神奈川県(鎌倉市)
3/7(金)19:30スタート・北鎌倉駅発!鎌倉ナイトハイキング 受付終了
- イベント主催者
夜の山を歩いてみたい!けど一人じゃ歩きに出かける勇気がない。。。という人の夢を叶えるナイトハイキング企画です!
19:30に北鎌倉駅を出発して2時間〜2時間半ほど鎌倉の山を歩いてきた鎌倉の駅まで戻ってくる予定です。
ALTRAの人気シリーズの最新モデル「ローンピーク9+」の試し履きもできるお得なイベントです!
-
- 開催日
-
2025/3/7(金) 受付開始 19:15 ~Googleカレンダーに登録
-
- 申込受付期間
- 2025/2/24(月)00:00~ 2025/3/6(木)23:59
-
- 会場
- 北鎌倉駅
-
- 開催場所
-
- 支払方法
- 会場払い
-
- 参加費
-
-
鎌倉ナイトハイクチケット: -
-
無料
-
イベント主催者への過去のレビュー
イベント詳細
- 支払い方法
- 会場払い
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可
- スポーツ
- 登山、ハイキング
- イベント種別
- イベント
- 規模
- ~29人
- レベル
- レベル問わず
- 当日申込
- -
- 計測
- -
- その他の特徴
- -
- 主催者連絡先
-
STRIDELAB横浜店(担当:安田 光輝)
yokohama@stridelab.jp、050-3577-0045
〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町1-26 小島屋ビル2F - イベントID
- E0121285
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
3/7(金)19:30 〜 22:00
北鎌倉駅スタート&ゴール
⚪︎持ち物
行動食
飲み物
防寒着
ヘッドライト
ナイトハイキング企画第2弾!今回は鎌倉にある里山を歩いて巡るライトな企画です!。夜19:30にJR北鎌倉駅をスタートし、鎌倉の里山に点在する歴史的なスポットを巡ります。22時頃には北鎌倉駅に戻る予定です!
今回はアルトラの代表シューズ:ローンピークシリーズ最新作「LONEPEAK9+」の試し履きシューズのご用意もあります。
シューズの買い替えを検討している方はぜひこの機会をお見逃しなく!
※基本的に各サイズ1足のみのご用意となっております。他の参加者の方とサイズが被ってしまった時、履けない場合もございます。予めご了承ください。
※皆さんの体調や天気のコンディションによっては行程をカット・短縮する場合もあります。あらかじめご了承ください。
◇参加方法◇
FacebookやInstagramでもご案内いたしますが、e-moshicomから参加申込みをお願いします。
https://www.instagram.com/stridelab_yokohama/
https://www.facebook.com/stirdelabyokohama
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※必ず下記の点に注意してご参加ください。※
・野外での活動となりますので、ご自身で防寒/雨対策をお願いします。
・小雨決行・荒天中止です。中止の際はご登録いただいた店舗のSNSでの投稿
を行います。
TEL 050-3577ー0045
※小雨決行、雨天決行、荒天中止とさせて頂きます。
万が一中止の際はご登録いただいた店舗SNSでの投稿を行います。
e-moshicomで申し込みをされている方はメールを差し上げます。
【参加賛同については】
エントリーして頂いた時点で下記条項の内容して頂いているとさせて頂きます。あらかじめご承知ください。
1 自然環境下でのイベントに伴う危険性を認識し、主催者の用意したスタッフの判断および指示を厳守し従います。その限りでない場合に生じた身体及び
精神的損害については、責任を問いません。
2 イベントが医療施設から離れた場所で行われることを認識し、主催者が必要性を認めた場合、主催者が選択する医療機関へ転送、応急処置、治療に従います。
3 私の健康状態は、今回のイベントに参加に関しては問題ありません。運動に差し支えのある既住歴や医師からの運動制限の指示等はありません。
4 私は、他のイベント参加者に障害を及ぼす行為、迷惑となる行為をしません。また、イベント中の怪我は自己責任においてこれを解決します。
万一、イベント参加中に、自己または第三者に生じた人的、物的事故、怪我に関しては自己責任においてこれを解決するものとし、主催者の責に帰すべき事由による場合を除いて、主催者に一切責任賠償の責を問いません。
5 私は、イベント中に掲載された写真が主催者のホームページ・会報誌・店舗内に掲示するPOP・その他広報活動などの媒体に制限の定めなく掲載される事を承諾します。
6この参加同意の掲載内容のすべてを了解し、同意をした上で参加致します。
イベント主催者
『生涯スポーツ』をコンセプトに地域の健康レベルの向上を目的として、ウォーキング、ランニング、トレイルランニングなどの楽しみ方、続け方を提案していきます。
イベントについての質問・コメント
ログインしてコメントを書く
質問・コメントはありません。