一般財団法人 札幌市スポーツ協会さんのレビュー一覧
サシヨシ
自然の中を歩く
10年ぶりの参加、完歩できるか不安でした。一緒に歩いてくれた友人に感謝!スタッフの方からの声かけにも背中を押されました。日頃の運動不足を反省しつつ、完歩した後の達成感は格別でした。また次回も参加したいです。
にじえもん
道中が緑豊かなので快適
腰痛持ちの人は無理して出ない方がいいかも。7時間から9時間くらい歩くので。翌日以降は無理のないスケジュールを組んだ方がいい。天気によっては日焼けがすごいので対策忘れずに。飲み物は休憩地点でもらえるので大量に用意する必要なし。
TACK8000
参加できず。
急遽仕事が入り参加できませんでした。
ねっこ
登山への体力づくりにいつも参加しています
70才になってどのくらいできるのか今年は特に不安でした 相棒はまだまだ六十半ばです コースが良いです緑が多いですね 歩道はアスファルトなんですが出来るだけ落ち葉のところを歩いたりしてました
とにかくスタッフさんが沢山いて色々気がついて助かりました 北翔大学の皆さんもニコニコと元気をもらいました 来年も宜しくお願いします
TranslatorYuki
河原ランチ、恵庭岳の威容、支笏湖の水面
最後に延々と続く「下り勾配 7%」はつま先に負担がかかります。紐をしっかり締めておくこと。
あと、エアサロンパスをすぐ取り出せるように携帯し、休憩所以外でもこまめにシュッと掛けること。
oojin
次回も挑戦するぞ~!
今回で12回目です。1回目と比べて大変改善されてます。1キロ毎に大きな標識(歩行距離を表示)あります。給水ポイントも適度にあります。ゴール地点には男女別にテントあります。(着替えできます)主催者、協賛団体、ボランテアのみなさんありがとうございました。
N-Kato
病み上がりのリハビリ
リハビリの一環で参加させて頂きましたが、全行程参加に不安があった為、欠席の旨伝えにいきましたが、途中リタイア可能とお聞きして、10km地点迄歩く事ができました。
ゆきんこん
今が一番若い!自分への挑戦です。
今回は本当にお世話になりました。
40年以上前に高校の学校行事で歩きました。今は膝の調子が悪く完歩出来るか不安でしたが、思い切ってひとりで参加しました。各休憩場所でドリンクや励ましの言葉をかけて頂き、また元気を取り戻しゴールすることが出来ました。救護体制やトイレなどもしっかり準備され、高いと感じた参加費も妥当ですね。新緑の中、大変気持ちの良い時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
ree0121
ずっと今年の方式で行ってほしい
時間差だと、受付もスムーズで、体力を消耗しないうちにスタートできて最高でした。毎年こうして欲しいです。
挨拶や体操はいらないです。待ち時間は疲れます。
一斉スタートだと、初めのうちはどうしても混雑して歩きにくく、せっかく自然の中を歩いているのに、人だらけでストレスでしたが、今回は快適でした。
人数が少ないだけでなく、昼食場所やトイレの混み具合もバラけていて良かったように感じました。
もぢら
今年もたくさん歩けました!
昨年に引き続き、バーチャル部門に東京から50kmウォーキングでエントリーしました。この時期の東京は晴れの日が多くお散歩には最適なのですが、寒さに負けて出かけるのが億劫になってしまうことも…。そんな時に目標ができたことで、たくさん歩けました。今年は最終的に1か月で150km歩きました。来年もぜひ、バーチャル部門を設けていただきたいです。
loppet_m
好きな時 好きな場所で
同一会場で同一スタートでみんな一斉に滑るレースはまさにリアルの世界で迫力も緊張感も一級品です。
一方、バーチャルレースは、そういう感覚は大きくないものの、自分のペースでいろんなコースを滑ることができます。滑っている時は、バーチャルとはいえ、札幌国際スキーマラソン大会に参加している意識があるので、好きな時に好きな場所で滑っていたとしても、札幌をイメージできます。
札幌スキーマラソン大会が属するワールドロペット大会はヨーロッパを中心に世界各国で行われています。それらの大会でバーチャル大会を実施しているところがあったら、モシコムさんからぜひ紹介してもらいたいと思います。
退会ユーザー
札幌らしさが、まったく見えない
完走メダルとか、完走証とかあれば、いいのに。。
もぢら
オンライン
この大会にいつも参戦している、日ハムマスコットB☆Bくんが、ブログで大会がオンライン開催される、と書いていたのを読んで、さらにウォーキングでも参加できると知って、東京からエントリーしました。50キロウォーキングでエントリーしましたが、最終的に100キロ以上歩けました。ウォーキングというよりお散歩でしたが、目標が出来たことで、楽しくたくさん歩くことができました。来年以降も、オンライン部門を設けていただけると嬉しいです。
ノースベア55
自分のタイミングで走れるのが良い
いつもだと、札幌まで行くときの時間設定、駐車場の確保など、地方からの参加は参加するだけで手間がかかるが、自分の普段の練習環境で、自分の都合の良い時間で参加できることが良い
伸ちゃんチーム
完走しました
色んな大会が中止になる中で、こういう企画があると励みになります。ありがとう。
ogatetu
札幌国際スキーマラソン大会
スマホが得てない者にとってはハードルが高いです。恵庭のルルマップ公園内を10㎞程完走しましたが、その後の手続きが不明のため、そのままになっています。
やはり、札幌ドームでみんなが一緒になって走るのが良いですね。今回は残念でしたが、次回はコロナが落ち着き、いつも通りの大会になることを願っています。
キンピ
楽しく走ります
メダルがもらえるということでモチベーションあがりました。
尺取り虫
モチベーションの維持には最高
冬・春の大会が中止・延期されている時期にこのような大会はモチベーションを高めるのに最高です。
早く皆さんで大会が出来ますように
いっぴー
長い距離の練習になった
札幌で走っている自分を思い浮かべて走った。
山崎正則
自己の運動管理に最適です
大会に参加している気分になりました。