和歌山県
5.5km
600余年の筏流しの歴史ロマンをたどる「筏師の道」
【このコースの付近ではクマが出没することがあります。現地の案内に従ってコースをお楽しみください。】北山村は、和歌山県のどの市町村とも隣接しない全国でも唯一の飛び地の村です。古来より杉の名産地として栄え、伐採された木材で組まれた筏は、「筏師」によって北山川を下り、木材集積地であった新宮まで運ばれていました。一時、筏流しは廃止されましたが、復活を願う元筏師や村民の努力により、観光客を乗せて川下りを行う「北山川筏下り」として、復活しました。「筏師の道」とは、かつて新宮まで筏を流していた筏師が、筏流しの道具である権や棹などを肩に担ぎ、徒歩で北山村まで帰った険しい山越えの道です。
-
0.5km 30分
-
1km 60分
-
1.5km 60分
-
-
0.7km 30分
-
0.3km 6分
-
0.5km 24分
-
0.5km 6分
-
0.5km 18分
-
- 距離
- 5.5km
-
- 所要時間
- 240 分
-
- 所在地
- 和歌山県
-
- コース
カテゴリ - ウォーキング
- コース
-
- コースの
特徴 - 新日本歩く道紀行 1000の道、ハイキング・トレッキング
- コースの
-
- 1000の道 テーマ
- 歴史の道
-
- 推奨時期
- 春・秋
-
- 問い合わせ先名称
- 北山村 総務課
-
- 問い合わせ先電話番号
- 0735-49-2331