athloniaさんのレビュー一覧

コーヒータイム

5.00

ホノルルでデビューレース

日本だと色々と制約があって3歳の娘が出れる大会はほとんど無かったので、まさかのホノルルデビューに感謝です。
ホノルルトライアスロンは妻と出会うきっかけになった大会でもあるので、娘のデビューレースもここになるとは縁を感じます。
このアットホームな雰囲気はハワイならではかもしれませんね。また来年、家族全員で出るのが楽しみです。2歳の息子もデビューさせます!

しんた1986

5.00

長女初のトライアスロン!

実際のスイム、バイク、ランではなく小さな子供でも安全に参加できる競技内容となっており娘もとても楽しめました!
英語と日本語の両方で説明があるため英語に不安がある方でも安心です。
一点、バイクパートで使用されたコースの道幅がもう少し広いとよかったかなと思います。

141chan

4.67

子供の初トライアスロン!

内容としては「なんちゃって」トライアスロンですが、3歳から参加できるのはとても良いです。
ただ今年は無料でしたが、来年有料になったら参加するかどうかは値段次第です。
(簡単な遊具や自転車を使った全長400m程のお遊びなので、あまり高額だと参加はしないと思います。)

はらのり

4.00

ランの大会を楽しめる

トライアスロン大会はまだ参加したことがなく、
ランの大会も初めてで、不安ばかりでしたが、
一緒に走る仲間がいてくれて、
とっても楽しかったです。

ukasnuhs

3.33

北極気分が味わえる貴重な大会

陸地を走らない=海の上を走るマラソンを体験できる大会は日本ではここだけで、北極気分を味わえます(行ったことないけど)。湾が凍った野付湾で氷に積もった雪の上を走るため、足下の感触や他の人たちの足跡、雪の深さや固さを見ながら、ロードとは全然違う走り方になります。普段使わない筋肉を使い緊張もするのでコンディション的にはキツイですが、楽しいです。天気もよく気温も-5〜-1℃くらいで、風もそれほど強くなかったのでよかったです(環境次第ではもっとつらくなるかもしれません)。自分は10マイル(16km)だったので、ほどよい疲れでしたが、あの環境でフルマラソンを走った方が20人以上もいるのはすごい。
 大会運営について、前日のブリーフィングや当日夜のアフターパーティーは、準備不足や間に合わせ感も散見されましたが、全体的にアットホームな雰囲気に許される感じでした。翌日のオプション企画のサウナは、当日のゴール後にも開催してほしかった。
 大会参加費が高めなので、マラソン大会としてのコスパはよくはないですが、バカバカしさを楽しいと感じられる人にはたまらないと思います。また参加したいと思います。

ショーヤン

4.67

新たな世界が開けました。

別海町という町を知れたこと、アイスマラソンというアドベンチャー、アヴァントサウナ、全てが初体験で全て最高でした。
来年も行かせていただきます。

HITOMI.MATSU

4.67

自然相手 どうなるかわからない面白さ!

2回目の参加。
前回気温が高くて雪が深く走りにくかったが、今年は気温が下がり比較的走りやすいsurface。
が!周回を重ねる度に同じコース??みたいな感じで面白くなる。
今回は地元漁師さんのエイドもあって美味しいもの食べられるし、翌日はサウナ(凍った海にどぼん)や流氷を見たりと自然を楽しめるのでランナーだけではなくファミリーでも十分楽しめます。
自然相手なのでどうなるかわからない!いろいろ楽しめる大会です。

超湯

4.00

ここでしか無い絶景がすばらしい!!

ロケーションがすばらしい。
天候に恵まれ、氷原のむこうに国後島と知床半島が遠望され、極地探検気分が味わえる。そこでランニングができるのは、まさに特別な体験。
来年は是非、探検家部門(ソリを引いて1周?!)も作ってください。

過酷な環境好き

1.00

レースは中止でもノークレームかと思う

スイムパートで救助活動が行われているなかでのスタートとなりました。救護を優先しレースは中断しても誰もクレームは言わなかったと思います。結果お亡くなりになったかたのご冥福をお祈り申し上げます。

ぴーすけ2023

5.00

初心者も参加しやすいイベント♪

10kmを走るイベントです。
タイムを狙うもよし、ゆっくり走るもよし非常に参加しやすいイベントでした。
ゴールでは名前も呼んでもらえ、参加賞も♪
毎年参加したいです!

つーあー

3.67

ビーチヨガ 応援の合間に楽しいイベント

九十九里トライアスロンのミドルディスタンスに参加する夫の応援で行きました。
バイクの応援は場所的に難しそうだし、暇な時間どうしようか考えていたところ、ビーチヨガが開催されることを知り、しかも無料!10Kmは普段から走っているし、お金もかかるし、ビーチヨガはなかなか出来る機会もないしと思って参加しました。
参加者は少なめでこじんまりでしたが、このくらいが先生の声も聞こえてやりやすかったです。
ビーチヨガは波の音を聴きながらゆったり行うイメージだったのですが、トライアスロンのフィニッシュ会場の横の砂浜だったので、太鼓の音楽などが激しくてイメージとは違いました。
トライアスロンがメインなので仕方ないと思いますが。
また、風が強くて砂まみれになってしまいました。
でも楽しめましたし、参加して良かったです。自分のトレーニングにもヨガを取り入れたいと思いました。
無料なのに、Tシャツとヨガマットまでいただけて嬉しかったです。

Kay1030

2.67

エイドがなさすぎる、、、、

今回、35度の猛暑でしたが、エイドがスイム1kmのあとのラン8kmの途中4km地点のみでした。
また後半メンバーの時にはドリンク切れになったようで、8kmを水分補給せずに走ったメンバーもいたそうです。
スタッフの方たちの対応はよかったものの、エイドの頻度、量にも問題がありました。

TIGER555

4.00

過酷ながら楽しい大会でした

第一回大会に惹かれて、行ったことのない別海町へ。
気温が上がり、想定よりも寒くなかったが、その分雪が緩み、走る事が困難に。
アフターのサウナに、ホタテ飯、なかなか経験できない事をまとめて体験できました。

R03501

4.00

平地でトレイルランのようなレース!

レース当日は冬としては気温の高さもあり重い雪でぬかるんで大変でしたが、ゴールした時の充実感はとてつもないものがありました。まるでトレイルランをした後のような気分でした。逆に圧接路面を走るだけでは印象に残るようなレースにはならなかったでしょう。今後の展開としてはウルトラマラソン24時間もありかなとは思います。ただ、参加費はもう少し頑張ってほしい~

stsumamoto

4.33

想像以上にクレイジーな大会

正直、ノリでエントリーしましたが、想像を大きく上回るキツさでした。寒さ対策ばかりに気を使っていましたが、問題は雪で足が沈む環境下で走ることのクレイジーさです。参加者は皆、過去一しんどかった・・・と言っていました。でも、一面真っ白のあり得ない環境で走るのは気持ち良かったです。この大会の実現には数々のハードルがあったと思いますが、それらを乗り越えて開催してくれた主催者の方々には感謝です。総じて、最高の大会でした!

ataruataru

4.00

唯一無二の氷上マラソン 絶景です

箇条書きでツラツラと。
・オープニングレセプションのドリンクに牛乳が欲しかった。酪農王国ですしね。
・採暖スペースはもっと充実させて欲しかった。最高気温−マイナス2桁の世界だったら、正直ヤバかったと思います。(当日はマイナス3℃〜プラス気温)まぁ、でもマイナス2桁だったら、あそこまで競技時間は長くならなかったと思いますが、、、。
・エイドは正直もう少し充実させて欲しかった。あったかいお汁粉はめっちゃ沁みました。あったかいフードも欲しかったかなぁ。
・スタッフはじめ関係者の方の対応は最高!アットホームで落ち着ける雰囲気でした。
・女性用の更衣室は設置してあげて欲しかったですね。
・総合的には、控えめに言って、最高の大会だったと思います。エントリー費用がお高いのが残念。

NAKANO

5.00

環境対応力が求められる大会

南極や北極で行われるアイスマラソンが、北海道で体験できる!とすぐに参加を決めました。
-20度程度に対応できるように、想像力を働かせ準備を行いましたが当日は、逆に暖かい−2度。
雪は想像以上に重く、沼のような足場でした。
晴れたり、雪が降ったり、ガスになったりと環境もどんどん変化するので、自然を楽しめる方におすすめです。

Tatsuyoshi

5.00

日本初!

大会3度目の初心者ですが、
みなが過去一と声にする過酷な大会を経験できて
大変勉強になりました!

学んだ事を活かすべく
次回、第2回の開催を楽しみにしています!

なかじまよういち

5.00

最高におかしなマラソン大会!

「ふつうのマラソンにはもう飽きた」という方、超おすすめです。42キロの部に出て7周回でDNFとなりましたが、最高にキツく、楽しかったです。レース中も、路面=雪・氷の状況が刻々と変化しました。「同じコースは2度と走れない」という意味でも、第1回大会に出られたのは貴重な体験でした。

HITOMI.MATSU

5.00

過去一つらかったけど 楽しい大会

過去にオカシナ大会にはいくつか出ているが一番つらかったかもしれない。
温暖地域在住者にとってはマイナス二桁の環境、しかも氷上を走るなんてどうなるのか想像もつかなかった。
自然相手で自分の適応・判断力も試されるようでもあり面白い。
アクセスは決して良くはないが、来年も出ようと思う。