佐賀県のコース一覧
佐賀県のコース一覧を表示します。
43 件中1~20件を表示
現在の検索条件<エリア>佐賀県
【佐賀城址】 お城マラソン「さが桜マラソン」のコースです。 この大会は毎年3月に開催。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 さが桜マラソンコースの約4km付近で通過する佐賀城址。コースの左手から望む石垣の奥には、天守台跡や国の重要文化財である鯱の門、そして、佐賀城本丸歴史館があります。この歴史館は、天保9年(1838年)に佐賀10代藩主・鍋島直正によってつくられた本丸御殿を、その遺構を保護しながら復元した建物で、木造復元建物としては日本でも有数の2,500平方メートルの規模を誇ります。幕末維新期に活躍した鍋島直正は、この本丸御殿を拠点に、藩財政を建て直し、藩士の全員教育、日本初の反射炉・実用蒸気船の建造などの藩政改革を成功させ、幕府や諸藩に負けない国力や人材を獲得し、多くの分野で活躍する人々を輩出しました。館内では、時代を先導した「幕末維新期の佐賀」をテーマに佐賀城の復元や幕末維新期を先導した佐賀藩の科学技術、佐賀が輩出した偉人について分かりやすく紹介しています。 (写真提供:佐賀県観光連盟)
- 投稿者:
- お城マラソン事務局
佐賀県立森林公園内の遊歩道を走る周回コースです。 アップダウンや、スピードを落とさないと曲がれないようなカーブはなく、走りやすいコースとなっております。 このコースでタイムトライアルを行ったら10KMやハーフの自己ベスト更新がしやすいです。
- 投稿者:
- UreshinoAthlete
嬉野温泉駅を周回するコースです。 約2.4km/周で盆地嬉野にしては比較的アップダウンが少なく、信号もない走りやすいコースです。 ※一部歩道がありません。
- 投稿者:
- UreshinoAthlete
嬉野市のみゆき公園入口駐車場から3.7km先の嬉野温泉駅付近の周回コース(約2.5km/周)スタート地点へ向かい、15周して、残りの距離を帰り道で調整する42.195kmのコースです。周回コースは信号がなく、アップダウンも軽いので走りやすいコースです。 往路(周回コーススタート地点まで) 約3.7km 周回コース 約2.5km×15周=約37.5km(計41.2km) 復路(帰り道の途中まで) 約1km(計42.2km)
- 投稿者:
- UreshinoAthlete
17世紀初め、朝鮮人陶工・李参平が磁器の原料を発見したことにより日本磁器発祥の地として「やきものの町・有田町」は栄えてきました。陶磁器の歴史に思いを馳せながら四季折々の自然を満喫する場面もあり、陶磁器産業の発展と歴史、重要伝統的建造物群保存地区に指定された文化的意義のある町並みなど有田の魅力を存分に体験できます。有田観光協会では「まち歩きガイド」を紹介し、有田の陶磁器や歴史に興味がある方に十分ご満足いただけます。「トンバイ塀のある裏通り」途中には古民家(小路庵・しゅうじあん)の公開も行っています。
多久市には、国内の三大孔子廟の一つ「多久聖廟」があります。旧道伊万里往還跡の細道から多久宿(町人町)入口の椋ノ瀬橋を渡り多久城下へと入ります。近世の城下古地図に残る道を歩き、多久領出身の人物の碑、中世山城梶峯城の遺構の一部、多久城下町の構造を示す場所などを巡ります。県内でも有数の桜・紅葉の名所を通り、多久聖廟を訪れます。戦国の九州を駆け抜け、やがて表舞台からは消えた龍造寺氏が、怨嵯を越え文教の道へと歩んだ歴史が多久聖廟とともに多久城下にあります。聖廟参詣とあわせて歴史を堪能してください。
駅を出ると四季折々の花が咲く道を歩き、近くには「国営吉野ケ里歴史公園」がある。清流城原川を歩き、昔の面影を残す水車群館鑑賞し、日本初の木製トラス構造の「愛逢橋」を巡るなど水の郷、弥生の里を訪ね歩く道。弥生時代への思いと自然がもてなす景観の道をタイムスリップして歩くのも良いでしょう。秋には紅葉もまた素晴らしく、国の名勝「九年庵」は多くの人が訪れる。春・秋のツーリズムウォークには最適といえる道です。
江戸時代に「長埼街道」の宿場町として栄えた『小田宿』があり、県内最古の池園や白壁の上塀がのこり当時の面影を偲ばせます。この東西に走る長崎街道を境に、北部はゆるやかな山間山麓地帯、南部は平坦地でそのほとんどが農地です。小田宿を通ったドイツ人医師ケンペルは『江戸参府旅行目記』の中で「小田村の右手には、他の場所より見事な田圃があった」と記しています。交通の要衝として栄え今も当時の面影を残す小田宿を通り豊かな田園地帯を抜け、発展著しいバイパスヘとつながり、歴史と現代を感じられるコースです。
武雄と嬉野をループしている長崎街道でフルに楽しもう! 見どころ訪ねどころ ①比較的アップダウンが少ないので、フルマラソンの足慣らしに最適です。 ②旧長崎街道の雰囲気を色濃く残す武雄嬉野路をほぼ忠実に辿ります。 ③走ったあとは武雄温泉でおくつろぎください。
- 投稿者:
- 一般社団法人ジョグトリップ
唐津・伊万里・多久をめぐり旅! 道すがらの風景を堪能しながらダブルフルを制覇! 【見どころ訪ねどころ】 ①むかし美人の盗賊が住んでいたという「女山峠」を通ります ②佐用姫像が目印の道の駅「厳木」でお買い食い ③田園風景を見ながら松浦川沿いをゆるゆると下って唐津城に向かいます
- 投稿者:
- 一般社団法人ジョグトリップ
小城羊羹を食べて、さあ出発しよう! 今年はどんな景色があなたを待っているのだろう? 【見どころ訪ねどころ】 ①まずは小城温泉から標高差478mの山登り!(ここを抑え気味に行くのがカギ) ②古湯温泉の町並みと北山ダムの絶景! ③熊の川温泉から嘉瀬川沿いへ下ってゴールの小城公園へ!
- 投稿者:
- 一般社団法人ジョグトリップ
山ん寺入口めがけて登る登る! 後半は旧街道筋をのんびりと! 見どころ訪ねどころ ①峠の入口からちょっと頑張れば山ん寺! ②いかにもジョグトリらしい山道を抜けます! ③旧街道筋の風景とアップダウンも楽しみの一つ!
- 投稿者:
- 一般社団法人ジョグトリップ
雰囲気抜群の旧街道筋も通る往還路! とりあえず往路で平戸大橋を目指せ! 折返し地点を平戸城入口(亀岡公園大手の坂)に変更しております 復路の浦ノ崎から伊万里市街までのルートを変更しております 見どころ訪ねどころ ①平戸大橋を自分の足で渡る爽快感 ②古の雰囲気がそのまま残る街道筋 ③一両編成のカワイイ松浦鉄道とかけっこ
- 投稿者:
- 一般社団法人ジョグトリップ
唐津城から絶景の鷹島肥前大橋へ! 坂の数だけそこには感動がある! 見どころ訪ねどころ 湖面に映える風車 360°パノラマの鷹島肥前大橋 日本初の海水淡水化ダム鷹島海中ダム
- 投稿者:
- 一般社団法人ジョグトリップ
武雄と嬉野をループしている長崎街道でフルに楽しもう! 見どころ訪ねどころ ①旧長崎街道の雰囲気を色濃く残す武雄嬉野路をほぼ忠実に辿ります。 ②塩田宿ではお雛まつりがあってます。 ③走ったあとは武雄温泉でおくつろぎください。
- 投稿者:
- 一般社団法人ジョグトリップ
牛津川のそばに広がる牛津総合公園には、脚にやさしいゴムチップ舗装のランニング、ウォーキングコースがある。平坦な1?のコースには距離表示もあり、ゆっくりジョグのほか、スピードトレーニング、インターバル、ペース走などいろいろな練習に利用しやすい。芝生広場を使って気分転換しながら走るのもいい。隣接して温泉施設があり、トレーニング後に汗を流すことができる。ヌルヌルした美肌の湯はおすすめ!
- 投稿者:
- 走ろうにっぽんプロジェクト事務局
干満の差が日本一大きい有明海に面した太良町。そのため潮の満ち引きに影響する月の引力が見える町ともいわれている。海苔棚と海に映る朝日、夕日は圧倒されるほどの美しさ。どこからでも干潟の風景を堪能できる。また、宿場町として栄えた港、白壁土蔵づくりの蔵が残る酒蔵通りなど人気スポットもめぐる。魅力的な景色と、ほぼ平坦な海沿いは長い距離も飽きずに走れるコース。
- 投稿者:
- 走ろうにっぽんプロジェクト事務局