ACTIFFさんのレビュー一覧
みっちゃん
走ることを楽しもう!
ロードとトレイル両方を楽しめるイベントです。
上野村は自然豊かなところで、気持ちよく走ることができます。
走って、食べて、温泉も楽しめました。
またちょうど紅葉の季節でとてもきれいでした。
是非、また行きたいと思いました。
東京から2時間ほどなので、また上野村を訪れたいと思います。
ありがとうございました。
ワッキーさん
主催者の皆さんに大感謝
上野村とトレラン、温泉、食事、人との楽しい交流、魅力あふれる素晴らしいイベントでした
このような会を開催いただきました主催者の皆様に感謝いたします! この楽しさをもっと多くの人に体験してもらえるといいですね
tanko
変化にとんだ100マイル
本格的な登山ルートに自然豊かな東海自然歩道、歴史ある比叡比良トレイルがルート。きれいな夜景も楽しめました。とてもしんどいけどやりがい満載です。
onisan
エイド食
やはり険しい鈴鹿山脈は、試走では経験なくも、本レースでは転びまくり全身擦り傷だらけですが、魅力あるコースでした。残念ながら音羽山にてリタイアです。来年に向け鍛錬します。おそらく田上枝公園でカレーライスが食えていたらもう少し行けたかも。ロングランでは補給計画が完走に重要な要因の一つです。最後尾ランナーの嘆き
XJR13クジラ
非情に厳しいコース(天候)でした
途中で暴風雨となり、身の危険を感じました。前半の鈴鹿山脈部分は急峻で痩せ尾根やガレ場なども多く、当方実力では走れません。中盤の東海自然歩道部をある程度走れないと、完走が厳しくなります。田上枝公園以降に田畑や市街地部分があり、ここを真昼に通過したので疲労も倍増し、また水不足になりかけました。マーキングは最低限なので、GPS案内(スマホや腕時計)が不可欠です。当方、短いものも含めると5回以上ロストしました。スマホ確認も100回はしたと思います。京都府内に入ると、この少ないマーキングを取られるケースが多発していました。このような状況を夜間に経験するので、走力は勿論ですが精神力も必要です。エイドは充実していました。炭酸水が良かったです。
シダラク
日本屈指のタフな山岳レース
日本ではありそうで実は少ない、大会概要に嘘偽り無い山岳レースでした。コースプロフィールがかなりハードボイルドなので書類選考するのも納得です。事前情報もかなり詳しく豊富ですし(しっかりとしたブリーフィングがあります)、スタッフのホスピタリティも高いので楽しめました。この規模のままで手作り感のあるレースを続けていって欲しいなと思います。
sorun
最高の大会。コロナ禍での成功例。
『止める決断より、開催するほうが困難な選択』という、お言葉、主催者の挑戦、決意に、参加者も高い意識を持って臨んだ大会でした。
感染防止、事故防止を徹底し、ゴミを出さない、ハイカーや、環境に配慮について、
大会運営の方は、繰り返し参加者に伝え、徹底を促していました。参加者として、責任を持って応えたいと思いました。
参加人数を絞り、徹底した事前の情報案内、注意事項の案内は全て無駄なく、的確でした。
IBUKIにて全ランナーの位置を確認して頂けて、レース中も安心して走る事が出来ました。
各エイドは、開催通知から極めて短期間にも拘らず充実のサポート体制が整っていました。素敵なスタッフの方達の暖かい対応は、参加者として、嬉しい限りでした。
参加者として、レースを楽しませて頂くだけでなく、開催者様、運営側の気持ちに応えたく、何か出来たら、と思いました。
この大会に参加して、本当に良かったです。
ありがとうございました。
おは
UTMF本番と同等の素晴らしいイベント
ほぼUTMFのコースを使ったイベントを、同じ日程で開催していただき、嬉しかったです?
足掛け2年間のトレーニングの成果を出すことができました。
少人数の運営のため、マーキング無しでGPXルートをスマホで確認必要でしたので、時々ルート確認に注意が必要でした。
一方、コンビニ利用など柔軟なルールや、スタッフの気配り、参加者同士も助け合い、暖かいイベントで、多くの方が完走できました。
てるし
最高で最幸のイベント
なぜコロナ禍で開催するのか、その意義を参加者全員が理解し共感して走ったからこそ素晴らしいイベントになったのだと思います。GPSで確認しながら進むドキドキ感、コースロストしそうになる人を見つけては声を掛け合う連帯感、これは逆境を逆手にとった楽しみでした。エイドは皆、家族のように優しかったです。自身初の100マイルがこの大会で、本当に幸せでした!
是非ともまた参加したいです!
eerrkk
世界一温かい100マイルレース
今回中止になったUTMFの代わりに選手のモチベーションが下がらないようにと開催されたレース。とても短い準備期間で準備されたと思えないくらい十分すぎる設備やエイド、感染症対策もばっちり。ボランティアの人数もとても少ないのにもかかわらず、マーキングがない為迷わないように案内してくれたり、エイド手前で迷っていたら迎えに来てくれたり、人の温かさを感じられるアットホームで素敵なレースでした。
本家の代わりなので、最初で最後かもしれませんがまた出たいなと思う1番のレースです。
トレパン
初のGPS100マイルレース
GPSを頼りに100マイル走るレースは国内で初めてではないでしょうか。急遽レースを立ち上げていただき、この短期間でこれだけの完成度は素晴らしいの一言です。各エイドでは暖かい飲み物やカップラーメン、和菓子などいただき助かりました。
ぼーず
UTMF難民を救う
半年前からUTMFに合わせて準備をしていただけに、この企画は藁をも掴む思い。小規模なレースでしたが、逆にアットホームな感じが良かったです。セルフナビは大変ですが、逆に楽しめた。ほとんど一人旅でしたが、自分に素直に向き合えた気がします。
tenkondo
小規模だから良いことたくさん!
MFがなくなり落ち込んでいたところにこの小規模なレースが開催されることを知りました。小規模と言っても出走人数やスタッフの人数が少ないだけで、距離はちゃんと160kmでMFとほぼ同じコース。エイドも思っていたよりも充実していて、ドロップバッグに入れていた予備の固形物はほぼ要らなかった。選手と運営側の距離が近く感じられてとても素敵なレースであると感じました。
あさおか
感謝!感謝!感謝!
この難しい時期に開催していただき、主催者・協賛社・ボランティア他、関係者の方には、ただただ感謝の気持ちのみです。新型コロナウィルス感染症対策・安全対策も万全だったと思います。
JEY
トレランの未来
イブキを使用した新しい試みにトレランの未来を感じました。このような素晴らしい大会をこれからも開催して下さい。感謝しかありません!
もりや
伝説になるであろう100マイルレース
主催者が少人数ながらも、エイドはかなり充実しておりました。コースマークはありませんでしたので、GPSガイド下でのトレランになれていない人には難しかったかもしれません。UTMFが無くなってしょんぼりしていたのでとてもうれしかったです。
roba0823
人生最高の大会
主催をされた方達の、結束、愛情を感じる素晴らしいレースでした。この時期のこの環境下でgq世界で一番素晴らしい運営だったのではとさえ思いました。
りく
100マイルがチャレンジできるイベント
100マイルのロングトレイル。
長距離、長時間で一部危険な登山道もあり、夜間は気温も低い。
遭難や転落などで場合によっては大きな事故も起こりうるイベント。
もちろん参加者は自己責任と承知しているが、それでも何かあった場合、世間やマスコミから叩かれかねないこのご時世で、リスクを取って開催してくれたイベンターに本当に感謝。
エイドやサポートも優しさにあふれてました。
minorusekine
新しいレースのスタイルを楽しめた!
少人数での開催。コースマーキングや誘導員もなしで自らスマホアプリで位置を確認しながら進む。山岳保険も自分で加入。コロナ禍で生まれた新しいレースのスタイルではないかと感じました。天気にも恵まれ大成功だったと思います。48時間の関門は私のような遅いランナーにはありがたかった。100マイルは100kmと違って歩きが入りますので、関門はこれくらい余裕あると本当に助かります。おかげで完走出来ました。UTMFは過去3回出場して全て途中リタイヤだったので、今回の完走は本当に嬉しいです。
tehalee
第8回丹羽薫山中湖トレイルキャンプ
憧れの丹羽さんを目の前に直接指導が緊張でたまりませんでした
非常に参考になるわかりやすいアドバイスで理解しやすかった
女性の方には、是非お勧めのキャンプです