-
- 開催日
-
2024/3/30(土) 受付開始 18:00 ~Googleカレンダーに登録
-
- 申込受付期間
- 2024/3/8(金)00:00~ 2024/3/30(土)18:00
-
- 会場
- Trippers
-
- 開催場所
-
- 支払方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
-
- 参加費
-
- 参加チケット(ワンドリンク込み) :
-
-
2,000円
イベント主催者への過去のレビュー
イベント詳細
- 支払い方法
- クレジットカード払い、Amazon Pay、コンビニ払い
- キャンセル受付期間
- キャンセル不可(主催者応相談)
- スポーツ
- ランニング
- イベント種別
- -
- 規模
- ~29人
- レベル
- -
- 当日申込
- 可
- 計測
- -
- その他の特徴
- -
- 主催者連絡先
-
Trippers(担当:トモナガタクヤ)
info@trippers-wtrc.com、0428-08-9500 - イベントID
- E0101943
- プライバシーポリシー
- 詳細はこちら
18:00~1時間弱若岡さんと一緒にグループランをしてリラックスした後に「日本列島大縦走」の報告会を行います!報告会からの参加もOKです。
【報告会の内容】
・各地でのエピソード
・1日のスケジュール
・印象に残った風景
・出会った中で面白かった人・出会った中で面白かった人
・使用した装備の説明(シューズ・ザック・ウェア等)
・参加者からの質問への回答
等々
5000km、約100日という途方もない旅でどこから聞いていいのか分からないくらいですが、皆さんからの質問も事前に受け付けて色々聞いていきたいと思います。
報告会後に 『 Knot 』のハンドプリントも行います。
■スケジュール
18:15~19:15 グループラン
19:30~21:00 日本列島大縦走報告会
21:00~22:00 懇親会&knotプリント
22:00 解散
■参加費
報告会参加費 2000円(ワンドリンク付き)
※イベント最少催行人数5名(3日前判断)
------------------------------------------------
■『若岡拓也』とは
地元の北國新聞社で新聞記者として勤め、退職した2014年に走り始め、同年のジャングルマラソン250kmで3位入賞を果たしました。走ることの楽しさに目覚め、国内外を問わずに山岳、砂漠、雪原、果ては極地などを舞台にした超長距離レースに出場しています。2021年には書籍「日本山脈縦走」に記された約60年前のルートもとに、山口から青森までを山でつなぎ、3,000kmを2カ月で踏破。今回の日本列島大縦走」はさらに距離を伸ばした挑戦になりました。
■「日本列島大縦走」とは
「日本列島を走って、ひとつなぎのロングトレイルにする。」
アメリカやニュージーランド、ヒマラヤなど、世界には名だたるロングトレイルが数多くあります。その中に、日本を丸ごと楽しめるルートがあったらどうでしょう。そんなことを考えました。好奇心の赴くままに、全長5,000km、9月末まで、約80日間におよぶ縦走計画を立てました。
今もマタギが暮らしていそうな東北の深い山々、谷川連峰や日本アルプスの美しき稜線、固有の高山植物が咲き誇る白山--。それらの山のふもとには、時に厳しさを見せる自然とともに生きる人の営みがあります。縦走することで、土地に根付いた暮らしをもたどれます。日本の歴史や文化、その連続性にふれる旅になるはずです。
そんな壮大な旅を走り切った若岡さんと一緒にトレイルランニングを楽しんだ後に日本列島大縦走の報告会を行います。
どんな装備でどんなルートでどんな想いで走ったのでしょうか。体の変化や補給等聞いてみたいことがいろいろありますね!
そしてこの旅の最中、若岡さんの地元である石川県で能登半島地震が発生しました。
日本列島大縦走の報告会と合わせてもう一つのイベントを行います。
■「Love knot」プロジェクト
能登半島地震により、奥能登をはじめとする石川県に大きな被害が生じました。
震源地からの距離が遠ざかるにつれ、揺れが小さくなるのと同じように、遠く離れた地域に住んでいると、現地の情報に疎くなりがちです。寄付や募金を通じて被災地支援に取り組むことも可能ですが、被災地の現状、被災者とのつながりを築けるわけではありません。
継続的に関心を持っていただくためには、何らかの形でつながりをつくる、縁を結ぶことが求められます。当プロジェクトでは、「結び目」を意味するknotというスタンプで、Tシャツなどにプリントして、身に着けるものを通じてknot=「のと」を身近に感じてもらい、関心を持ち続けてもらう狙いがあります。
甚大な被害を被った奥能登は、周囲を海に囲まれており、内陸部は里山が広がる自然豊かな地域です。高齢化率は49.6%(※1)とほぼ2人に1人が高齢者であり、県平均よりも5割ほど上回っています。これからを考えると、住民だけでの復興は年々難しくなるため、地域外からの協力が欠かせません。そのためにも当プロジェクトを通じて、1人でも多くの人に能登への愛を育んでいただきたいです。
※1 第2部 高齢化と要介護者 石川県より(P18 能登北部の高齢者29707人、人口59840人)
イベントについての質問・コメント
ログインしてコメントを書く
質問・コメントはありません。