おいエナYOHEIさんのレビュー一覧
REDMAN
ユルい雰囲気エグいコース。
運営の皆様の雰囲気良し!
コースはエグけど景色最高!
温泉と食事付きでコスパ良し!
参加者100名以下の小さな大会だけど、こんな感じの大会が増えてくれるともっと楽しくなると思います。
オススメですよ^_^
pirafu
暑熱順化、激坂鍛錬、稜線眺望に一番いい
6年前まで9年間金沢(仕事で赴任)住んでいたのに、里山さんの大会企画は出たことがなく、元北陸在ERとしては出ないと…、大阪から遠征。
最初は眺望に激登りのしんどさも癒され、稜線の適度に走れるトレイルコースに、法恩山からのこれまた気持ちよく走れるコースに楽しみ、完全に麓へ降りてから第2エイド(2km)からの平泉寺白山神社の苔苔の鮮やかなグリーン絨毯に癒され、しかし、ここから始まる正午前後の一番暑くなる時間帯この時期特有の暑熱順化が試される、滝汗と早めにきた痙攣寸前の闘いの激登り、登り切ったら、走る脚力も途切れ途切れだが、何とか持ち直しながらのkm続くロードの緩やかなワインディングの上り。最後は走ると100m以上で痙攣となってしまったが、眺望ディープ、激坂ディープ、暑熱順化もディープ、もちろん白山ピークまで間近に見えるフィールドディープと最高な大会でした
naoya13
刺激的なトレイルレースがここにある!
今まで参戦してきたレースの中でも、最高クラスの刺激度&楽しさで、大満足でした!
また参加賞がお弁当&お風呂チケット、なおかつそのお風呂がスタート&ゴールにあるという至れりに尽くせりのレースです!
普通のトレイルレースに飽きた方は刺激を求めて、ぜひご参加ください!僕も来年、また参加します!
きたむ
真夏の風物詩!MJ20
ひたすらピストンを繰り返すのでメンタルが鍛えられる!
すべてがスライド区間なのでエール交換でテンションが上がる!
エイドも充実!
8月はこれに出なきゃもったいない!
がーびあん
トレイルランのフェス的存在
夏の良い練習になりました。持ち寄りのエイドも充実、自分に合わせた参加ができて自由なところがありがたいです。コースはきついですがその分達成感がありました。また参加したいです。
下幸
山頂は雪だった
初日野山でした。久しぶりに野生にかえって四つ足で登った。楽しかった。
初雪景色でした。寒かったけど、ご褒美に思えた。ぬかるみで何回か尻もちもついたが、楽しかった。
今度は 春の晴天の日に登ってみたい。
ありがとうございました
どてちん
バーティカルに相応しい山
最近トラックレースで良く走れていたのでこちらもよく走れるかと思いましたがそんなに甘くはないレースでした。
ローカルな山ですがかなり上らされるので肺がとにかくキツかったです。
前日の雨もあって路面は滑りやすくて踏む所を間違えると滑ってしまう箇所がありました。
頂上付近は雪が積もっていて白銀の世界が広がっていたので景色が綺麗でした。
次も出場したいです。
日野ジオン
初バーティカル
石津御岳神社登山レースに向けてのトレーニングと思い参加しました。
これ程長く急登なレースは初めて、試走すべきと思った
モトカツ
最高なヒーハーを体験できます
3.2kmD+700を30秒毎にスタートする。先にスタートしたランナーの背中が見えて、後からスタートしたランナーの足音に息づかいが聞こえる。自分のペースを乱さず行けるのか?ゴールまで一気に駆け上がるヒーハーバーティカル最高でした。初心者から上級者まで同じフィールドで楽しめます!そして私は初バーティカルの初心者です。
aquikan
ランナーのランナーによるランナーのための
素晴らしいコース設定と運営でした。
誰も知らない(ことはない?)コースでしたが、かゆいところに手が届くコースリボン配置で、徹底したランナー目線に感動しました。
ロードに飽きるまえにトレイルが始まりまらロードと、その各々のバリエーションとブレンド比率が絶妙で、要所にアクセントなる光景があり、飽きることがありませんでした。
弁当、お風呂があること、最後の芝生など、幸福な午後でした。
唯一、高低図がなかったのは、コースのイメージづくりがしづらかったのですがミステリーツアーっぽくてよかったのかもしれませんけど。
武田 雅己
有形文化財を走れる極上のコース!
登録有形文化財(旧北陸線トンネル群)を含め、景観の良い山々を走れる素晴らしいコースでした。キャッチコピーの通り、ゴクジョーのロケーションです。
運動強度はかなりハードで、アップダウンが多いですが、頑張れば走れる箇所が多いです。走れる山が得意な上級者は、いいタイムが出せるのかなーと思いました。
あまり速くない人目線で言うと、序盤に頑張って走ってしまうと、中盤以降キツくなるかなーという感じです。序盤に超急登があります(今回私は序盤頑張って、後半トロトロ走る感じになりました)
「10kmの山を2時間で走る」を5回繰り返すと制限時間ギリでゴールできる時間設定でしたので、初心者は10kmの低山を2時間で走る練習をしてみるといいのかなー
また感染症対策は、国・行政が定めたルールの基、しっかりされておりました。運営体制は万全で、とても良いレースでした。
コース整備もしっかりされていて、価格もちょうど良いです。
junya226
感染対策万全な大会でした。
コロナ禍での大会でしたが、対策がしっかりなされており安心して走れました。コースはハードですが福井の観光名所を楽しみながらのレースでした。来年は関東からのランナーにも宣伝してみてください。きっと皆走りたがるコースです。
てっぱん
トレイルの初心者から上級者まで
さすが世界を舞台に活躍している選手と監督だけあって、とても有意義なセミナーでした。このような機会は二度とないかもしれないので、参加できてよかったです。模擬レースはカラダが悲鳴をあげていた(セミナーが原因ではありません)ので参加を見送りましたが、もったいないことをしたと思います