AMAMI yori yori RUN実...さんのレビュー一覧
りりりん
アットホームでポスピタリティ最高!
ランナー目線で考えられている大会だと強く感じます。
レース名にもなっている『ヨーリヨーリ』な感じも魅力のひとつだと思っています。
島レースの醍醐味をマックスで触れることができます。
ぼいぷろ
とても良い大会でした (50キロ参加)
50キロランに参加しました。
初ウルトラマラソンとマラソン自体が13年振り位で少し不安もありましたが無事に完走することができました。
コースはきつかったですが、絶景でエイドの食事も地元のものもあり大変美味しかったです。
沿道の応援もとても力になりました。
何よりも運営の方々の温かさが伝わる大会で感謝です。
また次回参加出来ればと思っております!
南星
癒やしのマラソン大会
・大会スタッフ達がフレンドリー/愛想ある/癒やされる
・海岸線での絶景
・参加ランナー達もフレンドリーで最高
・経路案内も心配だったがほとんどOKだった
・が、2-3ヶ所分かりづらかった、残念!
あまねっち
ハードだがあたたかい大会でした!
初めての100キロランでした。
参加する皆さん明るくフレンドリーで、ランニング中にこんなに人と話したのは初めてではないかというほど。みんなで励まし合いながら走れます。
前夜祭も大盛り上がり。全体が楽しもうという雰囲気だったのがとても良かったです。
あと途中で出てくる郷土料理汁物がすごく美味しかったです。
コースとしては奄美の凸凹な地形と後半65km地点から始まる300m上げる峠道がハードで、経験者さんもしんどかったとのこと。
海と山を走るので温度管理は重要。
ファンラン勢としては参加賞でシャツなどノベルティがあったら最高でした!
また走りたいです。
nanasan
島のおもてなしてんこもりの大会!
駅伝で参加させていただきました。これほど広大な範囲をカバーして、ランナーの安全の確保とおもてなしをするのはどれほど大変なことかと毎回本当に頭が下がります。
・大会HPには「チームへの駐車場許可証は1チーム1枚となります。各施設、駐車場台数に限りがありますので駐車場許可証呈示の車のみ駐車可能とさせていただきます。応援の方の駐車はご遠慮ください。」とありましたが、前日受付に行くと駐車許可証はなく、各中継地点応援する人は許可証なしで乗り入れても大丈夫、といわれました。いろいろと気を遣うところも多く難しいところと思いますが、HPと実運営に齟齬のないようおねがいしたいです。
・駅伝で参加すると走る距離が短くなり、スピード勝負になるので、走っている間はせっかくのエイドの食べ物がほとんど食べられないのがちょっと残念です…フードロスを防ぐ観点からも、たとえば駅伝チームには各メンバー決められた枚数のエイド食のクーポンを配って、走る前後応援に回っている選手もクーポンの数の回数だけ、エイドの食べ物食べていいよ、みたいにしてくれたらうれしいです。
今年も楽しかったです!ありがとうございました。
きわわ
景色を楽しみながらのんびり楽しめます
50kmコースに参加しました。
実際の走行距離は52.5kmです。
マラソン日和の曇りでしたが風があり、景色は晴れに比べると物足りないですが走りやすかった天気だったので満足です。
今年の前夜祭は料理が多く広い会場だったのでストレスなく楽しめました。
コースは島ラン特有のアップダウンがありますがフラットな箇所も多いです。
去年より給水所が増えていました。タンカンが瑞々しくて美味しかったです。
実行委員は5人とのこと毎年感謝しております。
のんちゃん
棄権、会場まで行くも何も頂けませんでした
今回棄権しました、成田から奄美に飛行機で行き、「ばしゃ山村」まで行きましたが、参加賞の携帯コップ「ありません。」言葉も「冷たく」一言。(ゼッケン、余っていたコースマップすら、)何も頂けませんでした。
全国数多くの大会に参加しましたがこの様な塩対応は他にありません。せめて温かい言葉でも頂きたかった、この主催者方では無理かな。
誰だって、体調不良や家の事情あります。何か月も前にエントリーする訳ですから。
のぼた
流石は世界自然遺産
奄美の海と砂浜は本当にきれいでした
気候も快適で、楽しく走れました
エイドにはミキなんかあるとよかったですね
サブ3亀仙人
キツイコースだけど景色は最高!
コースはキツイですが、ヒガンザクラがキレイです。
100kmも50kmもリレー部門があるので、旅行も兼ねて参加もいいと思います。
初ウルトラマラソンでしたが公認ではないがサブ10出来たので他の大会でも出来る自信には繋がります。
アマタツ
また行きたい
また島グルメ食べたい
奄美大島は最高
そこを走れるなんて至れり尽せり
シャルくん
コースは絶景
奄美大島のマラソン大会とのことで、エントリーしました。コースは海沿いが多く、お天気も良かったので、とてもキレイな海や山の景色を見ることができました!
ただ、まだ開催が始まって3回目ということもあり、エイドなど運営や前夜祭は不慣れな感じがしました。来年はそれらが改善され、もっと良い大会になることを期待してます。
zo-san
エイド、ボラはGOOD! 運営は??
各エイドの皆様、コース誘導よかったです。マーキングも比較的しっかりしていてほとんど迷うことはなかったです。
ただスタート前の説明はわかりにくいし、ゴールした時も、「ここゴール地点だよね??」って不安になるくらい何もなくて、人も一人だけ?でお出迎え感ゼロ。さびしいゴールだったな~
断線ランナー
初ウルトラ(50K)
初めてのウルトラに最適でした
テツナベ
離島ウルトラマラソン巡り
島が大好きで、今回は奄美ヨーリヨーリランに参加。
コース沿いの奄美大島の景色は、素晴らしかったです、
でも、それのみ…
前夜祭は、2,000円払い、参加人数分もない食事の量で何も食べれなかった…。
参加賞も、他の大会と比べてしまいますが、奄美大島らしさは何もなかった。
エイド食もランナー数を計算してないのか、遅い自分みたいなランナーは、食べたのはバナナとタンカンのみ。
コンビニもほとんどないから、補給も出来ず。
ゴール地点では、写真撮影もなく、お迎えもゴール後の案内も特になく寂しいものでした。
スタッフも少ないからか、ランナーファーストという言葉とは程遠い大会と感じました。
くろんぼ しずくん
緋寒桜を愛でながら!
本茶峠の緋寒桜は素敵でしたが、ひたすら上る坂は歩くしかない。
でも、豚のスームン・ジェラート・鶏飯スープは美味しかったです。
エイド間も長いので 給水・補給食を持参してくださいね。そうすれば、日が暮れてから 走れなくなっても 制限時間内にゴールできるはずです。
サブ3亀仙人
自然あふれるウルトラマラソン。
フルマラソンからのステップアップ。マラソンウルトラ50km部門初挑戦。昨年の12月フルマラソン後で練習不足とウルトラマラソンがどんな大会か知りたかったので初参加には良かった。来年は100kmに挑戦したいと思います。
奄美は手つかずの自然が残っています。時期的にヒガンザクラも咲いているので最高です。アップダウンが多いのでしっかり練習して楽しんでもらえるといいと思います。
利坊
ちょっと不満
主催者サイドは多分それなりに頑張っておられるとは思いますが、参加した感想としては、まずエイド数(給水所)が少ない。エイドの食糧が内容共に少ない、多分終盤の参加者には食料が無かったのでは?ゴール時の写真撮影も無かったし盛り上がりも無かった。
ヨッシーSarah
温かーい大会!
私にとっては2度目のウルトラマラソン、初100kmでした。帰省も兼ねての大会参加でしたので、奄美の地形はある程度分かっていましたが、予想以上のアップダウンに心が折れそうになりました。
83km地点のチェックポイントで1分オーバーしましたが、大会事務局の方の判断にて走り続けることができました。94km地点のエイドステーションでは、いよいよ制限時間に間に合わないことが分かりリタイア申請しましたが、更に30分お時間をいただき完走することができました。途中で出会ったランナーのみなさんの温かいお言葉や後押しも励みになりました。時間内完走はできなかったのですが、ゴールタイムが記載された「準完走証」をいただき、本当に嬉しかったです!ありがとうございました。大会事務局の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
緑のやさい
3年ぶりの開催に感謝です。
今年もありがとうございました。2回目の参加でした。前回同様、スタッフの方々がいつも笑顔で接して頂き、エイドや車から声をかけて頂き、カメラマンさんもいつも笑顔で、沢山のエネルギーを頂きました。ありがっさまりょーた☆レース中は、特にたんかんや温かい食べ物(エイド4と6のお豆腐)が疲れた胃腸や身体に染みました。自分の記録と戦い、更新することできました。ありがっさまりょーた☆次回は前又は後夜祭を開催して頂けたらと思います。奄美大島の自然を全身で感じることができ、開催して頂いて、携わって頂いた全ての方々に、感謝と御礼を申し上げます、ありがとうございました!!楽しかったです!!
Jack Sasaki
後半の峠がタフなので、前半温存で。
エイドの給食が美味しかったです。スタッフの皆さんも、とても親切でした。