ランニング

知ってほしいランナーのためのSDGsセミナー【入門編】 受付終了

バーチャル・オンライン ~29人
5.00
イベント主催者

spossa/スポッサ

4.84
2
  • 本人確認済み

ランニングやスポーツを楽しんだり取り組んだりしている方向けの「SDGs入門セミナー」です。「SDGsって何?」「何故いまSDGs?」という大きな話から「スポーツ X SDGs」「ランニングやスポーツを通じてできること」など身近で具体的な話まで。SDGsに触れてみたい方、スポーツとサステナビリティに興味のある方、ご参加お待ちしています。

  • 開催日
  • 申込受付期間
    2020/8/6(木)09:00~ 2020/8/14(金)19:45
  • 支払方法
    クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
  • 参加費
    8月14日チケット :
      1,300円
受付終了

イベント主催者への過去のレビュー

花ラン

4.67

スポーツ×SDgs 繋がる思い未来へ届け

地球環境の悪化が、深刻であること。Co2削減が必須で2030年迄が勝負(残り9年しかない=後戻り出来ない一線)。我々に何が出来るのか!先ずは、ゴミ拾い。化...

できることを。

一人一人のできることを積み重ねて持ち寄れば未来に残せることは沢山あると思います。...

イベント詳細

支払い方法
クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
キャンセル受付期間
キャンセル不可(主催者応相談)
URL
https://spossa.org
スポーツ
ランニング(種目:その他 )
イベント種別
バーチャル・オンライン
規模
~29人
レベル
-
当日申込
その他の特徴
-
主催者連絡先
SPOSSA/スポッサ
543spossa@gmail.com、0269-82-4141
イベントID
E0044350
プライバシーポリシー
詳細はこちら

ランナーやアスリート、普段スポーツを楽しまれている皆さん、こんにちは。突然ですが、SDGsという言葉、聞いたことありますか?

SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」のこと。2015年9月に国連サミットで採択された国際的な目標です。国際社会のすべての人が、この目標の達成に向け行動することを求められています。本セミナーは、普段ランニングやスポーツを楽しんだり、取り組んだりしている方向けの「SDGs入門セミナー」です。

「SDGsって何?」「何故いまSDGs?」「SDGsの本質」といった世界規模の大きな話から「スポーツ × SDGs」や「普段のランニングやスポーツを通じてできること」など日常生活に落とし込んだ具体的な話まで。SDGsを知り、そして、普段のランニングやスポーツの中でSDGsを意識したり、どんなことができそうかを考えたりするきっかけづくりに役立つ内容になっています。

合言葉は、
Be a  sustainable runner & athlete


スポーツ×SDG、スポーツ×サステナビリティをキーワードに、ランナーやスポーツを楽しみ挑戦する人たちの、新たなマインド、つながりが広がっていくことを期待しています。

開催日時
8月14日(金)20:00-21:30
(ZOOMによるWebセミナーです)

主な内容
・SDGsって何?
・何故、今、SDGs?
・SDGsの本質
・アクティブな活動で持続可能な地域つくる取り組み
・スポーツから見るSDGs
・スポーツイベントから見るSDGs など

セミナーのコンセプト
・SDGsって興味はあるけどよく知らないという方大歓迎。
・スポーツ×SDGs・スポーツ×サステナビリティの輪を広げる
・SDGsという視点でのランナーやスポーツのゆるーいつながりを創る(非物理的な)
・ガチでSDGsに取り組んでいるランナーや様々な活動をしている人の話が聞ける(出会える)
・肩書きや競技の上手い下手、タイムなどに関係なく、未来に対する思いで集う。

その他
受講料の一部を「森林を守る活動」をしている活動団体(NGO)へ寄付させていただきます。

参加方法
参加者にはセミナー前日にZoom参加用のURLをお送りします。

プレゼンテーター(予定)

渡邊千春
トレイルランナー (同)SUSKENERGY代表
福島県で風力発電・オーガニックコットン生産事業化を通じた持続可能な地域づくりに向け活動中

奥宮俊佑
トレイルランナー (同)FunTrail代表
日本全国に存在する素晴らしいトレイル(地域資源)を舞台としたトレランイベントを多数開催

山田琢也
トレイルランナー(有)ALPSKI TEAM代表
長野県木島平・飯山地域にこだわり、地元フィールド(自然資源)を生かしたスポーツイベントを多数主催

増村康亮
SPOSSA 代表、COEDA LABO(株)代表
児童生徒が社会課題やイノベーション力を、楽しくクリエイティブに探求できるEdutainmentプログラムをデザイン、開発し学校現場などに提供。またスポーツ×サステナビリティをテーマにした活動をアスリートや仲間と共に展開中。

タイムスケジュール

2020/8/14(金)

20:00
オープニング・アイスブレイク(10分)
20:10
SDGsって何?(概略や考え方)(15分)
20:25
持続可能な地域創り(アクティブな活動や事業を通じて)(20分)
20:45
スポーツの持続可能性の課題(環境・イベント・地域の視点)(30分)
21:15
課題に対しての具体的な取り組みなど(15分)

イベント主催者

スポーツとサステナビリティをテーマにおもしろ楽しいソーシャルグッドをやりたい人たちが集まり活動しています。

この主催者の他のイベント

一覧を見る
ランニング

【スポーツ×SDGs】知ってほしいランナーのためのSDGsセミナー【入門編】

ランニングやスポーツを楽しんだり取り組んだりしている方向けの「SDGs入門セミナー」です。「SDGsって何?」「何故いまSDGs?」という大きな話から「ス...

ランニング

【スポーツ×SDGs】知ってほしいランナーのためのSDGsセミナー【入門編】

ランニングやスポーツを楽しんだり取り組んだりしている方向けの「SDGs入門セミナー」です。「SDGsって何?」「何故いまSDGs?」という大きな話から「ス...

違反報告