鶴ヶ島ウオーキングクラブさんのレビュー一覧

ゆきパパランニング

5.00

100km初めて歩いてみて完歩

ウオーキング大会は、初めての参加です。
歩く為の地図、目印、旗で完歩しました。
自然を感じさせるコースで、風景を楽しみながらの道中でした。夜間歩に必要な点滅透過も沢山設置してあり第3回とあってレビューの意見からバージョンアップしている感じがありました。
道迷いをして3km戻りました。
平成の森に土手を降りるところです。
夜間歩の中、土手の道が2つに別れるところを左側(土手の上の道)を進み、右に土手を降りるところを真っ直ぐ3km直進。大失態。
多くの方々がゴールデンウイークに関わらず昼夜問わずサポートされたことに感謝です。
また、我々はゴールドすれば終わりですが、目印は莫大な数撤去と整理保管に頭が下がります。
大会よし運営よしコースよし交通の便よしの大会でした。ウオーキング100km体幹トレーニングとしてもコスパ最強です。
平成の森梅オニギリ、鶴ヶ島市役所のもりごもくオニギリ、美味しく頂きました。
もし、出来たら、一手間かかりますが、両エイドともに梅オニギリととりごもくオニギリ半分づつ置けば、2種類の味で食べられる良いかなと思いました。

大友たかはる

5.00

良いウォーキングイベントだと思います。

以前違う100キロウォークに参加した事がありますが、比較するとエイドの充実、スタッフの対応等は良いイベントだと思います。
100キロを歩くという非日常な事なので体への負担は少なからずありますが、個人的には良い思い出になりました。
次回以降も開催されるのであれば参加を検討したいと思ってます。

sceneg

3.67

主催者様 お疲れさまでした

直前の台風で入間川氾濫という状況もあり、開催日当日まで想定外の準備・ご苦労もあったとお察しますが、開催していただき感謝いたします。

【良かったところ】
各CPで漏斗を使い素早い給水。
各CPでの補給食は必要十分。
イベントが周知され声をかけられ気持ちよくウォーキングできた。

【困ったところ】
右左折が多かった。
紙地図では事前・歩行中にルート確認できない。
地図アプリでルート提供されず、自分の位置がルート上か確認できなかった。
矢張りの設置場所・位置が参加者視点でない。
一部区間に矢張り等の設置が遅れていた。
土手・自転車道の区間で交通量の多い信号のない場所を横断させるのは危険。
道中案内の文字が小さくつぶれて、降雨だと使えない。
※上記のいくつかは、地図アプリでのルート提供と要所に立番を置くことで解消できると思います。
※矢張りの設置場所・位置・方法・数は改善してほしい。設置者以外の方が試歩し確認してほしい。

【台風への対応】
当日のルート変更が本部前の掲示のみでは情報不足
※ルート変更後の地図アプリデータの提供で対応可能

せんざきひろゆき

3.33

とにかく100キロは長い!

第1回目というのもあり、手探り感は否めないのは仕方のない事。100キロという長丁場に挑むものとして大会自体はアットホーム感満載でした。ハーフ・フルマラソンを複数回経験しているものとして下記の内容の充実をお願いしたいです。①エイドポイント。川島町役場・川越市役所・鶴ヶ島の最終のエイドポイントに行くまでの19キロ・20キロ・21キロに1か所というのは正直厳しい。しかも川沿い・土手を歩くので自販機・コンビニもほぼ無い状態での後半20キロ3連発は無理なのではないか?と思う程。ハーフでさえ最低7か所は設置をしているので深夜の時間帯ではあるが、次回以降エイドポイントの設置個所増が無ければ次のエントリーはしづらいのでは?

maffa

4.00

マラソンシーズンに向けての強化に最適⁉️

運営者の頑張りを高く評価する。「ウォーク大会」は初経験である。「ウォーク」だからと甘く見たが、100kmは100kmだけの辛さがあった。runに比し、大腿部への疲労は少なかったが、足関節・足部へのダメージが強かった。地図をロクに見ないで他人任せのルート選びにより、矢張りを見失い道に迷った。トータルで9kmも余分に楽しめた。エイド間隔は長い。エイドの飲食物は良。埼玉名物の銘菓とか食べたかった。中間地点50kmプレートが2度出現したのには笑えた。天候に恵まれ、まずまずの大会であった。

きゅーぜ

3.33

第1回ならでは。

まずは、無事開催してくれたことに感謝いたします。
実行委員の皆様、ボランティアの皆様、慣れない中一生懸命運営してくれていたと思います。
第2回以降に改善されていることを望みます。
期待しています。

いま間違いない道を歩いていると安心できるくらいの間隔(せめて500m間隔くらい)には案内が欲しかった。 もしくは 間違いの無い地図の提供、もしくは、コース変更の詳細なブリーフィングをして欲しかった。

●先日の台風によるコース変更がアナウンスされていたにも関わらず、変更点が明示されなかった。このため地図を信用できなくなってしまった。
●坂戸~川島間のコース、夜間の進行にも関わらず旗・矢印ともに全くみえない。点滅ランプも無かった。
●中間点50kmの表示が2ヶ所あった。
●407号は交通量が多いにも関わらず、コースのわき道、見通しも悪く街灯も無い。女性なら危険な目にあっても不思議は無かっただろう。

でも、今後この大会が発展していくといいなー と思います。