島根県
4.3km
神さまに抱かれた心のふるさと須佐の道
733年に中央政府の命により編纂された「出雲国風土記」に須佐郷として登場します。スサノオノミコトが、「この国は小さい国だが、国としてよいところである。だから私の名前は木や石にはつけまい。」とおっしゃられて自身の御魂をここに鎮め置かれたとあります。 「神さまに抱かれた心のふるさと須佐の道」は、スサノオノミコトが見た須佐郷を歩くことができ、御霊を祀る須佐神社や伝説「須佐の七不思議」ゆかりの地、穏やかな田園風景、川のせせらぎ、鳥のさえずり、歴史と美しい自然を体感できます。
-
0.2km 3分
-
1km 22分
-
1km 25分
-
1.3km 20分
-
0.4km 15分
-
0.4km 5分
-
- 距離
- 4.3km
-
- 所要時間
- 90 分
-
- 所在地
- 島根県
-
- コース
カテゴリ - ウォーキング
- コース
-
- コースの
特徴 - 新日本歩く道紀行 1000の道、ハイキング・トレッキング
- コースの
-
- 1000の道 テーマ
- ふるさとの道
-
- 推奨時期
- 春・夏・秋
-
- 問い合わせ先名称
- 須佐語り部の会
-
- 問い合わせ先電話番号
- 0853-84-0147