NPO法人日本ライフロングスポーツ協会さんのレビュー一覧

はむうさぎ

5.00

アップダウン無しの走りやすいコースでした

ソロ10キロの部に参加しました。アップダウンのないコースで自己ベストも更新できて良かったです。ただ、コース内の分かれ道に進入禁止のコーンが置いていない箇所があり間違った道に進んでしまい引き返しました。ゴール後に軽い熱中症でフラフラになってたらスタッフの方が氷を持ってきて冷やしてくれたり皆さんとても親切にして下さいました。ありがとうございました。

滋賀のぐっさん

5.00

スピードレースの良い機会です!

昨年度のマラソンシーズンを終えた春先よりスピードトレーニングを取り組み始め、力試しの機会を探している中で、この大会のことを知り、ソロ5kmの部にエントリーしました。コースは終始平坦で、ランナーもそれほど混雑しておらず、快適に走ることができました!
手荷物置場がブルーシート一枚敷いた簡易的なもので、荷物が直射日光を浴びてしまい、引き取り時に熱を帯びていました(参加賞として事前に頂いたチョコレートバーがトロトロでした)。有料でも本部(屋根付き)で預かって頂いても良かったかな?と思いました。。

ジョンホン

5.00

初めて参加しました。

とにかく何かのレースにエントリーしないと練習しないと思い立ち申し込みました。1周1キロの周回コースですので、邪魔にならないように走るのを気をつけました。たくさんの人と走るのは久しぶりでオーバーペースで足がってしまいました。ペース確認してからは何とか取り戻し、無事制限時間内で完走できました。必要な情報は事前のハガキや当日のアナウンスで得ることができました。自分としてはとても良い機会になりました。ありがとうございました。

みのりーラン

5.00

10キロ参加

前日、たまたま口コミを閲覧してみましたら、前回突然開催中止になり、当日、知らずに行かれた方の苦情が数件寄せられてあり、不安に思いまして、明日は開催されるのか、直接事務所に問い合わせして、確認しました。

当日、雨天との天気予報でしたが、時折小雨くらいで、割合に涼しく、日焼けを気にしないで走れたので、よかったです。
運営もスムーズで参加させて頂き満足でした。
次回も機会が有れば参加します。
何回かこちらの主催のレースに出ていますが、毎回ラジオ体操大阪弁バージョンには笑けます。
完走記録証 も、ゴール後直ぐに渡して下さるので、とてもよかったです。

gurewo@gmail.com

5.00

大会再開として良いスタートがきれました。

大会の運営もしっかりしていました。
コースも10kmだったので1050mの周回も良かったと思います。
年代別に表彰して頂ければ励みになります。

こっくん59

4.33

適度な周回コース

コースは1周1050mの周回なので、準備していただいていた給水も摂りやすく、コースも急なヘアピン等も無いので走りやすかった。
初参加でしたが、郵送されてきた案内では受付場所がわかりにくかったのが課題かと思います。
運営自体はきっちりされてましたし、参加費も他と比べても安いので機会があればまた参加したいです。

まぶちいぬ

5.00

今回も真剣勝負でした。

最高気温26℃ということで、自信がなかったのですが、はやし練習会で指摘された、背筋を伸ばして走れを意識して、何とか完走できました。暑さとの闘いでしたが、これもなかなか面白いレースでした。参加出来て良かったです。

やっさんTV

4.00

猛暑

10kmに参加しました。とにかく暑くて熱中症になるかと思いました。コースは平坦で走りやすいです。

TonyDat

1.00

中止のお知らせ無い

せっかく来たんのに、雨も無く中止の連絡も無く

その日の9時ごろに来て
受け付けしようと思ったんが
スタッフなど誰でもいませんでした
まわりも20人ぐらい”えっ“ どこ?
ハガキに電話番号があって電話しても誰でも出ませんでした
自分ホームページで調べて中止されました
メールも届いていません
連絡もない
騙されると思いました

NPO法人日本ライフロングスポーツ協会からの返信

この度は、十分なご連絡が行き届かず多大なるご迷惑をお掛けいたしまして心よりお詫び申し上げます。
既にモシコムメッセージでもお送りしておりますが、参加費のご返金若しくは振替大会の手続きを受付けております。
お手数をおかけいたしますが、ホームページよりお手続きをお願い申し上げます。
既にお手続き済みの方は、手続きの必要はございません。
よろしくお願い申し上げます。

ホームページ
https://www.jls-association.com/

ユタちゃん

1.00

最悪の体験

大会に先立ち送られる案内葉書の宛先を修正器で訂正、ちょっと不審感を抱いていたところ、案内葉書が大会前日になっても届いていない人もいたため、電話にて問い合わせると、大会中止ですとのこと。案内は予約サイト内マイメニューのメールにて連絡してると言われ、確認するもそんなメール来てないし、そもそも直前で中止になるならもっとちゃんと連絡すべき。職員の対応も言い訳責任転嫁ばかりでした。もう二度とこのイベント企画には参加しません。さらに、当日現場に来た人にはスタッフが行き対応する旨でしたが、レビューではいなかったとのこと、中止は仕方がないが、対応はしっかりすべきでは

NPO法人日本ライフロングスポーツ協会からの返信

この度は、十分なご連絡が行き届かず多大なるご迷惑をお掛けいたしまして心よりお詫び申し上げます。
既にモシコムメッセージでもお送りしておりますが、参加費のご返金若しくは振替大会の手続きを受付けております。
お手数をおかけいたしますが、ホームページよりお手続きをお願い申し上げます。
既にお手続き済みの方は、手続きの必要はございません。
よろしくお願い申し上げます。

ホームページ
https://www.jls-association.com/

ロイヤル小林

1.00

まさかの中止を当日、現地で知った

朝早くに京都から大阪まで行きました。ハガキの地図を見ながら右往左往していたら、それらしき団体がいたが聞いたら全く別の主催者だった。
ひたすら待っていたが、私以外にも10人以上の方が同じようにハガキを持って右往左往。お互いに声を掛け合い場所を探すも分からず。
主催者のHPを調べて初めて中止を知った。その場にいた全員にメールなどの連絡はない。もちろん今日の段階でもだ。
このまま泣き寝入りするしかないのだろうか?
怒りを超えて呆れている。

NPO法人日本ライフロングスポーツ協会からの返信

この度は、十分なご連絡が行き届かず多大なるご迷惑をお掛けいたしまして心よりお詫び申し上げます。
既にモシコムメッセージでもお送りしておりますが、参加費のご返金若しくは振替大会の手続きを受付けております。
お手数をおかけいたしますが、ホームページよりお手続きをお願い申し上げます。
既にお手続き済みの方は、手続きの必要はございません。
よろしくお願い申し上げます。

ホームページ
https://www.jls-association.com/

tsubasa_shiitake

1.67

事前連絡なく大会が開催中止になりました。

大会キャンセルの連絡が無く、
当日現地で私と同様エントリー葉書を持って受付を探している方が10人程度居られ、
その内の1人の方が、
「ホームページに大会中止と有ります」
と教えてくださり中止を知りました。
如何なる理由があったにせよ、
せめて前日中にメールか電話の連絡が欲しかったです。

NPO法人日本ライフロングスポーツ協会からの返信

この度は、十分なご連絡が行き届かず多大なるご迷惑をお掛けいたしまして心よりお詫び申し上げます。
既にモシコムメッセージでもお送りしておりますが、参加費のご返金若しくは振替大会の手続きを受付けております。
お手数をおかけいたしますが、ホームページよりお手続きをお願い申し上げます。
既にお手続き済みの方は、手続きの必要はございません。
よろしくお願い申し上げます。

ホームページ
https://www.jls-association.com/

会社の奴隷

1.00

ひどいですね

他の方もレビューで書かれている通り、何も中止の連絡もなかったですね。また、返金などについても一切の連絡がないです。おそらくホームページに書いてるような気がしますが、対応があまりにもおざなりすぎますね。

NPO法人日本ライフロングスポーツ協会からの返信

この度は、十分なご連絡が行き届かず多大なるご迷惑をお掛けいたしまして心よりお詫び申し上げます。
既にモシコムメッセージでもお送りしておりますが、参加費のご返金若しくは振替大会の手続きを受付けております。
お手数をおかけいたしますが、ホームページよりお手続きをお願い申し上げます。
既にお手続き済みの方は、手続きの必要はございません。
よろしくお願い申し上げます。

ホームページ
https://www.jls-association.com/

ろひー

1.00

キャンセル連絡が来なくて最悪でした

急遽、キャンセル中止になってました。
メール連絡もなしなので、知らずに現地に行かれた人もいると思います。
まさか中止になるなんて思わないので、連絡が無いのは困ります。
是非運営方法をランナー目線で考えて欲しいと思います。

NPO法人日本ライフロングスポーツ協会からの返信

この度は、十分なご連絡が行き届かず多大なるご迷惑をお掛けいたしまして心よりお詫び申し上げます。
既にモシコムメッセージでもお送りしておりますが、参加費のご返金若しくは振替大会の手続きを受付けております。
お手数をおかけいたしますが、ホームページよりお手続きをお願い申し上げます。
既にお手続き済みの方は、手続きの必要はございません。
よろしくお願い申し上げます。

ホームページ
https://www.jls-association.com/

てるりんご

2.33

振替大会の申込か返金依頼か

大会中止は残念でした。ホームページからどちらか申込予定です。

NPO法人日本ライフロングスポーツ協会からの返信

この度は、十分なご連絡が行き届かず多大なるご迷惑をお掛けいたしまして心よりお詫び申し上げます。
既にモシコムメッセージでもお送りしておりますが、参加費のご返金若しくは振替大会の手続きを受付けております。
お手数をおかけいたしますが、ホームページよりお手続きをお願い申し上げます。
既にお手続き済みの方は、手続きの必要はございません。
よろしくお願い申し上げます。

ホームページ
https://www.jls-association.com/

ちょむたろう

1.00

ひどいです

みなさんご投稿されている通り、当日まで何の連絡もなくHPでのみ中止の案内…
週明けに謝罪の連絡は来ましたが、理由もよく分からず不信感のみ残りました。
案内も年賀ハガキで来ますし、運営として手弁当感が否めず今回の事象も起こるべくして起こったのではないのでしょうか。
本当に残念の一言です。今後運営団体を見るいいきっかけにはなりました。

NPO法人日本ライフロングスポーツ協会からの返信

この度は、十分なご連絡が行き届かず多大なるご迷惑をお掛けいたしまして心よりお詫び申し上げます。
既にモシコムメッセージでもお送りしておりますが、参加費のご返金若しくは振替大会の手続きを受付けております。
お手数をおかけいたしますが、ホームページよりお手続きをお願い申し上げます。
既にお手続き済みの方は、手続きの必要はございません。
よろしくお願い申し上げます。

ホームページ
https://www.jls-association.com/

Meishu

1.00

連絡なく大会キャンセル

5/18当日現地に行き、受付がみつからず主催者のHPでキャンセルを知った。
・5/20のメッセージに【再送】とあるが、本当に再送なら主催者の問題ではなくmoshicom の問題?
・郵便での参加案内書は5/10消印。大会は18日。大阪城管理事務所からのダブルブッキングの連絡はいつきたのか?
・返金の手順についてほぼ説明ナシ
申し込みの際に個人情報を収集しておきながら、キャンセルについてなんら連絡なく、他責的な言い訳のみ送られて驚きしかない。
以下、2025/5/20(月)16:27に送られた主催者からのメッセージ要約↓
【再送】第8回OSAKAキャッスルマラソン中止について
2024年5月18日(土)開催予定の第8回OSAKAキャッスルマラソンを中止するメールが届かなかったとのご指摘を受けて再度、メッセージ
【中止の内容】
大阪城公園を管理する管理事務所の手違いでイベントがダブルブッキングしており今回の大会は中止するようにとの提案がありました。(中略)
振替大会及び参加費のご返金に関しましては、窓口を一本化しNPO法人日本ライフロングスポーツ協会にて

NPO法人日本ライフロングスポーツ協会からの返信

この度は、十分なご連絡が行き届かず多大なるご迷惑をお掛けいたしまして心よりお詫び申し上げます。
既にモシコムメッセージでもお送りしておりますが、参加費のご返金若しくは振替大会の手続きを受付けております。
お手数をおかけいたしますが、ホームページよりお手続きをお願い申し上げます。
既にお手続き済みの方は、手続きの必要はございません。
よろしくお願い申し上げます。

ホームページ
https://www.jls-association.com/

ruiruirie

1.00

直前の中止

突然の中止で個別メールの連絡もありませんでした。運営に問題ありと思いました。

NPO法人日本ライフロングスポーツ協会からの返信

この度は、十分なご連絡が行き届かず多大なるご迷惑をお掛けいたしまして心よりお詫び申し上げます。
既にモシコムメッセージでもお送りしておりますが、参加費のご返金若しくは振替大会の手続きを受付けております。
お手数をおかけいたしますが、ホームページよりお手続きをお願い申し上げます。
既にお手続き済みの方は、手続きの必要はございません。
よろしくお願い申し上げます。

ホームページ
https://www.jls-association.com/

もりおかさん

4.00

少人数で手作り感いっぱいの大会

周回ごとの計測はなく、ラストのみでした。
ペースランナーはいないので、基本的にセルフコントロールのレースでした。
司会の男性はじめ、スタッフの皆さんがとても応援してくださり、力になりました。
エイドはドリンクと飴くらいで十分です。
おにぎりやTシャツは希望者のみにして、もう少し参加費を安くしてもらえたら嬉しいです。

しくこ

3.67

いつもの河川敷コースいつものレース

季節によってはもうちょっと給水が多いような気もしますが、当日は小雨気温20度以下ただったのでこれで十分でした。計測がゴールのみになってちょっと簡素化されてました。