NPO法人 HASHIRUさんのレビュー一覧
masapapa
参加目的を達成しました
越生ぐるりは2回目の参加になります。夜間走トレーニングと体調確認そしてテント泊が目的でした。他の選手のガッツある走りと根性を見ることでやる気が出てきます。ここまで成長された選手の方々に対して、ここに至る道のりをもっと知りたいと思いましたが私のような遅いヘッポコランナーにはプライベート過ぎて正直に教えてもらえないかもしれませんね。でも、そんなことを話し合える仲間が欲しいと思っています。
おぎー
ナイトトレイルの練習にピッタリです
ナイトトレイルと長時間動き続ける練習がしたくて参加しました。昨年、このイベントでの経験が活きて、翌月の彩の国100Kがいい感じでゴール出来ましたので、2年連続です。レンタルテントに荷物を置けるので補給や着替えがしやすく、エイドでは豆乳スープや肉うどんなどを振舞ってもらい、今年もストレスなく練習出来ました。
逆境ランナー
超長距離のオーバーナイト練習として最適
テントで休憩取れるのは良いが仮眠しようとしてもエイドまわりの話し声が夜中でも大きくて神経質な自分は全く眠れない。スタッフは帰ってくるランナーを元気よく迎えてくれてるし、早めに練習を切り上げて焚火エリアで声高になってる人もいるし。まあ参加者は寝に来てるのではないので仕方がない。
エイドはかなり充実していて1周毎にとても満足のいく補給がさせて貰える。生ビールサーバーが用意されてるので練習終わりで焼き鳥とセットで頼めるお疲れ様セットが最高。練習終了からお風呂オープンまで1時間程度待たされるが寒さ厳しく無ければそれも我慢出来る。
コースも負荷が程よく1周10キロの距離感もとても良い。
話し声うるさくても寝なきゃ良いのでまた参加したいと思っています。
きくてつ
ナイト練習会!
ボッチランナーとして、1人では怖くてできないナイト練習ができ、ヘッドライトの性能や電池寿命を試せてとても良かったです。主催者やボランティアの皆さんがとても親切で、大変助かりました。来年もぜひ参加したいです!
ぴぃ316
ナイトトレイルの練習に最適!
ナイトトレイルの練習イベントです
強度のあるコースをそれぞれの力量に合わせて周回できるので、初心者からトップランナーまで、楽しめて練習になると思います。
マーキングも充実してるのでロストしにくいです。
7周=70km走りましたが、10kmごとのエイドが充実し過ぎて…太りました(笑)
終わったあとのお疲れ様セット(ビールに焼き鳥・別料金)、オーパークのお風呂&プール(入浴券もらえる)も最高でしたー!
nonno54
毎年自分の状態をしています
2年ぶり参加しました。子供たちとも一緒に参加して楽しませていただきました。スタッフの方、ペーサーの方、皆さん親切で、アトホームな大会です。
ぜひ来年も子供と一緒に出たいです。
へい1963
苦しくも楽しい
試走の頃も含めて皆勤です。お陰で何人かには認識してもらってきました。坂ばかりでキツいけど、エイドが楽しい。地域のおばちゃんが作ってくれるキノコ汁や味噌おにぎりがサイコー!
私の脚力だと最後エイドのBBQ &お風呂が楽しめないのですが、ショートコースも今年からできました。でも、元々の大会名である「小坂峠」に行かなくなっちゃうのも寂しく、残された道はアーリースタートかな?
絢香さくらパパ
紅葉を楽しみつつ、マラソン練習に最適
ゆるさの中にもキツさもあり、ランニングを楽しみながら走れました。エイドステーションでは、うどんがまだ出来てない等、食べれない物もいくつかありましたが、それもこの大会の一つなのかなと思います。
正直、もう少しお腹いっぱい食べたかったので、来年はよろしくお願いします。
なねのめい
仙台を楽しもうウルトラマラソン
夜スタートで、昼間の炎天下より涼しく、仙台の有名な場所を写メに撮り、仙台を知っていける興味深い大会です
スタッフさん達も親切、丁寧な対応で、おもてなしをして下さりました
釣り吉2
自身の限界にチャレンジ!!
加齢と共に体力が衰えてくる今日この頃ですが、仙台の各所を巡り写真を撮りながら自分の体力の限界にチャレンジしました!!
チェックポイントに到着し写真をパシャリ、次のチェックポイントまでまた頑張ろう、と次のチェックポイントへ。
仙台にはこんなところもあったのか、と発見もありとても有意義な大会でした。
また、エイドでは大会スタッフの方々の温かい声援や軽食を提供いただき次のエイドまで制限時間内に走るぞ!!と50歳を超えてもまだまだマラソンの限界に挑戦!!
ルルーシュ
夜の仙台市内を駆け巡る!
夜22:00スタートのウルトラ大冒険!
エイド充実で私設エイドにも感謝!
夜通し走る楽しさを体験!
のりちゃん
ウルトラマラソン+フォトロゲ要素満載
ちょっとした探検気分を味わえる楽しいウルトラマラソンでした。しかもフォトロゲ要素満載で、新しい発見もある、あまりタイムを気にせず(笑)ジャーニーランのようなマラソン大会でした
へい1963
仙台で初?のウルトラ
ナイトの部(50k)に参加しました。
25歳まで過ごした街を走り回ったのは楽しかったです。HASHIRUの大会らしく、アップダウンばかりのコース設定(nightの部)(笑)。
台原では、ここでまさかのトレイル!? と短いながらも終盤の疲れた脚でトレイルはきつかったし、CPの神社の石段がきついのなんのって、代表理事のM度が垣間見えました。
毎年コースを変えるらしいので、来年も楽しみです。
こむたく
この団体は走る楽しさを感じさせてくれる
夜の部50に参加
ちょー辛くて
ちょー厳しくて
ちょー楽しかった
"sweeper"
今回はこれが全て
pace runnerは
抜かれたら終わり
着いて行けなければ終わり
sweeperは全く別もの
優しく強き二人がぴったりと
最後まで後方支援
わたしを諦めさせてくれなかった
関門や制限時間もあるが、
速い人も遅い人も自分との戦い
しかし、わたしのような鈍足は
到底独りでは無理な領域
こんなお荷物でもしっかりと
支えてくれた
仲間や周りの力は偉大だ
今回リタイアしていたら
きっと走るの止めていたと思う
また続けられている大事な大会となった
ウルトラキン
仙台、初ウルトラ楽しくrun出来ました。
第1回ということで、チョッと不安もありましたが、事故・怪我なく走ることが出来ました。
昼間の暑さに耐えきれず、残念ながら完走出来ませんでしたがボランティアの皆様の声掛けが嬉しかったです。
コース&CPにチョッと難はありましたが、もし来年2回目があればリベンジしたい大会でした。
主催者・スタッフの皆様ありがとうございました。
さだきち1ごう
真夏のウルトラマラソン 暑さ対策必須
夜の部は川沿いのジョギングから緩やかな前半でしたが、八木山登りからバラケ始め、アップダウンの連続でペースダウンと足の使い過ぎで昼の部への余力が削られました。そして昼の部は気温の上昇と共に熱中症気味。ザックを背負わずに軽装で走るべきと後悔しましたが、コンビニで買った凍らせたペットボトルをザックと背中に挟んで少し回復。それでも後は登りと日なたが歩きになりましたが、日が傾いてビル影を走れるようになってなんとか完走できました。氷ベストでコンビニで氷を補給しながらなら走れたかもしれません。昼の部自己最長60kmを超えてDNF仕掛けたところ、エイドステーションで励まして頂いたスタッフの方に大々感謝です。深夜、私設エイドからの補給もありがたかったです。スタッフの方々の元気をもらって初の100km超え完走できました。
テツ
今までで、一番のレース。
100キロに参加しました。
過酷なレースでした。始めてのナイトラン。夜の部の坂道に足を削られ、昼の部の日射しに気力を奪われました。
完走が出来たのは、夜の部、昼の部の同行して頂いた方の励ましと、エイドでのスタッフさん達の笑顔のおかげです。私の中の限界以上の力を出せました!
ありがとうございました。楽しかったです!
たいちゃん!
現状の実力を確認するのに最適
暑かった。
とにかく暑かった。
最後まで走り切れて良かった。
20キロ過ぎから足が辛くなり
25キロ過ぎから歩きとランの繰り返し
35キロ過ぎから1キロも続けて走れなかった。
とても辛かったけど最後まで走り抜けて良かった。
ライムのパパリン
仙台拠点の大変貴重なウルトラマラソン
22:00仙台街中をスタートして南に広瀬川と名取川の合流部、八木山、青葉城、八幡神社。北に仙台大観音、泉パークタウン、高森、シェルコム仙台、ユアテックスタジアム仙台、台原森林公園、仙台東照宮、定禅寺通りで街中に戻る(夜の50キロ)。
そこから東に楽天モバイルパーク宮城、卸町、イオン多賀城、七ヶ浜一周して塩釜神社、利府駅、グランディ21、岩切、苦竹、榴ヶ岡公園で再び街中に戻りゴール(昼の50キロ)。
仙台を拠点とする大変貴重な100キロマラソンです。他のランナーとコースやチェックポイントを確認しながら走るのも楽しく、アットホームな各エードは勿論、深夜から早朝に営業てしいるコンビニ、スーパーがオアシスです。店員さんや歩行者の方からも激励を貰いました。
七ヶ浜一周は暫くコンビニがないので、小銭必携です。暑い中それが深いダメージとなり、塩釜の関門でリタイアしました。
来年また開催されれば、再挑戦したいと思います。
孔雀伽藍
真夏日のトレランはキツかった
ツアーなので気軽に申し込んでしまいましたが、やばかったです。1日目は暑さで体力を使い切った感じでした。2日目は曇り空で暑くはありませんでしたが、走ってみたら1日目の疲れがだいぶ残っていました。もう少し景色を楽しむ余裕があれば良かった思いますが、自分の体力では付いていくだけで限界でした。
宿泊したホテルも良いところですが、疲れてあまり満喫できなかったのが心残りです。