自転車

山梨県(富士吉田市)

FUNRiDEトレーニングキャンプ2021 in Mt.富士ヒルクライム 試走会 受付終了

練習会、講習会・セミナー 50人~99人 レベル問わず
イベント主催者

【Mt.富士ヒルクライム公式 攻略試走会 ~安全走行や下山方法を学ぼう~】 富士スバルラインで試走会を行います。講師に、高岡亮寛さんをお招きして、座学と実走で、タイムアップのコツと富士ヒル当日までの過ごし方などを学びましょう。 このイベントはMt.富士ヒルクライム公式の試走会です。

  • 開催日
    2021/5/8(土) 受付開始 08:00 ~
    Googleカレンダーに登録
  • 申込受付期間
    2021/3/15(月)16:31~ 2021/5/3(月)23:59
  • 会場
    富士北麓公園 体育館(会議室)
  • 開催場所
    〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田立石5000
  • 支払方法
    クレジットカード払い、Amazon Pay
  • 参加費
    FUNRiDEトレーニングキャンプ2021 in Mt.富士ヒルクライム 試走会 :
      6,000円

イベント主催者への過去のレビュー

PC110

3.33

シーズンインの時期、現状の状態確認

日頃、走り込みできいないので、現状の状態確認するために参加 予想よりは良いタイムだが、決して早く無い 今季の目標大会に向けての何をする必要あるのか...

ヒログリッペ

2.67

一斉スタートではなく

一斉スタートではなく、カテゴリーごとに整列スタートするよう考えてください。一斉スタートだと違うカテゴリーの人が沢山いてスピードが違い落車も起きやすくなると...

Korojyta

5.00

秋を感じながら走れました。

受付時間が長いので、仕事終わりに寄れました。 走るモチベーション維持にとても良かったです。 当日は天気良く、秋を感じながら走れました。...

YUJI.O

4.00

コース選びに悩みました

獲得標高3000m、普段の獲得標高からするとルート考えないと達成できない数値だったので、目標値としては程よいなと思いました。...

モグちゃん

3.33

百坂3000レビュー

1.コロナ禍の中このようなイベントを開催していただき、感謝します。 2.イベント開催の準備不足がうかがわれました...

イベント詳細

支払い方法
クレジットカード払い、Amazon Pay
キャンセル受付期間
キャンセル不可
年齢制限
18歳以上
スポーツ
自転車(種目: ヒルクライム、その他)
イベント種別
練習会、講習会・セミナー
規模
50人~99人
レベル
レベル問わず
当日申込
-
計測
-
その他の特徴
-
主催者連絡先
株式会社アールビーズ ファンライド事業部(担当:山本・土肥)
funride@runners.co.jp、03-5771-7902
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-4-12
イベントID
E0051906
プライバシーポリシー
詳細はこちら
イベント主催者申込規約
詳細はこちら

昨年は中止となり2年ぶりの開催となりますMt.富士ヒルクライム公式の攻略イベントを、実際のコースとなる富士スバルラインを用いて5月8日(土曜日)に実施します。
レース当日のタイムアップに繋がる、テクニックやトレーニング方法、下山の走り方を紹介し、実際のコースで予行練習ができます。

講師は高岡亮寛さんです。

ヒルクライムは上りとはいえ公道を使用することがほとんどです。そこで試走時における公道の走り方やマナー、また標高差のある下りの安全な走り方など、Mt.富士ヒルクライム対策にももってこいのイベントを開催します。

日常のサイクリングにも活きるイベントですので、今年はMt.富士ヒルクライムに出場しないという方もぜひ当イベントにご参加ください。

<<定員>>
50人(スバルライン24km 2時間以内の走行ができる方、タイムリミット4合目:2時間(走り切れない方は伴走車で回収します。複数人いる場合は搬送に時間を有する場合がございますので、ご理解ください。走行時間に2時間半を超える場合は、ランチョンセミナーを受けられない可能性があります)。

班分けを行いサポートライダーが付き添います。
サポートライダーの指示に従って走行してください。
交通規制は行なっていませんので、並進はしないでください。

 <<参加料>>
6000円(ランチ代、走行中のドリンク提供を含む)
 

<<講師>>

高岡亮寛さん(44歳)

ツール・ド・おきなわ市民最高峰クラスで6度の優勝、UCIグランフォンド世界選手権年齢別クラス2位、日本自転車縦断のギネスワールドレコードなど、多くの実績をもつ市民レーサー。

富士ヒルでは主催者選抜クラスに数年出場。
そしてオンライントレーニングプラットフォームZwiftと共同で行っているMt.富士ヒルクライム道場のワークアウト監修を2年連続で担当しています。

 


 
<<受付・座学会場>>
富士北麗公園 体育館(会議室)


アクセスマップ:https://www.hokuroku.jp/accessmap

富士スバルライン(24km):五合目までの走行練習

<<タイムスケジュール>>
08:45 受付開始(富士北麗公園 体育館 入口にて受付)
09:00 トレーニングキャンプスタート 座学(富士北麗公園体育館 会議室にて)
09:30 走り方の基本練習
10:00   スバルライン実走開始
12:00〜 五合目でランチ(到着順)*ランチはご用意します(アレルギーなどがある場合は、事前にお伝えください)。
〜フリー時間
13:15 ランチョンセミナー 下り方のレクチャー(15分)
13:45 グループで下山開始(あいさつ)
14:45 公園到着次第、順次解散


<<座学>>
・ヒルクライムの走り方(平地との違い)
・富士ヒルの集団走行は効果があるか、ペースの決め方など。
・下山講習/下りの走り方、ウエアの装備のコツ
・富士ヒルまでの過ごし方・トレーニング方法
ほか
 
<<持ち物 必須>>
自転車(推奨:ロードバイク)
ヘルメット・グローブ
ウエア・シューズ
下山用の防寒具(伴走車に積載できます。必ず袋に入れてお預けください。お名前の名札を装着してください)
各種必要な装備(パンク修理セット、スペアチューブ、ボトル&ボトルケージ)


<<走行中の注意>>
走行は一列縦列で行ない、並走は行ないません。
クルマの追い越しなどはしません。
道路の左側を走り、センターラインには寄らないようにします。

(自転車の付属品)
ヘルメット、ベル、反射板の装着を義務つけます。
タイム計測はございませんので、マナーを守って安全に走行してください。
 
<<伴走車>>
伴走車を準備します(伴走はせず、参加者の移動にあわせて各合駐車場で待機します)。下山用ウエアは伴走車でお預かりします。
 
<<機材トラブルに対して>>
可能な限りサポートライダーがサポートします。走行不能の場合は伴走車に乗車して5合目まで上っていただきます。
 
 (注意)
■注意事項
1) 会場での受付は、必ず時間前に済ませてください。
2) ヘルメット(レザー、布製は禁止)及びグローブの着用を義務付けます。
3)この時期のスバルラインの下りは非常に寒いです。標高も高く、気温も低いので必ず防寒着(推奨:ウインドブレーカー、長袖のジャケット、冬用のロングスリーブ、タイツ、シューズカバー、長指のグローブ)をご用意ください。防寒具のご用意がない場合は復路の走行を中止していただく措置をとらせていただきます。
4) 検車は実施しません。各自で自転車のコンディションを整えてください。
5) 本イベントは、公道を主なコースとしています。交通規制は行いませんで、一般の通行人やバス、自動車の通行がありますので、走行時は道路交通法を遵守し十分に注意してください。
また、公道イベントのためベルとライトの装着をお願い致します。
6) 荒天等によりイベント開催が不可の場合には、イベント当日の6:00までにメールにてご連絡しますので、各自確認するようお願いします。
7) いかなる場合でも参加料は返却できませんので、ご了承ください。
8) 本イベントでは、参加者に対して傷害保険に加入しています。
なお、レース中に限らず大会当日の自転車(フレーム・パーツ)の破損・
紛失・盗難等は保険対象外です。補償内容に不安がある方は、各自で新た
に保険に加入されるようお願いいたします。

■新型コロナウイルスへの対応
新型コロナウイルス対策として、参加者が以下の事項に該当する場合は、参加を見合わせていただきます。
    •    37.5度以上の発熱がある場合
    •    強い倦怠感や息苦しさがある場合
    •    普段より咳、痰がある場合、咽頭痛などの症状がある場合
    •    味覚、嗅覚に異常を感じる場合
    •    家族や同居人、身近な知人に感染が疑われる場合
    •    糖尿病などの基礎疾患があり、体調に不安のある場合
    •    イベント終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに連絡し、同時に濃厚接触者の有無についても報告してください。
    •    後日参加者、大会関係者の中から感染者が出た場合には、保健所などの聞き取り調査ご協力いただきます。


イベント1週間前前後に、参加案内をe-Moshicomのダイレクトメールでお送りいたします。かならずご確認をおねがいします

Mt.富士ヒルクライムコース(コース距離 25.1km)

スタート:富士北麓公園(計測開始地点:料金所手前)
フィニッシュ:富士山五合目
距離:25km(計測部分24km)
標高差:1,270m(計測部分1,255m)
勾配:平均5.2%、最大7.8%

ロード 起伏がある

コース登録日:2021/3/2 22:53

コース詳細を見る

タイムスケジュール

2021/5/8(土)

08:45 - 09:00
受付開始(富士北麗公園 体育館 入口にて受付)
09:00 - 10:00
トレーニングキャンプスタート 座学(富士北麓公園 体育館会議室)
10:00 - 12:00
スバルライン実走
12:00 - 13:00
五合目でランチ(到着順)*ランチはご用意します(アレルギーなどがある場合は、事前にお伝えください)。
13:00 - 13:15
フリータイム
13:15 - 13:30
ランチョンセミナー(下りの座学)
13:45
グループごとに下山開始
14:45
富士北麓公園着、順次解散

イベントについての質問・コメント

ログインしてコメントを書く

質問・コメントはありません。

イベント主催者

FUNRiDEは、スポーツ自転車ポータルサイト「 FUNRiDE(ファンライド)」の運営や会員限定メールマガジン「WEEKLY FUNRiDE」の配信。また「富士の国 やまなしMt.富士ヒルクライム」をはじめとする主催自転車イベントの企画・運営などを行っています。イベントとWEBコンテンツを連動させることで、より有益で魅力的な情報やイベントをサイクリストのもとへ届けられるよう、日々取り組んでいます。

この主催者の他のイベント

一覧を見る
自転車

[第19回富士ヒル参加者限定]Mt.富士ヒルクライム公式Tシャツ 追加販売 4/16まで

山梨県富士吉田市

2023年6月3-4日開催の 第19回...

自転車

【再募集】 第19回Mt.富士ヒルクライム駐車券(6月4日限定)

山梨県富士吉田市

2023年6月4日開催の第19回...

自転車

【やっぱり荷物を預けたい!】 第19回Mt.富士ヒルクライム五合目行き荷物預け 申込フォーム

山梨県富士吉田市

第19回 Mt.富士ヒルクライム【五合目行き荷物預け】の申込フォームです。エントリー時に申し込みをしなかった方向けの再申し込みフォームです。...

自転車

FUNRiDEトレーニングキャンプ2023 in Mt.富士ヒルクライム 試走会

山梨県富士吉田市

【Mt.富士ヒルクライム攻略試走会 ~安全走行や下山方法を学ぼう~】 富士スバルラインで試走会を行います。講師に、スマートコーチング...

自転車

Mt.富士ヒルクライム公式SUB100への道 supported by グリコ パワープロダクション

富士ヒルに出るからには目標を立てて挑みたいものです。でも何を目標にして良いかわからないという方も多いはず。なら、タイムの中央値である100分切りを目指して...

自転車

第11回グランフォンドピナレロ八ヶ岳 レイトエントリー&駐車券販売

山梨県北杜市

エントリーをしそこねてしまった、または予定が空いてしまった....! そんな方のための第11回グランフォンド八ヶ岳レイトエントリーです!!...

自転車

【エントリー時に申込を忘れた方へ】 第18回Mt.富士ヒルクライム5合目行き荷物預け申込フォーム

山梨県富士吉田市

第18回 Mt.富士ヒルクライム【5合目行き荷物預け】の申込フォームです。エントリー時に申し込みをしなかった方向け。...

自転車

第18回Mt.富士ヒルクライム公式Tシャツ 販売

山梨県富士吉田市

2022年6月12日に開催します第18回 Mt.富士ヒルクライムの公式Tシャツ販売ページです。申し込み期限は4月20日までとなっております。

自転車

富士チャレンジ200 supported by パラチノース レイトエントリー

静岡県駿東郡小山町

個人で、チームで、50kmや100km、200kmという距離と自分への挑戦!...

ランニング

【リアルフィニッシュ申込専用】スポーツweek@彩湖・道満グリーンパーク

埼玉県戸田市

【スポーツweek@彩湖・道満グリーンパーク】にお申し込み頂いた方で11月14日(日)に彩湖・道満グリーンパーク陸上競技場のリアルフィニッシュへ参加ご希望...

違反報告

注目のイベント

PR

あなたにおすすめのイベント