山口県(山口市)
きらら浜トレーニングレース3月 受付終了
- イベント主催者
本会は、自転車競技の競技者層の底辺拡大及び全国レベルの選手の育成を主たる目的とし、青少年の心身の鍛練と高揚を図り、日頃の修練の成果を試し、スピードの極限に挑み、もって世界に飛躍する選手の養成の一助とする。
-
- 開催日
-
2025/3/20(木) 受付開始 08:00 ~Googleカレンダーに登録
-
- 申込受付期間
- 2025/2/7(金)10:32~ 2025/3/13(木)23:59
-
- 申込者/定員
- 80/100人
-
- 会場
- 山口きらら博記念公園 北駐車場
-
- 開催場所
-
- 支払方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
-
- 代理申込
- 可
-
- 参加費
-
- ユース3【U13】(今年で10~12歳) :
-
-
2,000円
- ユース2【U15】(今年で13・14歳) :
-
-
2,000円
- ユース1【U17】(今年で15・16歳) :
-
-
3,000円
- ジュニア【U19】(今年で17・18歳) :
-
-
3,000円
- U23(今年で19~23歳) :
-
-
4,000円
- エリート(今年で23~29歳) :
-
-
5,000円
- マスターズ(今年で30歳以上) :
-
-
6,000円
イベント主催者への過去のレビュー
イベント詳細
- 支払い方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可(主催者応相談)
- URL
- https://yamaguchi-cf.com/
- スポーツ
- 自転車(種目: ロードレース、クリテリウム・タイムトライアル、その他)
- イベント種別
- 練習会、講習会・セミナー
- 規模
- 100人~499人
- レベル
- 初心者向け、初心者OK、中級者向け、上級者向け、レベル問わず
- 当日申込
- -
- 計測
- チップ計測
- その他の特徴
- -
- 主催者連絡先
-
山口県自転車競技連盟 地域密着型サイクルスポーツクラブ(担当:棟久(ムネヒサ))
yamaguchi98_cf@yahoo.co.jp、090-5374-8498 - イベントID
- E0120510
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
- イベント主催者申込規約
- 詳細はこちら
開催日
2025年3月20日(祝・木) (小雨決行)
開催地
山口きらら博記念公園・北側駐車場特設コース(1.3km)
住所:山口県山口市阿知須509番50 山口きらら博記念公園
競技内容
愛好者から競技者までの自転車競技ロードレースのトレーニング 定員:100名
1. 安全走行講習
2. 個人タイム・トライアル (1.3km×3周=3.9km)
3. 集団走行・コーナーリング実習
4. Cクラス クリテリウム (1.3km×5 周=6.5km)
5. Bクラス クリテリウム (1.3km×8 周=10.4km)
6. Aクラス クリテリウム (1.3km×20 周=26.0km)
7. BC(混合)クラス クリテリウム (1.3km×10 周=13.0km)
参加資格・参加料
2015年(平成27年)12月31日以前に生まれたサイクリスト
1. ユース3 【U13】 (2013年-2015年生まれ) 2,000円
2. ユース2 【U15】 (2011年-2012年生まれ) 2,000円
3. ユース1 【U17】 (2009年-2010年生まれ) 3,000円
4. ジュニア 【U19】 (2007年-2008年生まれ) 3,000円
5. U23 (2003年-2006年生まれ) 4,000円
6. エリート (2002年-1996年生まれ) 5,000円
7. マスターズ (1995年以前生まれ) 6,000円
【割引】 地域密着型サイクルスポーツクラブ会員
① 優待賛助会員 3,000円割引
② サイクルスポーツクラブ会員 U23以上 2,000円割引
③ ジュニア【U19】以下 1,000円割引
④ JBCF登録チーム会員(セービング・山口県自転車競技連盟の競技登録者) ※無料(申込不要)
※JBCF登録チーム会員(セービング・山口県自転車競技連盟の競技登録者)は、スタッフとして運営を手伝うこと。
競技規則
(公財)日本自転車競技連盟競技規則及び特別規則で実施する。
特別規則
第1条 全般
1. 本会は、競技普及・競技力向上を目的とした「トレーニング」である。
2. 計時用センサーチップを使用する。受付時に配布するので、終了後は必ず返却すること。
3. 地震・水害・事件・事故・荒天(降雪、豪雨/1時間に20mmを超える雨、強風、 雷等)・疫病、その他の理由を勘案して、開催前日の18時までに実施判断をする。中止の場合は、山口県自転車競技連盟WEBサイトにて告知する。
4. 本会の開催中止、または中断した場合の参加料の返却はしない。
5. 講習講師は、JBCF登録チーム「セービング・山口県自転車競技連盟」のスタッフ及びライダーが行う。
6. 主催者で、参加者の傷害保険には加入するが、各自でスポーツ安全保険等に加入して参加すること。
7. コース上を走行する際は、自身の走行ラインを適切に維持し、他の競技者の進路を妨げないこと。
8. コーナーリング中は、前後の競技者との適切な距離を維持し、進路変更する際の後方確認すること。
第2条 使用機材
1. 競技規則に適合したロードレーサーで参加すること。
2. ユースカテゴリーの使用する自転車は、スポーツタイプの自転車での参加を認める。ただし、集団走行時に周囲に危険を及ぼさない部品構成であること。前後にブレーキが装着されていない車両、固定ギアの車両は禁止とする。
3. 運営側で整備不良と判断した自転車については、競技者および周囲の安全のため、出走認めない場合がある。事前にプロショップへ整備を依頼するなど、万全な状態で臨むこと。
第3条 安全走行講習
1. 参加者は全員出席すること。不参加者は出走を認めない。
2. 競技規則・集団走行の基本・コーナー中の走行方法・落車時の対応・周回遅れのマナー等の口頭説明とする。
第4条 個人タイム・トライアル
1. 出走人数により、出走間隔を調整する。原則、30秒ビハインドでスタートする。
2. LAPカウンターは用意しないので、各自で3周回をカウントすること。
第5条 集団走行・コーナーリング実習
1. 参加者は全員出席すること。不参加者は出走を認めない。
2. 集団走行実習(15分):ローテーション、ブレーキング、進路変更
3. コーナーリング実習(15分):適切な進入、減速ポイント、スムーズな旋回
第6条 クラス分け
1. 個人タイム・トライアルの計測結果により、Aクラス、Bクラス、Cクラスのクラス分けを実施する。
2. Aクラスは6分40秒以下(Av.35km/h以上)、Bクラスは7分48秒以下(Av.30km/h以上)を基準とする。CクラスはA・Bクラスの基準に達しない競技者を対象に編成する。ただし、参加競技者数や実力、気象条件を考慮し、主催者が最終的に決定する。
3. BC(混合)クラスは、BクラスとCクラスの混合クラスである。
第7条 クリテリウム
1. Aクラスは1.3km×20周、Bクラスは1.3km×8周、Cクラスは1.3km×5周、BC(混合)クラスは1.3km×10周で実施する。
2. Aクラスの中間スプリントの有無、設定周回は当日に決定する。Bクラス、Cクラス、BCクラスは設定しない。
3. ニュートラリゼーション(猶予周回)は設定しない。競技者個人の落車や機材トラブルについては、いかなる場合も救済措置を行わず、自力で復帰できない場合は即時リタイヤとする。ただし、競技進行に大きく影響を及ぼす大規模事故、または主催者側の運営上の問題(第三者のコース侵入等)が発生した場合、審判団の判断によりレースを一時中断またはリスタートすることがある。
4. A、及びBC(混合)クラスは、周回遅れになる競技者を除外する。
5. B、及びCクラスは、周回遅れで走り続けることは認めるが、先頭競技者がフィニッシュラインを通過した時点でレース終了とし、次の周回には入らずそのままレースを終了する。
6. 周回遅れの競技者は、可能な限りコース外側(左側)のラインを維持し、先頭集団と混走しないよう注意する。
第8条 表彰
1. 個人タイム・トライアルの表彰はしない。
2. 各クラス(A,B,C,BC) 1~3位 メダル授与
申込方法
お申し込みは「イー・モシコム」の募集ページでのみ受付する。
エントリー手数料が、参加料とは別途必要。
申込締切
2025年3月13日(木)23:59まで ※定員に達し次第締め切り
会場・駐車場
1. 山口きらら博記念公園内の園路については、自転車走行は禁止とする。
2. 事前に許可のない火気の使用は使用できない。
3. 風が強い場合があるので、テント等設置する場合は必ず固定すること。
4. 北駐車場内の「公衆(屋外)トイレ」は故障しており使用できないので、立ち入りを禁止する。
コースマップ
タイムスケジュール
2025/3/20(木)
- 06:00 - 08:00
- 設営・準備
- 08:00 - 08:30
- 受付・試走
- 08:30 - 08:50
- 安全走行講習
- 09:00 - 09:50
- 個人タイム・トライアル(3.9km)
- 10:00 - 10:30
- 集団走行・コーナーリング実習
- 10:45 - 11:00
- C クラス クリテリウム(6.5km)
- 11:00 - 13:00
- 表彰 ※各クラス終了後に随時
- 11:10 - 11:30
- B クラス クリテリウム(10.4km)
- 11:40 - 12:20
- A クラス クリテリウム(26.0km)
- 12:30 - 13:00
- BC(混合)クラス クリテリウム(13.0km)
- 13:00 - 14:00
- 撤収・後片付け
イベント主催者
本連盟は山口県下における自転車競技を統轄し、自転車競技の健全な普及を図り体育文化の向上に寄与する事を目的とし設置されています。設置目的を達成するために次に掲げる事業を行います。
(1) 山口県の自転車競技に関する競技力の向上、指導研究及び諸行事の開催
(2) 自転車競技大会の開催並びに選手派遣に関する事項
(3) 地域スポーツ振興を目的とする研究連携及び諸行事の開催
(4) その他、本連盟の目的達成に必要な事項
この主催者の他のイベント
一覧を見る注目のイベント
PR第17回 チャリティーリレー for AFRICA
神奈川県川崎市幸区
くれいじーかろによる練習メニュー作成
千葉県柏市
あなたにおすすめのイベント
【追加専用】東広島エンジョイ!リレーマラソン2025
広島県東広島市
【4月高尾山】AVID主催 はじめてのトレラン
東京都八王子市
そうま松川浦マラソン
福島県相馬市
本城陸上クラブ会員募集
福岡県北九州市八幡西区
イベントについての質問・コメント
ログインしてコメントを書く
質問・コメントはありません。