長野県のコース一覧
長野県のコース一覧を表示します。
82 件中1~20件を表示
現在の検索条件<エリア>長野県
長野市若穂中央公園多目的グランドをスタート・ゴールとした 公園周辺を走るコースです。 2022年度のコースを掲載いたします。 ※2024年度はコースが変更となる予定です。
- 投稿者:
- satohhd
上田市民の山「太郎山」を囲む4つの登山道を山頂経由ですべて回ります。一番利用されている表参道登山口、数ある登山口の中で最短最小上昇量で歩きやすい裏参道登山口、意外ときつい緑ヶ丘口、コース最長のラスボス的存在の秋和口。
- 投稿者:
- 信州ROAD&TRAIL
晩秋の信濃路、諏訪湖畔を走るコースは、フラットでマラソン初挑戦の方から記録に挑戦するベテランランナーまで楽しめます(公認コース) 【ここに注目!】 慶長3(1598)年に豊臣秀吉の家臣、日根野織部正高吉によって築城された高島城。 築城当時、諏訪湖の水が城際まで迫り壕の役割を果たしたことから難攻不落を誇り、別名を「諏訪の浮城」と呼ばれていました。 現在の天守閣は昭和45(1970)年に復興されたもの。1階には常設展示のほか、2階は史料室、3階は諏訪の街並みを一望できる展望台があります。
- 投稿者:
- お城マラソン事務局
お城マラソンの「第20回小布施見にマラソン」のコースです。 この大会は毎年7月に開催予定です。 走城を目指しましょう! 速さを競うだけではなく、小布施を見て楽しみながら走るハーフマラソン。観光では足を運ばない畑道、土手道、民家の軒先を巡りながら、ランナーの皆さんと町民・ボランティアの皆さんとの触れ合いの中でご縁をつなぐ「縁走」を楽しみましょう!制限時間はたっぷり5時間。日本三大仮装マラソンの一つとも言われています。 【ここに注目!】 山城の構造で本丸の大城と、それを防衛する高い石積みを備えた小城とがある。戦国時代以前に築城されたものと考えられ、麓の岩松院には福島正則廟所がある。
- 投稿者:
- お城マラソン事務局
お城マラソン参加大会の「上田バーティカルレースー太郎山登山競走ー」のコースです。 この大会は毎年5月に開催予定です。 走城を目指しましょう! 【ここに注目!】 上田市の里山「太郎山」で開催される「上田バーティカルレース」は、太郎山山系の山城跡をめぐる大会で、5月3-4日の2日間に渡り開催されます。 1日目のバーティカル(駆け登り種目)は、エリートコースのルートに「牛臥城跡」の急峻な斜面を含みます。 また、二日目のスカイレース(駆け登り・駆け下り)は「秋和山城コース」「塩尻山城コース」という二つのコースがあり、いくつもの山城を経由して麓と山頂を登り降りする、まさに城攻めさながらの山岳レースです。 ※コースは後日ご紹介
- 投稿者:
- お城マラソン事務局
松本マラソンのコースです。 輝くアルプス連峰と美しい清流の「岳」。新旧が交わり芸術文化が薫る「楽」。歴史ある校舎に学びの気風が残る「学」。松本マラソンは、「魅せたい三ガク都がここにある」をテーマに、松本の持つ魅力がぎっしり詰まったコースで開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 【ここに注目!】 松本城は現存12天守のうち、五重六階天守としては日本最古の国宝の城です。その中でも唯一の平城で、天守を囲んで三重の水堀が巡っており、黒と白のコントラストがアルプスの山々に映える美しい景観は、他では見られない絶景です。 松本マラソンでは国宝松本城を1周してさまざまな角度から天守を眺めることができます。
- 投稿者:
- お城マラソン事務局
ウッドチップとふかふかの落ち葉のトレイルコースはとても走りやすく自然あふれる森の中を家族一緒に走れます。最後に30段くらいの石の階段を駆け上がればゴールです。そこには絶景が待ってますよ!
- 投稿者:
- ランテラス信濃大町
人気の北アルプス山麓グランフォンド、ロングコース(130km)の絶景ポイントを繋いだ115kmを紅葉の中、小グループ毎にサポートライダーが案内します。ここでしか見られない白馬山々の三段紅葉をご期待下さい。
- 投稿者:
- 昇龍株式会社