JOA
協会・団体

公益社団法人日本オリエンテーリング協会

  • 本人確認済み
活動エリア
全国
スポーツ
ロゲイニング、オリエンテーリング

この法人は、わが国におけるオリエンテーリングを統括し、代表する団体として、オリエンテーリングの普及及び振興を図り、もってアウトドアスポーツの健全な発展に貢献するとともに、国民の心身の健全な発達に寄与することを目的とする。

  • エリア
    全国
  • スポーツ
    ロゲイニング、オリエンテーリング
  • 住所
    〒160-0013 東京都新宿区霞ケ丘町4番2号
  • メール
    joa@orienteering.or.jp
  • SNS
    • facebookページ

イベント主催者への過去のレビュー

秀介山

4.67

親身になって教えてくれる主催者

日本オリエンテーリング協会のナヴィゲーションスキルの最高順位。 1日目が講習で、2日目に検定。 10人程度のグループで講習と検定を実施するため、同じ嗜好をもった受講生どおし仲良くなれる。 主催者も親身になってわかりやすく地図読みを教えてくれる。

もちもちももちのうち

3.67

これがゴールド…か…。

登山技術というより非常にオリエンテーリング色が強く面食らいました。 また、HPには「ナビゲーションスタンダード」と「山のグレーディング」とを示して求められるスキルと技術についての記載がありますが、グレーディングで記載されている必要なスキルのうち歩測には少し触れたものの、クロスベアリング、移動履歴の活用、スカイラインからの同定と言った事には特に触れることはありませんでした。2日間の内容の6割はシルバーでやった事と同じでした。この為講習、検定の目標と内容の乖離も感じました。 シルバーの時の講師は説明がわかりやすく飽きさせない工夫があったものの、今回の講師は面白さを伝えるとかノウハウを伝えるという感じはなくとりあえずやってます感が強くでており不快でした。 根拠立てた現在地把握についてはシルバーである程度身についていることを前提として、ロストした際の復帰であったり、ルートファインディングする上で避けるべき地形やルート構築する上でのバックアップに関する考え方と言ったよりテクニカルな内容に触れる講習、検定を期待していたので少しがっかりでした。

すぎ1201

4.67

地図・地形読みの理解が深まりました。

今までは大体的に地図読みをしてましたが、今回の講習で、コンパスをフルに使用し、より細かく地図・地形を読むことができました。 プランニング(先読み)、ルート維持、現在地把握を考察し、理解することで地図読みの楽しさを知ることができ、大変勉強になりました。

イベント募集