和歌山県
69.7km
世界遺産 熊野古道中辺路
【このコースの付近ではクマが出没することがあります。現地の案内に従ってコースをお楽しみください。】熊野三山へのいにしえの参詣道を熊野古道と呼びます。熊野古道中辺路は、田辺から山岳道をたどって熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社・那智山青岸渡寺をめざすルートで、平安時代から鎌倉時代にかけ、上皇たちが参詣を100回以上も繰り返した熊野への公式参詣道としても知られています。中でも「大雲取越」「小雲取越」は、熊野古道中辺路の最大の難所といわれています。今回は、滝尻から熊野本宮大社を経て熊野那智大社に向かうため、小雲取越、大雲取越の順でコースをご紹介しています。
-
0.5km 20分
-
3.2km 90分
-
1.8km 50分
-
1.35km 35分
-
3.9km 95分
-
1.6km 35分
-
0.5km 10分
-
2.7km 39分
-
1.2km 20分
-
1km 15分
-
2.1km 30分
-
0.7km 15分
-
5.1km 85分
-
0.4km 7分
-
4.3km 82分
-
0.8km 15分
-
1.7km 30分
-
1.9km 30分
-
3.1km 55分
-
0.2km 3分
-
0.8km 10分
-
3.2km 40分
-
7km 135分
-
5km 105分
-
2km 43分
-
1.4km 30分
-
7.7km 178分
-
4.4km 85分
-
-
- 距離
- 69.7km
-
- 所要時間
- 1387 分
-
- 所在地
- 和歌山県
-
- コース
カテゴリ - ウォーキング
- コース
-
- コースの
特徴 - 新日本歩く道紀行 1000の道、トレイル(ロングトレイル)
- コースの
-
- 1000の道 テーマ
- こころと祭りの道
-
- 推奨時期
- 春・秋
-
- 問い合わせ先名称
- 田辺市 観光振興課
-
- 問い合わせ先電話番号
- 0739-26-9929