株式会社アールビーズ イベントプロモーシ...さんのレビュー一覧
ずっしーー
健活ウォーク
初めてのゴミ拾いイベントに参加しましたが、
すごく楽しみながら参加できたので、とても良い時間を過ごせました。ありがとうございました。
kobuta3
『あるいてあるよ?何か!』
スタンプラリーとか何か目玉になる方法があればよりいいかも?
たいけんじ
全世代が景色を楽しみながら運動できる
普段は夫婦で出歩くことがないですが、このイベントをきっかけに2人仲良く、いい運動ができました。
つね
大阪城公園のお掃除がてら
特にこれと言ったイベントがあるわけではありませんでした。みんなで集まってお掃除がてらウォーキングと言った感じです。やりがいは自己満レベルだと思っています。すまたんメンバーに会えたのは個人的に非常に嬉しかったです。
shoccola
ゴミゼロウォーク
大阪城にゴミが少ない、景観の良さ、健康を感じれた。
精華
楽しく歩きながら美しい環境へ!
沢山歩くことが出来、運動になった。
大阪城の近くを歩けて楽しかった。
ゴミ拾いをして少しでも美しくするぞという気持ちで参加できた。
はなじろう
春の散歩と社会貢献と社会勉強に最適
年齢、距離、時間、ノルマに関係なく気軽に参加でき、楽しいイベントでした。天候に恵まれ、SDGsに貢献でき、ボランティアのガイドさんの丁寧な解説があり、地元ながら訪れたことのない大阪城を駆け足でめぐることができました。観光客が大勢でしたが、意外とごみは少なく、大阪はきれいですね。歩くもよし、ランもよし。ただ歩くだけではなく、社会貢献がもっと普及してほしい。
SKANDA69
綺麗な大阪城に!
晴天で楽しくごみ拾いをしながら、大阪城公園を堪能しました。やはり綺麗になると気持ちもよく、インバウンドで大量にいらっしゃった外国の方々にも気持ち伝わるかなと思いました。自前でゴミ拾いトングを持参しましたが、柵の向こう側のごみなど拾いやすかったです。
創造堂
ゆっくりと大阪城公園内を廻れます
一切の不安要素もなく、今年のように晴天で暑かったら、ゆっくりとごみ拾いをしながら、大阪城公園を堪能できます。さすがにお揃いのTシャツで、有料の場所には入れませんが。とてもよいイベントだと思います
サマルカンド
だれでも参加を、だれでもできる
ひとり参加でもベビーカー押し家族でも参加をしてごみ拾い、それでいいのだ
じぶんにできる事をするだけ
気軽に参加でいいのです、またお会いしましょう
オオマサふ
大阪城公園お散歩コース
春の大阪城公園 いろいろな花が咲いています
梅林の梅、桃園のハナモモ、桜(今年は隠れ曲輪の蜂須賀桜のみでした)、アセビ等々
また バードウォッチグもできます
当日見つけたのは、メジロ、シロハラ、ツグミ、ムクドリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シジュウカラ、
水鳥いろいろ
大好きな散歩コースをゴミを拾いながら歩き きれいな公園になりました
やぎはは
SDGsに貢献できました
お天気も良く、公園の花が見頃で、ゴミも無くなり、とてもいいイベントだったと思います。楽しい1日を過ごすことができました。
改善点としては、紙でのマップは不要だと思います。それか、希望者だけに配布するといいのでは。
また、案内の持ち物は軍手だけだったので、てっきり大きなゴミ袋が配布されるのかと思っていました。配布されたレジ袋ではゴミがいっぱいになってしまいましたので、ゴミを入れる袋と、あと、金ハサミなど各自で必要と思うものを持ち物に入れたほうがいいと思います。
このイベントは毎年行われるのでしょうか?それならば、いただいたTシャツは次回に使えそうなので、持っていないひとにだけ配布すればいいのではと思います。
まるりーふ
健活!城まち ごみ0・ウォーク
5歳と9歳の子供と参加しました。
イベントを通じてゴミ拾いの大切さや、清掃されている大阪城公園でも探せば意外に見つかるお菓子のゴミがあり
ゴミ箱以外に捨てる事が良くない事は家庭や学校でも指導していましたが
体験として子供たちの学びになったようです。
ゴミ拾い後も、みっけ展で1日をたのしく過ごせました。
素晴らしいイベントの開催本当にありがとうございました。
zoo8
ガラスゴミについて
ブラ系のゴミが多いことは予想していましたが、板状や瓶のガラスがいたるところで見つかりました。ケガにも繋がるので、破片回収は当事者が責任を持って実施いただきたいと思いました。
けーさきおかん
一石三鳥
歩いて健康に、街を美化して、大阪城の歴史を学んだ!
shunopapa
もう少し盛り上げてほしいですね。
始まりと終わりがよくわからない、あまりごみが無く達成感が無い。スタンプラリー等もう少しゲーム要素が欲しいです。大阪城を散策できたのは良かったです。
わましさ
大阪城公園の綺麗さを再発見
柵の中には空き缶ペットボトルが散乱していたが、歩いている途上にはゴミが見当たらない。びっくりしました。
解説者がおり城の歴史を説明していただき新たな発見がありました。
あき0130
とても楽しめた1日
天気もよく、楽しくゴミ拾いをして来ました。
小学生のお子さんを連れたお母さんが、子供と競いながらゴミ拾いをする姿が微笑ましい、素敵な1日でした。
普段からゴミ拾いをなさっていると思われるガチな方々もたくさんいらして、私も袋一杯のゴミを回収するぞという意気込みで挑みました。
チラチラと景色を眺めつつ、あっという間のゴールでした。
最終ゴールで集めたゴミはスタッフに渡したらスタッフの方が分類してくださり、とても助かりました。
気になる点が3点。
1.当日の受け付けの誘導
申込み会社別の受付でしたが、「あっちの真ん中です」と案内。「右から2番目」と言って欲しい。
2.スタッフのゴミに対する意識
誘導などもせず立っているだけの女性スタッフの足元に、わりと大きな透明ビニールゴミが落ちていたが拾いもしない。私がそのゴミを拾った際、チラッとこちらを見てその後、無視。笑顔で「お疲れ様です」の一言とか出ると良いのに。
3.アプリについて
飴の袋など小さなビニールゴミが大量に落ちていた場所での入力個数は適当。配布されたゴミ袋の大きさもわからず適当。音声入力が出来たら楽かも。
しほ丸chan
ゴミゼロ
ゴミ拾いをしながら歩けて健康にも環境にもいいなぁっと思いました。
楽しかったです。
ょっしー
清掃ボランティアで気分もスッキリ
みんなで同じシャツを着ている清掃活動することで一体感を得ながら清掃活動を実施できました。思った以上にゴミが多くて驚きました。また、実施期待しています。