一般社団法人 ITADAKIさんのレビュー一覧
2525あい
大人も子供も一緒に楽しめる
率直に楽しかったです。また、同じイベントがあれば、参加したいです。真夏でしたので、とても暑いなか、子供たちの体力も考え、私たちは、得点は、低いですが、子供のイベントや、プレゼントスポットを中心に回りました。良い思い出になったと思います。
ももたろーう
夏休みの思い出として
今回、始めて参加させて頂きました。開催時期も夏休みとあって、親子で参加するには絶好の時期だと思いました。また、街中を歩いて周るので、チェックポイントの店以外にもたくさん寄れて楽しかったです。また参加したいと思いました。
yamadeus
岡山の再発見に最適 評価点と課題点
良い点
◎夏の暑い時期は開催が少ない中で貴重な大会
◎岡山の見どころを効率よくゲーム感覚で確認できる
◎専用アプリはナビタビという定番の地図アプリとほぼ仕様が同じで慣れれば使いやすく、集計も即時完了で便利。表彰開始が非常に早かった。
課題点
△地図の紙質が脆弱。20分で汗ですぐやぶけ使い物にならなかった。
△多くの大会ではチャック付きビニル袋を配布しているが、本大会でも配布があると良い。
△表彰対象が少ないと感じた。
一般、ファミリー、ソロというカテゴリー分けはあったが、男女区分けはなし。
→男女分けと、1・2・3位まで表彰があると参加者は嬉しいだろうと感じた。
△直射日光、炎天下での表彰式は改善を
5時間の部でゴール直後の表彰式、
走りきって暑さでまいっている方もいる中、炎天下で直射日光のもと、表彰式をやるのはどうかと思いました。
また、実施するなら簡潔に。
じゃんけん大会で何度も立たせて座らせてを繰り返すのは違うと感じました。過ごしやすい季節なら盛り上がってむしろ良いと思いと思いますが、臨機応変に配慮があると良いです。
青2
日頃の運動不足解消
前回の水島に引き続き参加しました。
日頃の運動不足解消と、自分たちの知らぬ岡山探訪を楽しみに行きました。
前回に比べて飲食店関係のスポットが少なく感じ残念です。
企画段階から暑さは予想できたと思うので、暑さ対策を十分過ぎるほど行っても良いのかなと感じます
ジャンケン大会も良いのですが…コロナが終息してないので式を含め、写真を撮る時以外は散会した状態を勧めて欲しかったです。
大会は楽しんでるので次回も行ける場所なら参加させてもらいます
こばやしともぴこ
出し切ったら優勝した!
楽しい企画です。勝ったので余計に楽しかったです。勝つことを意識したレースプランでしたので、レース中にお金はほとんど使用しなかったことに関しては、主催者の意図に反する楽しみ方だったかもしれません。ただ、自分らが回ったポイントのほとんどがモニュメントや史跡だったように思います。閉会の言葉に「しっかりお金を使って」と言われていましたので、お金が使えるポイントももっと増やしてみてはいかがでしょうか。
ケイワイ
運動不足の中年でも楽しめる
2回目の参加。今回は暑さが心配でしたが、街中は日陰が割とあり、少し風もあり、思ってた以上に快適に歩けました。次のポイントを目指してドンドン歩くので3時間も楽しく歩けました。健康の為にも、また参加したいです。
タンヤオ
家族団結
中学生になった息子と出掛ける機会が減ってしまってましたが、久しぶりに家族全員で楽しめました(^ ^)
下の小2の息子が足痛いって言い出しましたが、上の息子がおんぶしたり宥めたりしながら、子供の成長も垣間見れて感慨深い思いに浸りました(^^)
事業拡大に伴い岡山で支店立ち上げる際は、是非参加させて下さい!
次は上位目指して頑張ります!!
JO
モチベーションを保てる良い企画
開催場所に行くには遠く、イベントには参加出来ないけど大会の雰囲気は味わいたい人には非常にイベントですね!何もないと練習する気力も無い自分には目標があるとモチベーションが上がり走り込むことが出来ました。また、参加しやすい価格でもあり記念品も貰えてコスパも良かったです。
ねこしば
いつもの秋吉台でトレラ〜ン
この度は週末休みの取れないイチサラリーマンにとってはありがたい、オンライントレイルでしたね。
いつもの秋吉台で、縦走ランはしてたけど、今回は皆さんと同じランコースを頑張りました。
結果は一度ではまわりきれませんでしたが、大変面白く達成感のあるコースでした。
また参加するときは一回でクリアしたいね
さきがけ
夏場の大会に最適
ランニング仲間や職場、家族など参加しやすい大会でした。
子供から大人まで色々な方と走れて楽しかったです
ハナクロNO1
難しい
申し込むのは簡単だったけど、記録を申告するという作業が分からなかった
こちらのスキル不足だと思いますが、他のオンライン競技に比べて参加手続きが難しいと思います
bookman
周防大島マラニック100 宿泊
スタート、ゴール地点のすぐ近くのキャンプ場で、とても便利でした。
Nanaten26
周防大島マラニック前泊で利用
スタート・ゴールに隣接し、トイレも綺麗で数があり、またサイト内は最低限の明かりもあり、助かりました。最終チェックアウトが制限時間一杯でゴールしても帰り支度が出来るように22時に設定されているのも助かりました。
やすはま
周防大島マラニック100 前泊キャンプ場
スタートゴール地点すぐ横のオートキャンプ場を手配して頂き大変助かりました。コロナ禍のため車中泊でしたが、キャンプサイトが広く、近くに温泉も併設してあり、何より景色が最高でした。次はキャンプで訪れたいです。
じゅんだい
会場に隣接し最適
お世話になりました。
また、利用します。
さぶすりーが遠い…
主催者に感謝
コロナにより大会が中止される中で、主催者スタッフの皆様のおかげで大変盛り上がった大会でした。ありがとうございました。今回10名のチームで参加しましたが皆んな楽しかったと言ってました。ゲストチームのイマナマ女子駅伝部、森脇健児さん、世羅町奥田町長の頑張ってる姿見れて思い出になりました。また次回も楽しみにしております。
ごうとくさん
インターバル練習になった
人数少ないと
コースのわりに3時間はキツすぎました。
kousen
日々のモチベーション維持に
頑張りすぎる運動は自分にとっては危険なので、今の状態にあった運動パターンを模索しながらゆっくりしたジョギング程度の運動を続けています。今までのようなヤッタ感を味わうことはできませんが少しずつでも運動を続けようとするときに外部のイベントをスケジュールすることは自分のモチベーション維持に有効です。その時今の自分のように頑張りすぎない、100%自分のペースで行えるオンラインイベントは僕にピッタリです。 お疲れさまでした。 さて次は、っと。
しまごん
GW中走るモチベーション維持に最適
呉近くの島出身ですがコロナ禍でGW中は帰れないだろうから地元を思いながら走ろうと思いを申し込みました。
一カ月150Km前後の走行距離の自分がGW中に100Km走れるのか?と自分でも疑問でしたが、島の風景を思いながらなんとか走り切れたと思います。(思うというのは、他のオンラインイベントと違い、アプリ(TATA)で累積走行距離が確認できないため)
いつかリアルトレイルランに参加したいです。
nobinobiko
目標ができてしっかり走れて良かった。
計測、距離を申告が面倒でした。TATTAで自動でならないものかな。