MURB EXTREME SERIESさんのレビュー一覧
87ちゃん
エクストリームなコースにワクワクした
初トレイルでしたが、山あり谷あり沢あり尾根ありで存分に楽しめました。来年もでます!
kasato
丁寧に手作りされたコース
この度のトレイルランニング大会は、まさに非日常の素晴らしい体験でした。初めに感じたのは、自然の中を駆け巡る爽快感。深い森の中、清々しい空気を全身で感じながら走ることは、日常では味わえない特別な時間でした。
コース設計に関しても、大いに称賛したい点があります。変化に富んだ地形は、ランナーの技術と体力を試す絶好の機会となりました。急な上り坂や狭い道など、挑戦的な要素が随所に散りばめられていましたが、それでいて安全性もしっかりと考慮されている印象を受けました。
また、大会運営の素晴らしさにも感銘を受けました。スタッフの方々は非常にフレンドリーで、参加者一人ひとりに心からのサポートを提供してくれました。エイドステーションでは、必要な補給がきちんと行われ、ランナーの体調管理にも細心の注意が払われていました。
総合的に見て、このトレイルランニング大会は、初心者-中級レベルの参加者が自分自身を試し、同時に大自然の美しさを存分に楽しむことができる、非常に価値あるイベントでした。来年も是非参加したいと思いますし、トレイルランニングに興味がある方々にも強くお勧めします。
dearchan
エキサイティングレース!
20キロほどの距離でかなりお腹いっぱいになるコース!笑 もはや笑えてくるほどの刺激的なコースでした!コースロストしやすいので初心者の方は大変かもしれないです。ゴールの線?アーチ?がないのでゴールした感がいまいちなく、ゴール前に人もごちゃごちゃしていました。そこだけ改善していただきたいです。大会の内容はとても良かったです!
katsuo1981
アドベンチャー感満載の最高に楽しい大会!
最高に楽しかった~!沢渡りあり、竹林走りあり、山登り・下りありの最高にエキサイティングなコースでした!途中、野生の猿も目の前に現れ、めっちゃ面白かった!本当に22キロもあったの?と思うくらい、楽しくてあっという間の時間でした。運営もしっかりしていてコースの目印や事前の情報提供もしてくれたし、協賛してくれている企業も多く参加賞のドリンクやTシャツも良かったし、完走後に提供してくれたうどんも美味しかった。MCの丸山さんも大会を盛り上げてくれて最高でした!また、大多喜ッズと同時開催した点もすごく良かった。おいしいご飯や、おしゃれな雑貨も買えて、走った後も家族全員で存分に楽しめました。また来年も同じような内容で開催して欲しいなと心から願っております!
セザイ
良かった
20キロ程度の大会よく出ているのですが、ランの距離が長く、過去1番なコースでした。雰囲気、季節もいいので、初めての方にもおすすめです。
あらかん1001
まじか!と10回言うレース
最高にエキサイティングなレース。こんなコースに設定した主催者に感謝しかありません。カレンさんのmcも良かった。来年も是非開催してほしい。参加賞は、Tシャツかタオルがいいなと思いました。
ゴン
面白かったぁ~~~
ロードあり、落ち葉でフカフカのトレイルあり、沢渡りあり、コースがない山の中の上り下りあり。
トレイルランの概念を取っ払ったような最高の面白さでした。
そんなことなのであっという間に終わっちゃった。
ゴール後のうどんも、疲れた体にしみこみました。
スタップの方々、ありがとうございました。
また来年も楽しみにしています。
Taku
なんとも楽しい22km
シングル22kmに参加しました。前日に出張先の博多から大多喜入りして城下町を散策と受け付けしたら10kmあまり歩いてました。当日は、宿から2.5km歩いてお城入り。9時スタートなのでゆっくりできました。そして、よくぞあのコースを作ってくれましたという感激的な大会、とても楽しめました。帰りは高速バスで、1時間半で東京駅八重洲口まで。移動もらくらくで良かったです。
でれすけ大崎
アドベンチャー要素満載のコースでした。
普段ひとりでは決して立入ることのないような登山道ではない場所や、徒渉する何ヶ所もあったりとアドベンチャー気分を満喫出来ました。さすがに千葉県でのレースなので、坂を登る苦しみは少なく、走り易いコースだったなぁという感想です。
としお!
本当にエクストリームな箇所あり
ロード区間や比較的フラットな走れるトレイル区間がほとんどではありますが、一部本当に危険を感じるエクストリームな箇所があります。またコース誘導もそこまで手取り足取りというほど丁寧ではないです。アドベンチャー好きでトレラン経験がある程度以上ある方にはエキサイティングで楽しいのでお薦めです!一方で普段トレイルはあまりやらないという方は参加の判断は慎重に行うようにすると良いでしょう。トレラン初心者、初級者にはあまりお薦めしません。
Mat's OK!
いつもと異なる大多喜のトレイルを満喫!
普段は大多喜~養老渓谷~久留里あたりを自転車で流していますが、普段足を踏み入れない大多喜のトレイルを満喫できた。シングル22kmの距離も丁度良かった。ゴール後のホスピタリティも十分楽しめた。
ニューヨーク
試走して不安なくなる
試走日は小雨もあり、肌寒かったですが、トレイルラン好きな方々と仲良く参加させて頂き、勉強になりました!
yamatra
レース前のコース確認に最適
主催者の方のサポートが十分にあり、レース前にコースを確認できたことは、本レースに向けて、とても安心することが出来ました。
YACCI
トレランシーズンに向け最適!
自然なままの景色を楽しめるところがありアクティブでワクワクするコースでした。
なる
夜間耐性をつけるには最適でした
約2.5キロの周回コースなので段々、飽きてくるかな…と思っていましたが以外と飽きずに淡々と走れました。
特にテクニカルなコースではないのですが変化に富んでいて楽しかったです。
すれ違いなどで参加者に会うのもちょっとしたモチベーションになりました。
Topo Athleticの試し履きが出来たのも有難かったです。
あと、何と言ってもおうどんが最高に美味しく力になりました!ご馳走さまでした。
機会があれば、また参加させて頂きます。お世話になりました。
MURB EXTREME SERIESからの返信
この度はご参加ありがとうございました!
飽きずに走れたとのことよかったです。
コースを開拓して今後も企画したいと思っています。
またご参加お待ちしております。
ゆきはな
トレイルを安全に楽しむために
安全に楽しく走れるようになることを目的に受講しました。
登り下りの走り方、前後のストレッチ、携行品や携行するエネルギーや水分についても詳しくレクチャーしていただけ、大変有意義な時間でした。
コースも見どころがあり楽しい時間となりました。
きむらこうじ
トレラン初心者には最適
装備品や服装などから、山での走り方の奥義(ポイント)を教えていただけました。
トレランデビューだったのですが、第一歩目にピッタリのイベントでした。
ありがとうございました!
君ライコネン
良かった!!
コースがとてもよかった。早い段階で沢を渡り靴は濡れ、滑ったら落ちそうな斜面あり、崖を上り下り、冒険心を掻き立てられます。整備されたコースというよりは自然そのままという感じ。距離は長くはないが、気軽にトレイルに参加できてよい。アクセスも良かった。
MURB EXTREME SERIESからの返信
ご参加いただきましてありがとうございました!
エクストリームなコースを楽しんで頂けて嬉しいです。
コースを作り上げる上で自然と一体化できるようなコースができないかと模索していました。
そのように感じていただけて嬉しいです。
課題残るレースとなってしまいましたが、次回大会パワーアップして開催したいと思っておりますので、また大多喜町へ遊びに来てください。
ありがとうございました。
Masa★
本当プレでした。
前泊して、大会に挑みました。コースは予測不能なコースでした。そのため、ピンクのマーカーは付いてましたが、見通しの悪い場所だと、マーカーの間隔が広いと迷いやすいコースでした。開催が延期され、期間があったので、経験が浅い人などが試走して、色んな視点から声を拾ってコース整備しても良かったのでは?と思いました。スズメバチの巣は予想外の事なので仕方ないですが、エイドも利用できない、とりあえず待機、舗装道まで戻る、そこからこれからの対応を伝えられる、とゴテゴテでモチベーションが下がりっぱなしでした。せっかく前泊までしたのに、参加して良かった!と思えたことが何もありませんでした。これなら、プレ大会ではなく練習会とかの方がまだ楽しめたのではないでしょうか。先日、別の初回開催大会に参加して楽しい思いをしてただけに、本当に残念で仕方ありません。スタッフの方々のご尽力を考えると、このような評価をするのは心苦しいです。
MURB EXTREME SERIESからの返信
ご参加ありがとうございました。
今回のようなエクストリームなコースではGPSデータを必携品として定めたりマップを必携にしたりと実行委員会でも精査し次回大会に向けて改善していきます。
皆様からの意見を参考にさせていただきます。
もし、機会がございましたら次回大会に期待していただけたらと思います。
ご参加ありがとうございました。
お茶こりん
トレランは楽しい
沢あり山ありロードもあり楽しいコースでした。
コースが分かりにくい。
目標や矢印表示が少ない。
地図は頭に入れても現地では迷う場面が多数ありました。
スズメバチの巣は駆除したとの事でしたがその様な場所はコースにしないでほしい。
それらを含めてエクストリームというですかね?
今回はスズメバチ対応で失格となりましたが、
次回も参加します。
MURB EXTREME SERIESからの返信
ご参加ありがとうございました。
スズメバチについてコース上2箇所で駆除しておりますが今回の発生場所については試走段階でも蜂の気配はなく問題なく通行できていました。
次回に向けては林業組合との連携していきたいと思っております。
次回大会に期待していただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。