山形県のコース一覧
山形県のコース一覧を表示します。
63 件中1~20件を表示
現在の検索条件<エリア>山形県
12kmコースは、中・上級者向けで寒河江市の歴史や景観を楽しめるコースになります。前半はチェリーランドをスタートして、寒河江川沿いを歩き、旧臥⿓橋を渡り、慈恩寺⽅⾯へ。三重塔、本⼭慈恩寺を⾒学し、今年は⼭道から⼭王台公園を⽬指します︕⼭王台公園からは寒河江市を⼀望。下⼭し、慈恩寺テラスで⼀息。後半はさくらんぼ畑を満喫しながら寒河江川沿いの道を歩きチェリーランドに戻ります。
【上杉神社(米沢城跡)】 お城マラソン「米澤上杉城下町マラソン大会」のコースです。 この大会は毎年10月に開催予定。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 伊達政宗が生まれ、直江兼続も城主を務めた、江戸時代を通じて上杉氏の居城として利用された米沢城。その本丸跡は現在、戦国時代の名将上杉謙信や江戸時代の名君上杉鷹山を祀る神社となっています。
- 投稿者:
- お城マラソン事務局
ショートコースは、チェリーランドを出発し、収穫最盛期のさくらんぼ畑を歩き、慈恩寺テラスへ向かいます。国史跡慈恩寺の歴史を学んだ後で、再度、寒河江川沿いを歩いてチェリーランドに戻るコースになります。 エイドは2箇所ございます。 自分のペースでゆったりと歩くにはちょうどよいコースです。ウォーキング初心者や、小さいお子様と歩く方にはおすすめです。
ロングコースは、チェリーランドを出発し、まずは収穫最盛期のさくらんぼ畑を歩きます。その後、起伏のあるコースを進み、山王台公園を目指します。山王台公園へ向かう道は、傾斜がきつい坂もございますが、山王台公園から見える寒河江市内が一望できる景色は絶景です。山王台公園からは、国史跡慈恩寺へ下り、本山慈恩寺三重塔などを見学し、慈恩寺テラスで「冷たい肉そば」を食べながらひと休み。後半は臥龍橋を通り、寒河江川沿いを歩きながらゴールのチェリーランドへ向かうコースとなります。道中は、奥羽山脈や月山、寒河江川など寒河江市の自然をお楽しみ頂けます。 エイドは道中3箇所設置しております。 ウォーキング中・上級者には、寒河江の歴史や自然を満喫できるロングコースがおすすめです。
映画の撮影にも使われた、国の重要文化財である旧県庁「文翔館」「芋煮会」で賑わう馬見ヶ崎河畔など、山形の歴史や、豊かな自然を「まるごと」感じながら走ることができます。 【ここに注目!】 霞城公園(元山形城二の丸)は山形市街地の中心部に位置する35.9haの都市公園です。二の丸の外周にあたる三の丸(一部現存)は、東西1.6km、南北2.1km、総面積235haを誇り、その面積は国内では5番目、東日本の平城としては江戸城に次ぐ規模です。
- 投稿者:
- お城マラソン事務局
ショートコースは、チェリーランドを出発し、寒河江川の川沿いをせせらぎを聞きながら歩き、慈恩寺テラスへ向かいます。国史跡慈恩寺の歴史を学んだ後で、再度、寒河江川沿いを歩いてチェリーランドに戻るコースになります。 エイドは中間地点となる慈恩寺テラスとなります。 自分のペースでゆったりと歩くにはちょうどよいコースです。ウォーキング初心者や、小さいお子様と歩く方にはおすすめです。
全長400mの藤棚が咲いて見頃となっている時期に、藤島地区の名所を巡ります。六所神社の大欅、藤島城址、東田川文化記念館等の歴史に触れてください。
- 投稿者:
- 鶴岡市てくてくウォーク推進協議会
温海林業センターから天ぱく山にいき、温海温泉街を巡るコースとなります。天ぱく山までが難所ですが、山頂からは絶景を望むことが出来ます。
- 投稿者:
- 鶴岡市てくてくウォーク推進協議会
潮の香りを感じながら、義経ゆかりの記念碑や山形県・新潟県の県境をまわります。県の天然記念物に指定されている「念珠の松」を見ることも出来ます。
- 投稿者:
- 鶴岡市てくてくウォーク推進協議会
赤川の土手沿いを歩くコースです。四月の花見の時期には、桜並木を歩きます。例年、赤川土手お花見ウォークにて歩くコースとなります。
- 投稿者:
- 鶴岡市てくてくウォーク推進協議会
のどかな田園風景を駆け抜けゴールを目指す、日本陸連公認コースです。蛭沢湖の少し手前に折返点があり、緩い上り坂が続くちょっぴりハードなコース設定となっています。 信号が少なく、交通量も比較的少ないため、競技に集中できます。
スポーツ庁の推進する「FUN+WALK PROJECT」に米沢市も参画。 米沢総合公園ピクニックの丘に「米沢の味ABC」に合わせて3つのウォーキングコースを設定しています。
- 投稿者:
- 米沢市スポーツ課
日本陸上競技連盟からコース設定の指導を得て誕生した起伏溢れるクロスカントリーコース。1周3km、2km、1kmコースがあり。 標高:最高ポイント1,048m最低ポイント980m、コース幅4m~12m
- 投稿者:
- kaminoyama
吹浦駅から鳥海山大物忌神社吹浦口の宮を見て、吹浦漁港からの日本海の絶景を楽しみます。松尾芭蕉の句碑・十六羅漢岩・釜磯海水浴場湧水群・湯の田温泉・滝の水湧水・神子の水湧水を見ながら平成27年に国名勝に指定された三崎公園に行き、三崎公園内を散策します。三崎公園には松尾芭蕉の歩いたおくのほそ道を歩くこともできます。また、三崎公園からは、海沿いの歩道を吹浦まで戻るコ−スと羽後交通のバスで象潟に行き松尾芭蕉ゆかりの風景を見ることもできます。