一般社団法人ジョグトリップさんのレビュー一覧
たくみgogo+6
長距離を走り始める方に
ジョグトリップはゆっくり走る/歩くことを目的としたイベントです。一定の時間以内に走ることはできずに、早すぎてはいけません。
この大村湾一周は130Kmと長いので、自分のペースで走れるところが魅力的です。また、約10Kmごとにエイドステーションがあり、そこで水分補給が可能です。もちろん途中のコンビニでの調達も可能です。エイドでは稲荷寿司、大福などが1個/人分用意されているので、次のエードで何が食べられるか期待しながら走ります。
疲れたりした場合は80Km過ぎたあたりからJR駅が現れるので、電車での移動もできます。
コースは海沿いの道を走るので、適度のアップ・ダウンがあり、膝に負担がかかりましたが、面白いコース設定だと思います。
でんでん虫夫
ウルトラに向けた練習に最適でした。
5月以降の大会に向けて今まで怠惰に過ごしていた身体を少し酷使して体も心もモチベーションを揚げてくれる大会でした。当然、大村湾自体素晴らしいフィールドで完走を目指しましたが、長くはコロナ禍、近くは距離の短い大会ばかり(2月フル、3月ハーフ)で弛んだ心身を揚げて頂きました。でも、何時かは完走を目指したいです。いろいろありがとうございました。
うっくちゃん
心暖まる大会です
手作り感満載のアットホームな大会です。毎年桜の季節に開催され、主催者(あみりんさん)の情熱を感じながら130kmの道のりを、あらゆる手段を考えながら「移動」できます。初回参加はすべて自分の足で走り切り、今回は時津港から長崎空港まで高速船を使い、旅行感覚で楽しめました。走力に関係なく気軽に楽しめるウルトラマラソン…来年はまた自力で完走を目指します。ありがとうございました、
メソン
楽しめる大会です。
最初、急な石段があり、その後はほぼ平坦な道です。その平坦な道の山苞の道も楽しめるコースです。制限時間も緩く、ワープありでトレーニングにも良いと思ういます。寒さを心配したのですが、当日は暖かくゆっくり走って最高でした。
みやみや
年の瀬に坂の町『佐世保』を満喫!!
数年ぶりに本イベントに参加しました。
本コースは、佐世保駅をスタート・ゴールとする海抜0mから540mまで駆け上がり、下ってまた登るアップダウンのあるコース。
特に、32kmを過ぎてようやく上りも終わりかと(笑)油断したところに最後の一山!さすがに、下りは足にきて歩いてしまいました。
ただ、(ここが大事)途中エイドの「カッパ巻き」「特製:みたらし団子」「大福」「稲荷ずし」「魚のすり身の天ぷら」など、美味しい食べ物があり、お腹いっぱいの佐世保路でした。
次は、7月のイベントに参戦して楽しみたいと思います。
さんべ商会
その場所の空気を感じながら走りたい
エンジョイランニング派なら知ってるジョグトリップの大会。主催者は、以前から「遅いが偉い」という特色のある楽しいマラニック大会を主催し、現在はこの「ジョグトリップ」を主催。長崎県、佐賀県を中心に、自然の眺めが楽しめる林道や旧道を織り込んだコース設定は独自。体調が乗らない時は交通機関を用いた「ワープ」をしても、完走として記念写真を撮影してくれるなど、ハマるとクセになる。真面目に走ると結構しんどいコースもある。
ニックネーム未登録さん
生月島ジョグトリップは最高
早朝スタートでゴールも朝のうちだから、プラスαの観光も楽しめる。生月島の豪快な景観と荘厳な朝焼け、工夫を凝らしたエイド、ゆるゆるの運営で痛快な一日になりました。
気が弱いこうちゃん
ありがとうございました!
先日はありがとうございました!
楽しく走ることができました!
途中で休憩所も3カ所設置してありましたので、
十分に休みながら走ることができました!
ありがとうございました!
また、参加する時は、よろしくお願いします!
かずゆみ
5年ぶりにこの大会を完走
この大会は5年ぶりです。
当時と逆回りですが、今年の方が走りやすかったです。
スタッフのみなさまありがとうございました。
はやてのごとく
グレートジョグトリッパーになりました!
初参加で、ヘトヘトになって最後から3番目にゴールしたら、グレートジョグトリッパーの称号をいただき、うれしかった!制限時間内で一番長く走った人が表彰される面白い大会です。途中のオアシス(エイド)では、かっぱ巻き、クリーム大福、いなりずし、ミカン、甘い梅を暖かい麦茶と一緒に味わいながらいただきました。私にとって42キロは非常に長かったですが、長崎街道をたどりながら、制限時間をほぼ気にせず、フルマラソンの距離を走りきることができたし、鶏の帽子を被ってグレートの記念写真も撮ってもらい、とても楽しかったです。又参加したいです。
まっちーTMRNBY
楽しい!
楽しい!
抜山蓋世
自然豊かなコースでした
自然豊かなコースで楽しめました!
ミヨこ
過酷なレースのため、最後の参加に挑戦
思っていた以上に気疲れた。大変に暑いし、次の給水までが遠かった。最後のほうだったし、周りの人もバスに乗ったので制限時間に間に合うか不安になったけど、リタイアは全く考えなかった。終わりにしようと思っていたが、40キロ程で、給水が7キロ程度なら、来年もまた参加しよう思った。
yuukorin
マラソン大会に向けていいロング走
11月のマラソン大会に向けていいロング走になりました
参加者が多くないし、関門なしコンビニも自販機も自由で
アイスもなんでも買えるしバスに乗ってワープもできるゆるーい大会は本当に楽しいです。エイド(オアシス)でも
美味しいもの用意してくれてあります。来年も参加したいと思います
いけと
長距離ランニングの楽しさ♪
ジョグトリップは2回目の参加です。
マラニック風の長距離ランニングイベントで
ゆっくり走る(平均値はキロ7~8+α?)ので知らない参加者とも言葉を交わしやすく、
エイドや道の駅で罪悪感なく休憩時間を使えます。
タイム志向は一般のマラソン大会にお任せして、
こちらはランニングの楽しさを再確認しながら
他の参加者と一緒に距離走でしっかり脚作りをするようなイベントですね、また参加します。
ターヤン
暑い時期の長距離練習にもってこい
自分は暑さに弱く、この時期は走行距離が減ります。この時期には少ない大会で距離を稼ぐには、早朝スタートでぴったりの大会です。風景も素晴らしく、アップダウンは前半にまとまってます。
復路は東側で太陽が昇ると陽当たりがよくなりますが、その分海も綺麗です。何しろオアシスのエイド食が美味しい、良い大会です。
抜山蓋世
お世話になりました。
前半は気持ちよく走れましたが、日が昇ると暑くて辛かったです。楽しかった
熊本のビオラ
美しい大自然のジョグ
初めての参加でした。生月島は前に来たことはありましたがその時は車。実際に走ってみるとアップダウンがかなりきつくてへばりました。でも、美しい大自然と美味しい差し入れで疲れを忘れて走り切ることができました。
また来年も参加したいと思います。関係の方々ありがとうございました。
hanachan
生月島で感動ラン!
昨年に続き東京から参加しました。生月島へは長崎空港からバスを3つ乗り継ぐ長旅ですが、それでもこのイベントは参加したくなる魅力があります。コースは島をぐるっと1周。一応スタートは5時ですが、自己責任で主催者に一声かけてアーリースタートも可。制限時間は3時間以上、ゴール撤収の10時までで、生月バスを使ったワープも可という、ファンランナーにとっては素敵すぎる決まりごとがいっぱいです。エイドは折り返しの大バエ灯台に向かうか向かわないかの分岐に一か所。折り返しまで行けば往路・復路と2回利用できます。私は美味しい地元のおやつを2種類おいしくいただきました。アップダウンが結構あり、夜が明けてお日様が出ると暑くて大変ですが、参加者同士で声を掛け合ったり、素晴らしい生月島の風景に感動したりしながらだと案外あっという間です。私のようなファンランナーにも、8月にしっかりアップダウンの練習をしたい速いランナーさん達にもおすすめしたいイベントです。
花花ちゃん
しばりょう侍と平戸を歩く
主催者の方の平戸愛が伝わってきます。司馬遼太郎さんの歴史書籍をよく読み込んで勉強してあるのが分かります。ただ、短時間の休憩を挟んだだけで4時間近くでしたので、少々つかれました。時間配分を考えていただければ、参加しやすいかな。