岡山県
4.5km
日本三大山城・備中松山城を訪ねるみち
鎌倉時代、大松山に城を築いたのを起源とし、臥牛山一帯が中世の遺構を備えています。430mの頂上付近、小松山に建つ天守は、1683年に備中松山藩主・水谷勝宗によって3年がかりで修築され今の姿となりました。天守が現存する城としては最も高いところにあり、国の重要文化財となっています。また、武家屋敷、国指定名勝・頼久寺庭園といった名所旧跡のほか、県下最古のキリスト教会堂や郷土資料館(旧高梁尋常高等小学校本館)など明治期の洋風建築も残っており、往時に思いを馳せながらゆっくりと巡っていただけます。
-
- 距離
- 4.5km
-
- 所要時間
- 70 分
-
- 所在地
- 岡山県
-
- コース
カテゴリ - ウォーキング
- コース
-
- コースの
特徴 - 新日本歩く道紀行 1000の道、トレイル(ロングトレイル)
- コースの
-
- 1000の道 テーマ
- 文化の道
-
- 推奨時期
- 春・秋
-
- 問い合わせ先名称
- 高梁市 産業経済部産業観光課
-
- 問い合わせ先電話番号
- 0866-21-0229