鳥取県(八頭郡智頭町)
第5回「全国民泊マラソン」 in 智頭町 受付終了
- イベント主催者
-
『全国民泊マラソン』実行委員会
智頭町でしか体験できない「民泊」+「マラソン」イベントです。智頭町が誇る美しい里山の風景・宿場町の面影と、地域の人々との交流をお楽しみください。
-
- 開催日
-
2019/9/28(土) ・ 2019/9/29(日) 受付開始 10:00 ~Googleカレンダーに登録
-
- 申込受付期間
- 2019/5/23(木)17:21~ 2019/8/30(金)23:59
-
- 会場
- 旧山郷小学校
-
- 開催場所
-
- 支払方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
-
- 代理申込
- 可
-
- 参加費
-
- 約30km 男女 年齢制限なし(町外者・民泊代込み) :
-
-
14,000円
イベント主催者への過去のレビュー
イベント詳細
- 支払い方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可
- スポーツ
- ランニング(種目:30km走、その他 )
- イベント種別
- イベント
- 規模
- 100人~499人
- レベル
- -
- 当日申込
- -
- 計測
- -
- その他の特徴
- 参加賞有り
- 主催者連絡先
-
全国民泊マラソン実行委員会(担当:井上)
s-saisei@town.chizu.tottori.jp、0858-75-3117
〒689-1402 鳥取県八頭郡智頭町智頭2072-1 - イベントID
- E0029791
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
- イベント主催者申込規約
- 詳細はこちら
●大会要項
◇開催日 令和元年9月28日(土)~29日(日)
◇会 場 智頭町内全域
◇主 催 『全国民泊マラソン』実行委員会
◇募集期間 令和元年5月下旬 ~ 8月中旬
※104名の定員に達し次第、締切とさせていただきます。
◇申込方法 町外者:モシコム
町 民:事務局(役場山村再生課内)で申込
◇参加資格
①大会の趣旨に賛同いただける方
②18歳未満の場合、保護者の同意を得られる方
③5kmコースは、小学生以上の智頭町民の方。ただし、小学4年生以下の
参加は保護者の同伴を必須とする。
◇スケジュール(予定)
◆9月28日(土):体験イベント
10時00分 受付開始
14時45分 受付終了
15時00分 オープニングセレモニー
15時45分 民泊対面式
16時00分 民泊家庭へ移動
◆9月29日(日):マラソンイベント(予定)
8時00分 30kmコース受付開始
8時30分 30kmコース受付終了、開会式
9時00分 30kmコース一斉スタート
12時30分 5kmコース受付開始
13時30分 5kmコース一斉スタート
15時00分 競技終了
15時30分 抽選会、閉会式
16時30分 解散
◇受付場所
28日(土):智頭町立智頭小学校(駐車場:智頭町民グラウンド)
29日(日):30kmコース 旧・山郷小学校
5kmコース 智頭町立智頭小学校
◇コース(予定)
◆30kmコース
旧・山郷小(スタート)~新田集落~大師峠~大屋集落~
早瀬集落~野原集落~旧・那岐小(第1チェックポイント)
旧・那岐小~野原集落~早瀬集落~R53沿道~旧・土師小(第2チェックポイント)
旧・土師小~R53沿道~山根集落~中村集落~
農免道路~総合グラウンド~中田集落~旧・富沢小(第3チェックポイント)
旧・富沢小~中田集落~坂原集落~智頭病院横~
河原町商店街~因幡街道~智頭小(第4チェックポイント)
智頭小~上市場集落~R373沿道~郷原集落~旧・山形小(ゴール)
◆5kmコース
智頭小(スタート)~上市場集落~R373沿道~郷原集落~旧・山形小(ゴール)
◇制限時間 ※制限時間30分後に、各チェックポイントを閉鎖します。
第1チェックポイント:旧・那岐小 11時00分(2時間00分)
第2チェックポイント:旧・土師小 11時45分(2時間45分)
第3チェックポイント:旧・富沢小 13時00分(4時間00分)
第4チェックポイント:智頭小 14時00分(5時間00分)
ゴール地点:旧・山形小 15時00分(6時間00分)
◇表彰
・到着順位・タイムによる表彰はなし(完走者には完走証をお渡しします)。
・閉会式中の抽選会では、智頭町の特産品などが贈られます。
◇参加賞(案)内容変更あり・・現在検討中
・智頭のうまい米(2kg)※30kmコース参加者のみ
・大会オリジナルグッズ(タオル、杉ストラップ)など
●コース説明
◇エイドステーション(給水・補給所)及びトイレは、次のとおり設置します。
※各チェックポイントで提供される飲食物は、全て無料です。
3.2km地点(新田清流の里):トイレ、飲み物
11.7km地点(第1チェックポイント):トイレ、飲み物、食べ物
16.5km地点(第2チェックポイント):トイレ、飲み物、食べ物
22.0km地点(第3チェックポイント):トイレ、飲み物、食べ物
26.3km地点(第4チェックポイント):トイレ、飲み物、食べ物
28.1km地点(山形浄化センター) :飲み物
※コース上の商店や自動販売機での飲食物の購入は自由です。
◇各ポイントの標高
0km地点(スタート) 328m
4.5km地点(大師峠頂上) 630m
11.7km地点(第1チェックポイント) 298m
16.5km地点(第2チェックポイント) 223m
18.5km地点(農免道路入口) 187m
20.0km地点(総合運動場手前) 277m
20.8km地点(農免道路出口) 205m
22.0km地点(第3チェックポイント) 234m
26.3km地点(第4チェックポイント) 178m
28.1km地点(山形浄化センター) 195m
31.0km地点(ゴール) 230m
●競技規則
(1)原則、歩道を走行することとし、歩道がない場合は道路左側を走行してください。
その他、特別な場合は、走路員等役員の指示に従ってください。
(2)レースのタイム計測、順位付けは行いません。
(3) 制限時間までにチェックポイントへ到着していない選手は安全確保のため競技を中止していただき、役員の指示により、大会車でコース内 → チェックポイント →ゴール地点へ移動してください。
(4)レースの継続が困難と判断した場合にはレースを中断・中止していただくことがあります。
(5)レースを中断・棄権する場合は、最寄りの役員に必ずその旨をお伝えください。
(6)レース開始後に天候が悪化した場合には、大会を中止することがあります。
(7)以下の行為が認められた場合、その選手は失格とします。
・役員の指示に従わなかった場合
・ゼッケンを着用しなかった場合
・コース内での飲酒が認められた場合
・他の参加者や地域住民に迷惑をかける行為があった場合
●イベント詳細(案)
◇9月28日(土)
◆体験イベント・ものづくり体験(要・事前申込)
①森林セラピー(芦津)しっかりコース【1~15名様】 ※昼食代(森林セラピー弁当)1,000円
10:45受付会場発⇒11:15セラピーロード着⇒セラピー体験⇒14:00現地発⇒14:45受付帰着
②森林セラピー(こもれび)プチコース【1~10名様】
13:00受付会場発⇒13:10セラピーロード着⇒セラピー体験⇒14:30現地発⇒14:45受付帰着
③板井原集落のんびり散策コース【1~15名様】
13:00受付会場発⇒13:20集落 着⇒のんびり散策⇒14:25現地発⇒14:45受付帰着
④智頭宿・石谷家住宅散策コース(ガイド付)【1~30名様】
13:00受付会場発⇒13:10集落 着⇒石谷家住宅見学⇒14:35現地発⇒14:45受付帰
⑤智頭宿・石谷家住宅散策コース(自由散策)
13:30以降に到着された方は、受付完了後⇒自由散策⇒14:35現地発14:45受付帰着
⑥藍染め体験『ハンカチを藍で染めよう!』 【5~20名様】 ※体験料1,500円
手作りの染料(藍)を使用して、ハンカチの藍染めを体験します。
13:00受付集合 ⇒ 13:30藍染め~14:30 ⇒ 14:45受付帰着
⑦木工体験『智頭杉で作品をつくろう!』 【3~10名様】 ※体験料1,200円
13:30受付集合 ⇒ 13:40木工体験~14:30 ⇒ 14:45受付帰着
※⑥・⑦は規定人数に満たない場合は、体験をとりやめる場合がございます。
※第1、第2希望に添えない場合もございますがご了承ください。
◆オープニングセレモニー
・主催者等あいさつ
・芸能発表(よさこい踊り、杉太鼓など)
◇9月29日(日)
◆各チェックポイントでの交流
・エイドステーションでのおもてなし交流
◆ゴール地点(旧・山形小)での交流
・おもてなし交流
・お土産品などの販売
・芦津ももんがの湯入浴(有料)
※無料送迎バスを運行、利用定員あり
●エントリー
◇受付期間 令和元年5月下旬~ 8月中旬
◇募集定員 30kmコース:104名(町外者)、20名(智頭町民) 計124名
5kmコース: 50名(智頭町民限定)
◇参 加 費 30kmコース:14,000円(町外者)、3,000円(智頭町民)
5kmコース(智頭町民限定): 1,000円
◇申込方法 町外者:モシコムからエントリー(予定)
町 民:事務局(役場山村再生課内)で申込
◇注意事項
・町外者の申込は、モシコムからのエントリーのみとなります。
・入金の確認をもって受付完了となります。
・申込者数が定員になり次第、申込を締め切らせていただきます。
・5kmコースでは、小学4年生以下の参加は保護者の同伴を必須とし、同伴する保護者
のエントリーも必要となります。
イベント主催者
「全国民泊マラソン」実行委員会
イベントについての質問・コメント
ログインしてコメントを書く
質問・コメントはありません。