KAGA SPA TRAIL ENDUR...さんのレビュー一覧
トシ
ボランティアに対する詳細説明不備
コース上の誘導担当に求めるものについて打合せが全くされていなかった。
たとえば、
どこから登ってどこに配置するのか。
無線はどこと交信できるのか。
誘導担当には、どこまでの救護を求めるのか。求めるのであれば、十分な救急セットの準備の説明がなされていなかった。また、救護用の水分の準備が無かった。救護担当はどこにいるのかの説明が無かった。
誘導業務終了後にスイーパーするにもかかわらず、スイーパーに求めるものの準備や説明がなされなかった。
もちもちももちのうち
国際基準の目線の欠いた杜撰な運営
不明瞭な点が多くとにかく困りました。当日受付に向かうもそこにいるのはボラ、運営がいない。業務のために定刻に規定の場所に集まるも運営がいない。業務に必要な物品資料が提供されない。同じチームに土地勘のある人がいなかったら業務できませんでした。運営にその指摘をしたら「とりあえず無事に終わればいいです!」と言われた。
酷暑、食糧、水不足、夜間の帰路、さまざまな問題に見舞われ海外選手、その家族からのクレームを多く受けました。内輪で小規模な草レースやってるならこの運営でいいと思います。国際大会として実施するには準備、運営、あまりにも杜撰だと感じました。謝金も安いしそもそも金額の説明は受け取るまで一度もなかったです。OSJクオリティなんて言葉がありますが「あえて」なのではなく、ただ純粋に資金、人材、ノウハウあらゆる面で運営の能力が低いのだと手伝って感じました。KAGASPAの運営については別団体に移譲すべきと感じました。
ひらやま みつえ
バラバラ
しっかり運営して欲しい
nabi
Kagaspaにボラ参加して
参加者を大幅に増やした中でランナーがどういう動線で動いてどういう波ができてどこでどれくらいリタイヤするかなど、想定が甘いどころか想定していないに等しい。何も考えてないから想定内も想定外もなく全てが行き当たりばったり。エイドの水食べ物不足もリタイヤ者の回収遅れもそれが根本原因。
関門でないエイドでもランナーの動きを把握するためバーコードチェックことになったが最初からチェックしたいポイントには全て計測マットを敷くべき。
次回開催するにあたりどれくらい食べ物を追加すべきか考えるためにはどのエイドにどれだけの選手が通過したかの集計はあって然るべき。この時期のトレイルでは被り水があるのが常識となってきているがその準備が全くなく当日ボラに言われてから必要道具を買い出しに行っていた。
必携品チェックをレース途中にするなら一番装備が必要とされる大日山に入る前にすべき。選手回収バスや車も足らない。携帯電話用予備バッテリーも必携装備とすべき)。
ゴジュウダ
してやったりなんだと思います〜
滝川レースディレクターは
UTMBのブランドを使ってOSJクオリティを世界中に知らしめてやったぜ〜的な感じなんだと思います
表面上の謝罪をして次回も同じような事をすると思うので何も期待しません
願わくば
飲料メーカーと食品メーカーがランナーの為にスポンサーとして物資を届けて欲しいと思います
はやっちょ
加賀スパの魅力あるコースを堪能
11/2.3の両日参加させていただきました。コースの説明、見所も教えていただき、エイドも設けていただいて、楽しい試走イベントでした。加賀スパの大会の開催関係の方々にもお会いできてよかったです。参加してよかったです!
はりきゅう三世
KAGASPAに向けて励みになる試走会
10/5.6 11/2.3全4回に参加しました
50歳代夫婦での参加でした
ポンコツな2人にもかかわらず、滝川さん、中村さんそしてそのコース毎様々なサポートの方々が皆様丁寧に指導、誘導、説明してくださりました
来年に向けて貴重な経験が積めました
何より来年に向けてのモチベーションが高まっていて、少しずつですが練習を続けています
来年、4月頃から再度試走会を企画していただけますと幸いです
本当にありがとうございました
リンド
手取り足取りお世話になりました!
ややこしいエントリー手順を丁寧に教えていただきました!
さっしー777
しっかりした対応でした。
わかりやすい説明を受けて、しっかりエントリーできました。
ひろぶー???
トレーニングコースとしても最適
悪天候でスタート前は不安でしたが頼もしい主催者さん、消防士の山岳隊の方もいて、安心して楽しく試走出来ました。
参加賞ありって書いてあったのですが…?
楽しい企画にまた参加したいと思います。
ありがとうございました。
あやや
Kaga spa trailの試走会
来年の本番に向けて試走会に参加しました。里山をメンテナンスされている地元の方々にもお会いできて、非常に感慨深かったです。重い草刈り機やバッテリーを背負って山を越えて、草刈をしてトレイルをメンテナンスされている、そのご苦労を聞くと、走らせていただけることを感謝せずにはいられません。加賀にお住まいの地元の方々に感謝しながら、来年に向けて練習していきたいと思いました。
KAGA SPA TRAIL ENDURANCE100 by UTMB大会実行委員会からの返信
ご参加いただきありがとうございました。10年近く前から、山中温泉の地元の方々に支えられ育てられた知られざる里山トレイルです。来年6月、みなさまが楽しんでいただけたら嬉しいです。引き続きどうぞよろしくお願いします。