全国白川ダム湖畔マラソン大会事務局さんのレビュー一覧

ヒデ吉

3.33

坂が多く、練習に持ってこい

前日の雨で、スタート付近がぐちゃぐちゃなのでゴムマットなどの対策を希望します。

tsurusan3190

4.00

手作りり感があってコスパのいい大会

小規模で手作り感あっていい大会でした。1kmごとに表示されているのがペースの目安になって良かったです。
改善して欲しいところは、スタート地点の芝が前日の雨で水分含んでいたので、次回からは舗装路にスタート地点を移してみてはどうでしょか。走り初めからシューズが濡れているのは不快です。
あと、スタートラインにセンサーマットが敷いてあるとネットタイムが算出できると思います。

ラナ@NNR

5.00

天気は微妙でしたが、楽しめました

こちらの大会には初めて参加しました。会場から、水没林も見えたり景色はよく、晴れたら最高だったなと思います。大会の方は、駐車場への案内もスムーズで、進行も時間通り、レース後は山菜汁や麦茶も貰えたり満足いくものでした。また、県外から参加でしたので、日帰り温泉入浴券も貰え、冷えた体を暖め綺麗にすることも出来ました。来年も参加したいと思います!表彰は参加人数が多い部門は5位まであったほうがいいのと、1位だけではなく、3位まではメダルがあったらいいなと思いました。

OCTAHEDRON

5.00

自然に囲まれた最高のロケーション!

白川ダムの水没林を眺めながらアップダウンのあるコースを走れます(楽しい)!山の中なのでまだ残雪あり&八重桜も咲いてました!また、コースは折返しが2度あるので仲間と一緒に出場すると(自分は1人参加でしたが)すれ違いが楽しそうです。ゴール後の山菜汁も美味しかった。1つ気をつけたいのは会場にブヨみたいな虫がたくさんいて短パンだと刺されまくります!スタート前まではロングパンツ履いてた方がいいですね。

in_the_sky

5.00

本来の湖畔コースに戻って、眺め良し

高低差アップダウンの幅が大きい本来のダム湖畔コースに戻り、
脚にはいい刺激となりました。
季節もいいですし、標高の高さもあって、
比較的涼しくて走りやすい大会です。
来年もまた同様に運営お願い致します。

のんぴさん

4.33

手作り感満載の大会です

大きい大会とは違い手作り感満載の大会です。
参加費は安いのですが、参加賞としてバスタオル、完走者には山菜汁のふるまい、県外からの参加者は温泉入浴券がもらえます。
また、入賞しなくても抽選に当たると協賛企業からの賞品がもらえます。

タチキ

5.00

長距離走の前に!

今回参加して、参加賞としてタオルを戴けたのは良かったと感じました。また、近傍の温泉施設の割り引き券なんかも配ってくれたら、もっと参加者が盛り上がると思います。

彦爺

4.67

山の深緑・選手の脚力・町民の団結力

流石と言うべき、飯豊の山の新緑の中を、10kmコース後半に待ち受けるジェットコースターロードを最後の脚力を使って登り切る。よくぞ頑張ったと自分に拍手。
沿道の一般客の声援は流石に無いが、スタッフの数が半端じゃない。色んな団体の方々が総出で大会をもり立てている感じ。町の団結力感じました。

in_the_sky

4.67

2度目の参加です

前回同様、大自然の雄大なロケーションに癒されながら走れて、気持ちよかったです。道路改良工事の関係で湖畔コースは利用出来ませんでしたが、中津川地区方面を走るのも悪くないと思いました。ダム湖畔マラソンという名称でしたら、やはりいつものコースが相応しいでしょう。
さて、一つお願いがありまして、手荷物の預かり所があると助かります。受け付けを済ませてから、1キロほど離れた駐車場に手荷物を戻しに行く必要がありまして、スタート時間に間に合うか否か、少しヒヤヒヤしてしまいました。ご検討を御願い致します。

24pon

4.00

コースが短め?

大会の雰囲気やコースは良かったのですが、10キロのコースがGarmin計測で300m短かったのが残念。3kmの表示辺りからずれていました。

ryuetsu

5.00

とても温かい大会でした。

自然に囲まれ空気がとても綺麗でラン好きな人には良い大会です。駐車場の案内も、会場のアナウンスも聞きやすく、ボランティアの方々が沢山いて、役割をきちんと打合せしているようで、町全体のイベントとして凄く盛り上がっている感じがしました。コースもアップダウンがあるコースで面白味が有り、走り終わった後の山菜汁もとても美味しく、来年も参加したいと思います。

Masahiro.K

5.00

景色が良い

キャンプ場がスタート地点にあったので前泊して大会に出場しました。

よしみ不動産

3.33

綺麗な環境で楽しくはしれました

2kmに出場しました。当日会場入りしてコースを下見したら、とっても高低差のあるコースでした。ひたすら登ってひたすら下る。

popo-chan

3.67

自然の中でリラクゼーション

自然豊かなコースを満喫できます。程よいアップダウンも、楽しさをプレゼントしてくれますよ。走り方いろいろ、楽しみ方もいろいろです。今しか見られない”水没林”の優雅なキャンバス、贅沢な環境ですね。手作りの大会に参加してみませんか。

escrimer2010

4.00

高低差のあるコース、自然に癒やされ

なかなかの難コースでした。でも自然に癒やされます。

エイドは飲料水のみで、2箇所。当日は気温が高かったので足りない気がしました。

荷物預かりはありません。

参加賞はエコバッグでした。
温泉無料券も貰えます。コスパ良し

なみのなみなみ

3.33

残念

当日は大変気温があがり、熱中症への注意を会場でアナウンスをするほどであったが、そのわりには、マラソン後には飲み物のサービスがなく大変驚いた。
飲み物持参していたものの、やはり暑かったせいで、さらに飲み物がほしかった。

そんなところにアナウンスで、生命会社のご厚意で給水所の用意があるというので、何人かの人が生命会社のブースにいったところ、給水のことをわかっているスタッフがおわず、かといって、運営側に聞いてくれる人もいず、ここではない、あっちだと、たらい回しに。次第にほっとかれてしまった。しばらくしてから、アナウンスで給水はマラソンコース内のみで、生命会社のブースで給水は間違いだっと訂正のアナウンスが。会場で飲み物購入してとのことだったが、売場にいったところ、高い紅茶?がおいてあるくらい。スポーツドリンクは水など販売はしていない。
正気か?と思いました。

アナウンスの間違いは仕方がないにせよ、たらい回しにする多くのスタッフには本当にがっかりです。
残念ですが、この大会はもう二度と参加はしません。

まごいち

3.33

開催してくださりありがとうございました。

これでもかという上り坂に苦しみました(笑)
もう少し上りと下りの割合がバランスよくしてくれるともっと楽しく走れるかなと思います。
給水はもう1ヶ所できればもう2ヶ所あった方が良いと思います。水だけでも構わないので。
お土産もいらないので、できたらゴール後に水かスポーツドリンクが欲しいです。
抽選で当たるプレゼントも、ボックスティッシュとかシューズケースよりは、当選数が少なくなっても飯豊の名産品とか日帰り温泉入浴券の方が良いと思います。
楽しく走れましたので、来年も出ます。

mf1122

5.00

アットホームな雰囲気で気軽に参加出来ます

2Kmコースに参加しました。往路はひたすらヒルクライム、復路はひたすらダウンヒルと面白いコース!小学生~大人まで一斉スタートで、記録狙いの方から、ファミリーでノンビリまで、気軽に参加出来ます。その他5Kmと10Kmも、様々な世代の方々が参加されておりました。キャンプ場がベース(受付・発着)なので、トイレや水道もバッチリです。アットホームな雰囲気で、大自然を感じながら走ることが出来ます。また来年も参加したいです。

in_the_sky

4.67

高低差大きい手応えあるコース

再開記念に初の参加です。中津川地区の雄大な自然と、
アップダウンの多いコースでちょっとしたクロカン気分です。
自然が豊かでイイのですが、季節的に仕方ないでしょうが、
路上をワサワサ這う黒い毛虫にドキッとさせられました(笑)
標高の高さから涼しい大会かと想像してましたが、
当日は直射日光が強くて結構堪えました。
10キロコースでも給水が2ヶ所しかないのは
ちょっとキツい感じがしました。
また、ゴール後の給水のアナウンスがあるも、
給水所が実際には存在していなかったのはがっかりでした。
原稿と実際の現場とのすり合わせがイマイチだったのだと思いますが、来年は是非ゴール後の給水提供をお願い致します。
地元の子供たちの声援を受けて、とても清々しい気持ちの良い大会でした。来年もぜひよろしく。

マラソンカメラ

4.33

水没林 残雪の山々をみてラン

1 コロナ禍での開催ありがとうこざいました
2 例年5月上旬開催で、水没林がみられたのに、今回は時が過ぎて
  しまいみれませんでした。次年度は、見られる日に開催を希望し
  ます。
3 コース的には坂道アップダウンですが、地域がらよいと思います。