青森県

8km

縄文の杜・三内丸山へのみち

未評価 評価する

潮風薫るベイエリアからねぶたの家、青函連絡船、博物館、美術館そして縄文の歴史を塗り替えた緑豊かな国の特別史跡、縄文遺産「三内丸山遺跡」と代表的な観光・文化施設を効率的にめぐりながら変化に富む風景と街歩きを楽しめます。コース自体は2時間程度で歩行でき、水辺の景観や北ぐに暮らしが息づく、市民の息吹きを感じながら気軽に楽しめるコースです。

全画面で見る

  1. その他
    青森県観光物産館アスパム
    青森県観光物産館アスパム 青森の「A」をイメージした高さ76mの外観が特概的。ねぶた祭や十和田湖、下北半島や世界遺産白神山地など臨場感あふれるパノラマ映画を上映。展望レストランや郷±料理店もあり、お土産コーナーは、定番からこだわり品まで品数豊富。津軽三味線の無料演奏会も連日開催。
  2. 0.2km 2分

    その他
    青い海公園
    青い海公園 かつて漁港として賑わった場所です。芝生広場、展望台などがあり、春から夏にかけては「ねぶた」の製作小屋が立ち並ぶ「ねぶたラッセランド」が設けられます。潮の香りの中、ウッドデッキで陸奥湾を眺めながらの散策はおすすめです。
  3. 0.4km 5分

    その他
    ねぶたの家ワ・ラッセ
    ねぶたの家ワ・ラッセ ねぶた祭に出陣した大型ねぶたのほか様々なねぶたパーツを展示紹介。本物のねぶたの前で跳人体験や迫力ある映橡と豊富な資料でねぶたの魅力を余すところなくお伝えます。?森の食材を使ったレストラ ン、ねぶたグッズや特産品等を揃えたショップもあります。
  4. 0.4km 7分

    その他
    青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
    青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 1988年廃止の青森ー函館を結んだ青函連絡船の青森最終便、八甲田丸をそのまま利用した日本発の鉄道連絡船ミュージアム。約80年間津軽海峡を行き交った連絡船の歴史や船の構造などを圧倒的なスケールで展示。当時のままのエンジンルームやブリッジなども見学できます。
  5. 1km 13分

    その他
    青森市森林博物館
    青森市森林博物館 1982年(昭和57年)開館した「森と木」をコンセプトとする博物館。建物は1908年(明治41年)に旧青森営林局庁舎として?森原産ヒバ材を利用して建設されたもので、そのルネッサンス式木造建築の重厚な雰?気も人気があります。映画「八甲田山」のロケにも使用されました。
  6. 5.5km 85分

    その他
    青森県立美術館
    青森県立美術館 棟方志功をはじめ、奈良美智や寺山修司など、青森ゆかりの芸術家の作品を常設展示。巨大な展示空間アレコホールでは、シャガールによる幅15m、高さ9mの舞台背景画「アレコ」3点を常設展示しています。
  7. 0.5km 10分

    その他
    三内丸山遺跡・縄文時遊館
    三内丸山遺跡・縄文時遊館 縄文の歴史を塗り替えた国の特別史跡。約5500〜4000年前の日本最大級の縄文時代集落跡で大型竪穴住居、大型堀立柱建物跡など多くの遺構が発見されました。館内の「さんまるミュージアム」では遺跡をわかりやすく紹介し、重要文化財の出土品等を展示しています。
  • 紹介URL
  • 距離
    8km
  • 所要時間
    120 分
  • 所在地
    青森県
  • コース
    カテゴリ
    ウォーキング
  • コースの
    特徴
    新日本歩く道紀行 1000の道、タウンウォーク・街歩き
  • 1000の道 テーマ
    文化の道
  • 推奨時期
    春・夏・秋
  • 問い合わせ先名称
    青森県ウォーキング協会
  • 問い合わせ先電話番号
    017-735-1154
  • 問い合わせ先URL
  • 投稿者
    特定非営利活動法人新日本歩く道紀行推進機...

注目のイベント

PR

走ろうにっぽん
ランニングコース10撰

走ろうにっぽんランニングコース10撰

走ろうにっぽんは、ランニングコースという観点から日本の魅力を再発見するプロジェクトです。皆さまに投稿いただいたランニングコースから、都道府県別の10撰を投票で決定しています。