充実を希望します

着替えの場所に苦慮しました。改善を望みます。

たあちゃん

5.00

周回コースのため、気楽に走れました。

持久力を継続するには、良い大会でした。

はっさく

4.33

信大マラソン

ハーフの部
神奈川県からの初参加でした。まずはスカイパークの広大さにびっくりしました! 学生さんと一般ランナーが一緒に走るユニークな大会 コースはちょこまかアップダウンがあり
当日は向かい風が強烈で 苦しむ場面もありましたが お天気も良好で飛行機の離陸を眺めながらのランも出来て 楽しく走れました
松本山雅のサッカー選手もゲストで走られていて大会にも刺激があったと思います
競技場が改修工事中との事で ゴールはやはりトラックが良いなと思いました。
関係者の皆さん ありがとうございました

おぎまん

4.67

一般参加の開放はうれしい

アラフィフの県民です。信州大学には県内の貴重なフルマラソン大会の一般開放にとても感謝です。信大生の走る目的はそれぞれだと思いますが運営面などの経験は老若男女が一箇所に集まってなにか行動するときに考えなければならない事のヒントがあり必ず社会人生活で役立つと思います。
スカイロード10のコースは決してフラットではありませんがマラソンとしては走りがいがあり4周回コースなので作戦が立てやすい。考える走りができてお陰でPB更新しました。

ta510k

4.00

アットホームな大会

以前(コロナ前)参加させて頂いて、楽しく走れたので今回も参加しました。
前回は11月開催でしたが、今年は12月開催となり、天気は良かったのですが、風が強くて、向かい風は特に強く・冷たく感じて、前に進むのが大変なくらいでした。
できれば、また11月開催にして頂ければ、また来年も出たいと思います(12月でも予定が合えば出たいです)
ありがとうございました。m(_ _)m

kinozo

3.00

卒業生として学生の活動を応援!

アップダウンもなく走りやすいコース設定でした。

改善点としては、・ゴールがわかりづらい。・給水所で、水かスポドリかわかりずらい。給水所後のゴミ箱の距離が近い

また参加したいです。

shihi

2.00

運営をしっかり! 来年に期待

コロナ禍以前は毎年参加しており、3年ぶりの開催を楽しみにしていました。ひさしぶりの開催に加えて、今年は会場がアルウィンに変更になったこともあるのか、以前より運営が行き届いていなかったように思います。スタート場所もゴールもわかりづらく、最終的に順位なども張り出されないので「上位入賞者は表彰があります」とアナウンスがあっても自分が何位なのかわからない状況でした。ゴール後の振る舞いの学生に聞いても「自分たちにはわからない」とのことで、では誰に聞いたらよいのか…という感じでした。以前はもう少しちゃんとしていた気がします。総合案内を設ける、スタート・ゴールの表示をしっかりするだけでだいぶ違うと思います。

来年も参加したいです。来年に期待しています!

カズモリちゃん

4.00

信州らしい自然環境の中を走るフルマラソン

この時期だと冠雪した北アルプスを望み、松本空港の周りを走るフルマラソンです。時々離発着する飛行機が間近(時には真上)に見えて、気分をリフレッシュしながら走れます。折り返しや曲がり角が多く、細かなアップダウンも多いので、タイムを狙うレースにはなりませんが、本命の大会に向けてのステップアップにいいと思います。