STRIDE LAB NASUさんのレビュー一覧
はちおくん
年初めの気合い入れによいと思います!
アットホームで緩めの運営がよいと思いました。時間通りに進行するともっとよいと思いました。
お値段もリーズナブル。
北鎌倉
アットホームな大会
元日の元旦マラソンに引き続き参加しました。この時期の那須はほぼ毎日気温は氷点下、日によっては前日降った雪が凍結、走るのが危険です。なんと言っても大敵は那須おろし…那須連峰に向かってのランは心が折れます。
そんな過酷な大会を設定していただきありがたいです。
今日は道路凍っていて危ないから、今日は風強いから、今日は気温低すぎるから…などどうしてもトレーニングをサボりがちなのです。来年もぜひ開催をお願いします。
chanhyi
初めてでも楽しめます。
タイムを計るマラソンは初心者ですが自分のペースでゆっくり楽しく走ることができました。
また参加したいです。
きむらん
楽しい
年末の走り込みに最適でした。
ユーコナス
1一人で3時間はきついかもしれないけど
順位を競うイベントではないと
思いますが、違う感覚の人もいたようです
Kaskj
初参加しました。
近場でトレイルのレースを探していたら見つけたのでエントリーしました。
エントリー費用がトレイルレースにしてはリーズナブルな価格設定だと個人的に思いますが、参加賞が色々もらえた上に完走後はおいしいキューバサンドもいただけて、レース自体も激坂をひたすら登るコースで走り応えがあって大変満足です。
時期的に紅葉が綺麗だったのも良かったと思います。(レース中は全く見てる余裕がなかったですが、下りが計測がなかったためのんびり眺めながら帰りました。)
電車で来ましたが、駅のすぐ横が会場なのもアクセスしやすくて良かったです。
パインコーン
フルマラソンの練習の一環として参加
参加の目的はフルマラソンの練習の一環として参加しました。
一言で言うと激坂ばかりでした。
8.5kmで獲得標高970mでした。
お土産いっぱいでサンドイッチ美味しかった。
参加者が少なく、速い人が多いと思います。
トレラン大会3回目の参加でしたが、良い大会でした。
紅葉シーズンにぴったり
駅から直ぐに入れるトレイルが魅力。レース中は流石に紅葉を楽しむ余裕は無かったが、戻りの下り基調では、秋の里山を感じながらの下山となりました。雨引山辺りからは、冠雪した富士山も見られたし、往路の登りは競争して帰りはまったりと下りてくる大会です。
ゴール地点で販売していたレモン煎餅は美味しかったですね。もっとアピールして販売してもよかったと思います。
せも太郎
手軽に参加するに丁度良い距離
コース内容は良かったのですが、初めての参加するものにとってコース内容も短い文章だけで事前情報が足りなかったですね!
大会サイトとか探したけどなかったですね
もう少し丁寧に事前案内すれば参加者が増えるかも!
ユーコナス
とにかく、走っていて気持ちの良い大会です
なぜ、この時期にこの大会をやるのかと言う事を
君島さんが子供にもわかりやすく説明して下さり
楽しいだけでなく、大人にとっても勉強になりました。
帰り、渋滞に巻き込まれたので、もう少し早く終わっても良いかもしれません
s.murakoshi
秋の紅葉を楽しめます。
予想以上にレベルが高く、坂がきつかった。塩那スカイラインはとても走りやすく、スタッフの応援も暖かかった。
Nぬま
厳しい、、でも来年に期待。
チラシと違いほのぼのとした感じではなかった。もみじ谷大橋からの自然路は、健脚でないとかなり厳しい。給水がないのもまた厳しいものだった。気になったのは、塩原に入ってから歩道が少ない。仕方ないのだが、温泉街の車通りの多いところを歩道無しに歩くので、気になる方や小さな子どもにはおすすめできない。最後の温泉も場所が分かりにくい。マップはYAMAPを利用だが、スマホの電池無くなったら終わり。入浴施設の場所も分かりにくく、案内欲しい。地元のお母さんたちの作ってくれた豚汁?は最高でした。ありがとう。
あんあんでぃ
給水がない
イベントの内容、コースは良かったです。田舎道をのんびり歩いたり後半は山道のアップダウンで楽しかったです。が…エイドの内容が残念でした。10時間近く歩くのに軽食おにぎり2個では全く足りないです。あと後半は給水が全くなかったのが辛かったです。エイドに水は必要です。
somen
残念ながら落第
イベントのコンセプトとチラシの記載内容に惹かれて申し込みましたが当日内容と落差が激しく好天と甘味以外は良さを感じる瞬間がほぼありませんでした。
常識的に考えて歩きスマホ、危険な道路の通行、終盤の山間エリア、給水ポイントの不足は危険で、事故なくクリアできて幸運だったと思います。
主催者様を慮れば当初企画した水準まで準備が間に合わなかったのだと思います、改善点しかないので次回に期待してレビューさせていただきました。
ふわふわ白ひつじ
思ったより山歩きが多目
お天気も良く景色も最高でした。
板室〜関谷までは農道や林道が多くて、関谷〜塩原は山道が多かったです。塩原渓谷は本当に険しかった。倒木をくぐったり乗り越えたりしながら、YAMAPを見ても少し迷いました。最後の川沿いの遊歩道は歩きやすくてキレイでした。紅葉の時期にまた歩いてみたいです。
ken01
景色とスイーツを楽しみながらウォーク
湯治場として栄えた板室よりバス移動してからスタート。YAMAPを利用するので紙の地図はありません。
最初は緩やかなアップダウンを繰り返しながら景色を楽しむ。天気は秋晴れで日の当たる場所は暑いけど、日陰は涼しくて最高。
このウォーキング大会は4大スイーツと軽食&温泉を楽しめるとの事。
まず最初は1.草餅。よもぎたっぷりでこし餡とも合います。
2.あんバターどら焼き。生地もちもちで粒あんとバターで旨し。
途中の道の駅で軽食をいただく。
もみじ谷大吊橋を渡ってからの3.ソフトクリームを頂く。
ここからは山岳ステージへ。
急勾配の木の階段+落ち葉終わらない山岳行脚。
グルッと山の尾根を上下しながら歩き切ったと思ったら、川を渡るために下がる吊り橋を渡るまた上がるの繰り返し。
フラッフラでエイド到着。
4.温泉饅頭とコーラでおもてなしを受ける。
あとは箒川沿いをやはりクネクネしながら吊橋を渡りながらのゴール!
ゴール後は、地元のお母さん達による大根汁を頂きました。
完歩証と参加賞の塩原大根と保冷バッグを頂き温泉へGO!
ゴール後の温泉最高!
しおさばっち
板室塩原を楽しむには最適
渓流や吊橋、のどかな田園風景、美味しい和菓子など、その土地の良いところを全部詰め込んだようなイベントでした。
後半にはきつい上り下りも準備されており、ヘロヘロになりましたが、その分ゴールできたのは嬉しいし、エイドやゴールでのもてなしも最高でした。特に温泉券ついてるのが嬉しい。
今回初めてYAMAPの地図のみを頼りに歩きましたが、コースから外れるとスタッフから電話で連絡があり、修正してもらえて安心でした。
来年も開催されるならぜひ参加したいです。
とみぴい
楽しかった!!
歩くことでしか感じられない景色とかが、堪能できてとてもよかった!
途中でいただくお菓子や、おこわ弁当、ゴールした後でいただいた豚汁がとても美味しかった!
紅葉時期にも歩きたいと思った!
もすまま
板室塩原スパウォーク
山道があるとは知らず、自分で検索も良くしなかったのも失敗でしたが、
完歩出来ず残念でした。
もう少しコースを選べればなと
思いました。
20キロコースがあるとか、
料金たかったー
nasukuma
自然を満喫しました。
アップダウンの多いコースで、途中からの渓谷歩道ではまるで登山の要素もあり過酷なウォークでした。足が攣りながら歩きましたが、変化のある景色に癒されました。
エイドステーションも充実しており、楽しい36キロでした。
関係者の皆様お世話になりました。
STRIDE LAB NASUからの返信
ご参加ありがとうございました!
これから紅葉が始まると、絶景になるコースです。
改めて、ゆっくり歩いてみていただけましたらうれしいです。
来年のご参加も心よりお待ちしております!