JCL(ジェー・シー・エル)さんのレビュー一覧
デンドライト
推奨ルートがわかりにくかった。
美祢市内を自由に走ってOKという趣旨だったのですが、推奨ルートの交差点に地名の表示がないところがありわかりにくかったです。化石館などに立ち寄れるように、出発時間を早くしてもよいかなと思いました。出発してすぐの第一エイドに後で寄ろうと思いましたが、足が残っておらず直前の激坂を上れませんでした。推奨ルートの距離や獲得標高は適度でした。
ちむる
最高の思い出になりました
大ファンの選手にプレゼンテンターとして登壇という、夢のような企画をありがとうございました。
次回もあるなら申し込む予定です。
強いて言うなら、飲み物は暖かい物が良かったです。
mt116
プレミアムフレンドシップパスについて
ピットウォークの時間を多くしてほしいです。
屋台などの飲食、グッズ等の露店の出店。
プレミアムフレンドパスを、5000円または6500円以内にしてほしいです。
また来年には、那須塩原クリテリウムが開催されましたらまた観戦に行きますので、来年も楽しみにしています。
もんもん85
15分…
日頃交流のないチームへのお声かけの壁は高すぎるので、ピットウォークを使ってお話してみたい!ということでいつも申し込みしてます。
が、15分では、短すぎました。
前日の長門クリテリウムのピットウォークも20分。
前日できなかったことを作戦を練って挑みましたが、2チームしか行けず。
広島クリテリウムは前チームしっかり周ることができて、大満足でしたが、今回は2日合わせても広島クリテリウムのときよりも短い時間。
2日間合わせても半分のチームのところにしか行けませんでした。
表彰式後の選手の皆さんが帰られる準備終わったあとのほうが、しっかり交流できたような。
お疲れのところ対応してくれた選手の皆さんには感謝しかありません。
チロ&メルクス
初めての出場
2021年度は平坦だったのを見学し、あの程度ならと思っての出場だったけど、2022年度はコースが変わり上りはきつく、下りはバウンドする箇所もあり怖かった。
最終コーナーでトップ集団の進路を邪魔してしまったので、今後も挑戦しながら走り方を学び、自己タイムをあげて行きたいです。
開催ありがとうございました。
ちむる
選手との距離が近い
選手と気軽に話せたり、サインもたくさんしてもらったり、チームのシールももらえます。
コッパ
JCL那須塩原
キッチンカーとか食べ物がないのかは何とか…観戦初心者に「皆さんどこで食べてるんですか?」って質問受けました。私はクランチバー2本もってきましたが、やはり腹ペコ
コースウォークはポイントリーダーやポイント表とか何か展示物など工夫が欲しい。
いずれにしても、ピットウォークも各チームワークの工夫もありとても楽しかった!
もちろんレース良かった!!
チャリ丸
平坦基調で!
ロードバイク初心者の家族3人で参加してみました。
コースは平坦基調で初心者に優しいセッティングになっていて景色も十分堪能できました。
エイドも充実して地元の方々の優しさに触れる事もできました。
この度は大変お世話になりました。
来年もエントリーしますので、よろしくお願い致します。
白ごはん
とても良かったです!
選手とお話ししたり
一緒に写真を撮ったり
サインをもらえたりと
夢のような貴重な時間を作っていただき
ありがとうございます
写真もサインも宝物です
子供も
YouTubeのライブ配信で
いつも応援していた
憧れの選手に会えて喜んでいました
子供の料金料金があると
親子で参加しやすいと思います
また参加させていただきます
ぜひよろしくお願いします
sinn03
シーズン終わりの締めのレース
時期的にちょうど良く、毎年参加させて頂いています。今年からJCLのシリーズに編入された様ですが、運営は山口県連で安定の仕切りです。小一万円位するレースが増えている中、良心的な金額設定なのもありがたいです。60分エンデューロですが参加者の年齢層も広いため、年代別表彰があればもっと多くの参加者が集まりやすいかと思います。
退会ユーザー
初心者やゆるポタを楽しみたい方へ
今回2回目の参加です。前回同様に平坦基調のコースでライド初心者やリハビリライド、ゆるポタを楽しまれる方に最適かと思います。エイドのおもてなしも良かったですね。
次回は5月開催でしょうか?また、参加します。
pixel6
楽しく、サイクリングできました。
3年ぶりの開催、主催者、関係者の皆さん 、楽しくサイクリング出来ました。有難うございます。コロナのせいで
、近年、自転車に乗っていなかった為、疲れました。
来年も、開催されたら参加したいと思います。
まこ10
走りやすいコース
コースはきつい登りなどはなく走りやすく、景色も綺麗でした。
エスコートスタッフもレベルに応じて引っ張っていて、攻めた走りも出来て楽しかったです。
拳志郎
待ち遠しかった大会だったが。。。。。
3年ぶりの開催ということで、知人からエイドも充実、コースもよきとのことで参加。
贅沢を言わせてもらうと、エイドめしがショボ過ぎる。和菓子「あんこを使った」品が毎回あり、ご当地グルメ・地産地消を謳うのなら、徹底して取り組んだ方が良いと思う。
※8月に島根の益田市のINAKAライドに参加したあと、だったので、尚更比較してしまった。
ここの大会は地域活性化での沿道の応援も素晴らしく、コースはなかなかのアップダウンもあったが、各エイドステーションが充実されて、それこそ田舎のおもてなしの精神を追及して、エイドめしも手作りのおにぎりや漬け物、フルーツ・スイカなど、昼ごはん時のエイドは1人1人に立派なおかず付きのメニュー豊富で、これだけで満足度がアップしコスパが最高だった。
参加料を抑えてそれなりのエイドや補給食にするなら、参加料を上げても、エイド・コースも何種類かの距離に見直した方がよいと思う。
アシガル
コスパ最高
エイドの食べ物の量、参加賞の景品がベストでした。参加人数も300人くらいで妥当だと思います。参加料と走行距離とエイドと参加賞の釣り合いがとれていて非常に満足でした。県外の方にも自信を持ってアピール出来るイベントだと思います。
くーーま
ゴールが寂しい
道案内が途中わかりずらいところがあった。 最後のエイドはわかりずらく、見落とした。ゴール付近が、ゴールテープがなく、人もほぼいなかったため、寂しい感じだった。ゴールしていいの?っていう感じだった。
マンゴロウ
サイクリング初心者向けイベント
・ほぼ平坦なコースをマイペースで走れます。足切りもないようなのでエイドでユッタリできます。誘導スタッフは信じられないくらい配置されています。
・大塚製薬さんがスポンサーになっているせいか、ポカリスエットがふんだんに飲めますw
・今時、出身地、年齢、フルネームを掲載した名簿を掲載しています。個人情報の観点から、他のイベントを見習った方がよろしいかと。ゴールするたび氏名を連呼するのもどうかと。
・山口県の割には、交通量の多いコースを選んでいるような。信号の少ない走りやすい道があるのでは?
Eroica2018
ツールド山口湾2022
大会開催ありがとうございます。
大会関係者をはじめスタッフの方々の対応が、とても親切でした。また大学生スタッフが小学生スタッフにとても優しく対応している姿、微笑ましく思えました。スタッフはコースをしっかり試走され、必要な箇所では降車して先導していただきました。エイドについても満足でしたが、75キロという距離なので、そうなったと思いますが、甘いものが比較的多く、昼食が中途半端になる様に思いました。ゴールして、キッチンカーに行くと良いのかも?ですが。改善点とすれば、少し塩気のある小腹の太るエイドが前半に有ればよかった。ここがポイントとなる場所を明確に入れて記念撮影出来るような場所があればよかったと思います。
Tのすけ
山口市南部の瀬戸内の景色と田園風景が最高
コースは75kmのレースではなく、山口市南部の風景や名産を知ることができるサイクルイベントです。坂は多くなく、ほぼ平坦です。
本当に景色がよく、瀬戸内(美濃ヶ浜など)の景色や田園風景(名田島など)を走ることができます。
参加されている方は、普段から乗りなれている方が多かったので、最初の休憩スポット以降は早々に集団から離れてしまい、ほぼ置いてけぼり状態でしたが、エスコートスタッフの方がいてくださったので、安心して走行することができました。
ギアチェンジがうまくできていなかったので、教えてくださったスタッフさん、本当にありがとうございました。
お陰様で無事に完走できました。
マラソンと同じで、最初に飛ばしすぎることなく自分のペースを維持し続けれていれば、平均時速16kmくらいで十分間に合いました。
万が一、リタイアする場合も看護師さんや回収車などもご準備してくださってるみたいでサポートが手厚いです。
エイドステーションの食べ物もどれも美味しく、ときどき道路では地元の方々が「がんばれ〜!」と暖かい応援もあり、始終いいイベントだなぁ。また参加したい!とつくづく思いました。
フウマ
ちょっと物足りない
今回のイベントはアップダウンもなく距離も短かった為ちょっと残念だったが、ボランティアの方々とお話したり接待が大変素晴らしく気持ちよく走ることが出来ました。ありがとうございます♪また参加させて頂きます。